回答締切済
フリートーク

食物アレルギーもちの管理栄養士

回答:6件閲覧数:6050
2016/02/22 22:31:22

日々の業務お疲れ様です。
去年の春大学を卒業し、病院の管理栄養士1年目のkyaoriと申します。
皆様の知恵をお貸りしたく、はじめて質問させて頂きます。

私はピーナッツ、アーモンド、そばアレルギーです。
食べると、嘔吐、腹痛、喉の閉塞感、粘膜の痒みが起こります。
2〜3時間ほど横になっていれば治るし、微量であれば(原材料表示の下の方に書いてあるなど)症状はでないので、重度ではないと思います。
ただ、これらはアレルギー検査をしたわけではなく、診断がついてはいません。
というのも幼児期に乳、小麦アレルギーが発覚したため他の検査はしなかったそうです。(小麦、乳どちらも今は症状はでません。)

そこで皆様にお伺いしたいのが、アレルギー検査をして数値としての結果を出したほうがいいのか、ということです。

ナッツ、そばどちらも頻度は高くないですが、勤め先の病院の献立にあります。
上司には話しており、検食はしなくていいと言われているのですが、配膳前のチェックで顔を近づけるので匂いで少し気分が悪くなります。ただ、匂いに関しては気にしすぎなのかなとも思います。

またやっかいなことに、うちの病院で使うカレールウにはナッツが含まれているのですが、含まれないルウとブレンドして使うのもあって微量なため症状がでません。
だから食べるのですが、職場からしたら「カレー食べられているし本当にアレルギーなの?」と疑心暗鬼状態です。

職業柄今後も様々な食品に触れるため、ここではっきりしておいたほうがいいのでしょうか?


長々と、そしてまとまらない文章ですみません。
よろしければご意見頂きたいです。

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

6人が回答し、0人が拍手をしています。