毎日の業務お疲れ様です。
老健施設の管理栄養士をして5年になります。
今期「日本人の食事摂取基準」を参考にして、当施設の基準摂取量を変更しました。その中でも苦労しているのが「カリウム」と「食物繊維」です。
○カリウム 2000→2600 ○食物繊維 設定なし→17.0g
無理です!
どう頑張ってもカリウムは2400程度、食物繊維は16.0g…。
海藻類、こんにゃく、牛蒡、さつま芋、豆類などを取り入れてはいるのですが、マンネリになりやすく、高齢者施設なので固い根菜類は使いにくいです。
以前はV.A不足で人参料理(シリシリや人参金平など)を取り入れたり、ビタミンB群には強化みそを利用してどうにか改善していきました。
皆さま、どう対策されていますか?教えてください!
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
205
1
1
15時間前
374
3
2
2025/05/17
419
2
2
2025/05/17
2953
8
51
2025/04/19
1012
4
2
2025/04/18
2736
5
10
2025/04/15