ケインさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

うちの病院は経歴書を提出しました。 履歴書みたいな感じです。

2023/05/16
回答

栄養指導は結果がすべて。 結果がダメなら、中止するよう指導します。 結果がいいなら、続けてていいですよと言います。

2016/09/10
回答

言っていいと思います。委託のスタッフは言ってみれば商品のようなもの。 不良品は返品ですよ。

2016/07/06
回答

どんな構成にしたらそんなに早く終わるのでしょうか? 患者さんの生活歴、病歴、食事内容、家族構成など聞いていますか? よく、栄養指導を受けたことある患者さんに前の病院での栄養指導の内容を覚えているかと聞くと、患者さんは決まって、『私の生活や気持ちなどをこんなに聞いてくれなかったので、覚えていません』という患者さんがたくさんいます。重要だと思わなかったから覚えていないのではなく、傾聴してくれないから覚えていない、興味を持てないと多くの患者さんは訴えていました。 自分の目の前に来るまでの経過を聞いていると、私は短くても20分、長い時は30分以上かかる時もあります。あなたは、最初の問診が足りないのだと思います。医師が初診の患者さんにするように栄養指導でも最初のしっかり問診をすれば時間があまるとうよりも足りないという悩みの方が増えると思いますよ。

2016/06/01
回答

液体が固まったものなので水分でいいのではないでしょうか?タンパクもカルシウムも取れるし美味しいし、いいと思いますよ。ここで聞く前に、その人にヨーグルトを水分補給に使う理由を聞いてみたらどうでしょう?あたま、硬いですね。100グラムあたりの水分含有量で考えてみたら?

2016/06/01
回答

パワハラです。 今度、ICレコーダーを仕込んで、人事に訴えてはいかがでしょうか? 病院にかかり、治療費もかかったことにして慰謝料を請求してください。 厨房にいるスタッフなんて、人間以下のゴキブリですから、抹殺したほうがよろしいと思います。

2016/05/31
回答

CKDだけどCr正常値とは? 高齢者になると筋肉量が低下するので、この患者も同様に筋肉量が低いのでしょうか? 尿タンパクが多い原因はなんですか?肝腎症候群でしょうか? アンモニアはどうですか?CRPは? 食事摂取量はどの程度でしょうか? 尿タンパクはガンなどがあれば、膜性腎症など2次性Nephrose症候群が考えられます。尿タンパクの原因が明らかでないとなんとも言えません。 どちらにしても、Nephroseですので、多分、タンパク質軽度制限でいいと思います。

2016/05/13
回答

男は地位と名誉と金と言った友人がいます。振り回される価値のある男なら粘ってもいいでしょうが、ないならさっさと別れて次探したほうが自分のためです。

2016/05/13
回答

食事基準なんて、どうせ厚生労働省の現場を知らないお役人が立てたものでしょ? そんなに言うなら、モデル献立提示してくださいって感じ。 別に、基準はあくまでも基準であってその栄養量を満たしていないからって、問題ありますか?3大栄養素と食塩だけ満たされていればいいと思います。 だから、官公庁とか保健所の栄養士嫌いなんだよね。現場で働いたこともないくせに、数字に見合っていないからって指摘するだけして、じゃあ手本見せてくれって話。愚痴でした~

2016/05/13
回答

調理学的にはカリウムは茹でこぼせば減ります。そのような文献はいくらでもあります。だから、食品成分表にもきちんと掲載されています。ですが、看護師さんの意図する「茹でこぼしたり水にさらしたりしてもカリウムは変わらない」というのは、「茹でこぼしたり水にさらしたりしても患者の血清カリウムは変わらない」ということを含めていっているのではないでしょうか? よく、高カリウム血症に茹でこぼしを指導される栄養士がいますが、アレ、全く治療効果ありませんよ。私は、Cr10の保存期患者にも茹でこぼしは指導していません。普通に生で食べてもらっています。 それに、患者さんによっては生の野菜食べるなと言われた、茹でればいい→加熱してあればいい→加熱してあれば無制限に食べてよい→野菜を加熱したらカサが減るので量をたくさん食べる→高カリウム血症のサイクルに陥る方がたくさんいます。 ダメな栄養指導をどうか、どうかしないようしっかり勉強してください。

2016/05/13
回答

痩せているのなら、インスリン分泌低下しているのではないでしょうか?その場合はインスリンでコントロールで、食事は普通の量を出しますが。 そもそ、質問するのに、身長、体重、合併症の有無など書かずに聞くあたりが、栄養士としての能力のなさが垣間見えてしまいます。

2016/04/03
回答

診療報酬が改訂になるといろいろこの場合はどうかと厚労省に聞く馬鹿な輩がいますが、絶対にそれをやってはいけません。誰かが昔、経腸栄養剤のカロリーの定義を聞いたせいで、1kcal/mlとしてされてしまった背景があるのを知りませんか? そのため、グルタミンや低濃度の栄養剤はお金が取れないとかいう事態を招いています。 厚労省のお役人は現場を知りませんね。 いいんですよ、説明不足なのが悪いんだから、その隙間を縫って独自の解釈で。 ここで質問してもいいけど、厚労省の人に間違っても質問しないでくださいね。 みなさんの真面目さが仇となります。 迷惑するのは患者です。

2016/04/03
回答

パソコンの使い方は人に聞くからいつまでも覚えないんですよ。自分で調べたりいろいろいじっているうちに、あ、これはここにあるのかとか、こういう風にするとこうなるのねって体で覚えるものです。マックに説明書がないのは感覚で操作できるようになっているから。Windowsも同じです。他の部署の職員だって、パソコンの授業なんてなかったと思いますよ。栄養士だけです、いつまでたっても誰かに教えてもらえると勘違いしているのは。

2015/11/01
回答

能力がないのと、栄養士としてではなく、ただ良いように扱われている便利屋ですね。

2015/10/10
回答

今の職場に一生在籍しようと思うから辛いのではないでしょうか?私は今栄養指導などを行って4年目になりますがその前はあなたと同じように厨房業務を3〜4年行っていました。もちろん、大卒で肉体労働なんてやりたくないし、中卒の調理師にどやされる毎日なんて苦痛以外の何者でもありませんでした。しかし、管理栄養士にとって、厨房業務は必須です。医師や看護師は料理はもちろん厨房の仕組みが分かりませんので、どこまで細やかな対応をしてくれるか分かりません。それを知っているのが厨房経験のある管理栄養士なんです。いま、管理栄養士の業務が大きく変わり卒業してすぐ病棟や食数管理、献立管理をしている20代の管理栄養士が増えています。が、絶対に将来行き詰まります。まず、ある程度まで働けたとしても責任者クラスはできないでしょう。出世できても、使えない責任者として医師や看護師からは白い目で見られ、厨房スタッフからは馬鹿にされ、都合のいいように扱われ、事務部門からは赤字の責任をなすりつけられることでしょう。 私はこのようなことを見据えて計画を立てて人生設計をしています。まず、3年は厨房業務オンリー、次の1年は厨房管理業務ができる病院、それ以降は病棟や外来で臨床に関わる仕事や研究ができる病院で働くと計画を立て、多少のズレはありましたがほぼその通りになっています。業務内容を優先させ、雇用形態や給料はは捨てました。なので、それぞれできる病院できない病院ありましたので、3回転職しています。 個人的見解ですが、厨房業務は3〜4年までにしたほうがいいです。そうでないと、喫食者目線での仕事ではなく、厨房目線の仕事になります。10年なんて絶対不要。調理師じゃないんだから。 あなたも、今は辛いかもしれませんがもう少し頑張ってみてください。厨房の仕事をしながら将来のビジョンを考えるべきです。そして、見えてきたらそれに向かって下準備をし、満を持して転職するのがいいと思います。早まっては損します。厨房で働いていた3年間、みんなが昼休憩している時、転職に向けて国試の復習したり、英語の勉強したり私はしていましたよ。厨房業務のいいところは基本家で仕事をしなくていいところです。帰宅後は全ての時間を自分に投資できます。これが、違う仕事になったら、休日は研究会や学会発表で潰れますし、帰宅後はパソコンでデータ整理などに追われます。また、厨房は仕事量がある程度一定ですが、栄養管理業務は変動が大きく、大変なの時は本当に自分の時間はとれません。今のうちに、準備をしっかりと。そして、厨房での経験を活かして、次へ羽ばたいてください。1年の厨房業務はやったうちに入りません。採用者はそう判断します。3年でやっと厨房経験者と見なしてくれますし、年配の管理栄養士や調理師さんからも厨房経験者はものすごく可愛がってもらえます。いいこともたくさんありますから。諦めないでくださいね。

2015/10/09
回答

皆さんが回答されているとおり、水溶性なので焼いても抜けません。 どこかの大学病院でバナナをゆでこぼして提供していると聞いたことがあります。そんなまずいバナナを出すくらいなら、食べない方がましと思いましたが。 バナナはカリウムが多い代表食品ですが、納豆50g(1パック)も同量のカリウムが含まれているんですよ。 みなさん、カリウム制限=ゆでこぼし、水さらしと言いますが、本来、カリウム制限はたんぱく質制限をすれば、ゆでこぼし、水さらし、生野菜・生果物禁止をする必要はありません。 腎臓が悪いなら、たんぱく質・食塩・リンも制限でしょう? なぜ、みなさんすぐにカリウムに飛びつくのですか? カリウム神話に正直うんざりです。 患者さんも困り果てています。 もっと、きちんと正しい情報を栄養士が世の中に配信しなければなりません。 だから、いつまでたっても栄養士の地位が上がらないのではないでしょうか?

2013/09/22
回答

心不全ということはむくみが強いのでしょうか? 低Na血症であっても、むくみが強ければ食塩負荷をすべきではないと考えますが・・・・。 また、Na117→130と戻ってきても、意識レベルの改善認めないのであれば、尿毒症が原因でしょう。私は、BUN100以上であれば、透析すべきと考えます。一時的に透析して、意識レベルの改善も見られるでしょうし、その後は食事を低たんぱくにしてコントロールすれば、ずっと透析しなければならない状態になるとは限りません。 血漿浸透圧も上昇しているでしょうから、水の引きも悪いと思いますが、どうなんでしょうか? ちなみに、身長、体重、年齢、性別がないと、たんぱく摂取量が妥当かはわかりませんね。

2012/09/17
回答

合格率が50%だったから、簡単だったのだろう、だから私も受かるだろうという考えは非常に甘すぎます。あなたのような考えの人に管理栄養士の資格を取っていただきたくありません。 今回、管理栄養士の合格率が高かった(他の国家試験に比べたら低すぎると思いますが)のは、カリキュラムが変わり、来年から難しくなるという話があるからではないでしょうか? 5年に1回のペースでカリキュラムが変更になっており、それに伴って試験内容も変更になります。たまたま、今回の試験は変更になる直前だったため、今のうちに取っておかないと!という気持ちで努力した方が多かったのだと思いますよ。 さらに、管理栄養士に求められることが高度になってきています。だから、これから先試験内容が簡単になるということは考えにくいと思います。 はっきり言いますが、管理栄養士の国家試験なんて全然難しくありません。テレビや雑誌をテキトーに眺めていれば、50%は軽く取れてしまいます。後は、少しの努力。もし、50%も取れていないのであれば、小、中、高の基礎学力が足りないだけだと思います。大学入試と違って、落とすための試験ではありませんから。 元素記号、50番辺りまで言えますか? それぞれの原子量、イオンの価数、言えますか? pHの計算できますか? 割合の計算できますか? 基礎学力という土台の上にのみ、生化学、解剖生理学、食品学、栄養学、臨床栄養学の知識を積み上げていくことができるのです。

2012/09/17
回答

間違って拍手を押してしまいました。 もちろん、調理経験なしで栄養指導はできると思いますし、薬局やドラックストアで働くことは可能だと思います。しかし、それならばまずは栄養士の世界で調理経験を踏まずに栄養指導を経験してみて、経験者として薬局の世界に転職するのをお勧めします。おそらく、今新卒で薬局やドラックストアに就職しても1販売員としてレジ打ちやたな卸しなどをさせられると思います。特定保健指導なら調理の仕事をしなくても栄養指導の経験を積むことができますし、薬局やドラックストアに来るお客さんと健康状態も類似していると思われます。 あとは、サプリメントアドバイザーなど薬局で必要と思われる資格を取っておくのもいいと思います。 私も新卒で就職活動をするするとき、正直に言うと調理現場には入りたくありませんでした。なんで大学を卒業したのに中卒や高卒の調理師の下で働かなくちゃいけないの?調理なんて居酒屋のアルバイトでもできるのに・・・と思っていました。 でも、やはり栄養士として栄養指導をする際に調理経験が必要と大学の先生から言われしぶしぶ大量調理の世界からスタートしました。 調理3年、その後栄養指導もできる職場に移ると決めて・・・。 そして、社会人4年目になり栄養指導をやったり調理現場に入ったりしています。 今、すごく感じることは先生の言葉は間違っていなかった!ということなのです。 患者さんがいつも食べているご飯茶碗の大きさを手で表現したときに、ご飯が何グラム入りそうかおおよその検討がつきますし、伝えるときも手計り目計りを使うことで相手の理解度がぜんぜん違います。例えば、野菜1日350g食べてくださいと言うのと毎食野菜料理1品とお肉やお魚の付け合せに野菜を添えてくださいと説明するのとでは伝わり方がぜんぜん違うのです。イメージしやすいし、実践しやすいですよね。 おそらくこの技術は調理経験を3年間積まなければ得られないものだったと思います。 どうしても嫌だというのなら、栄養指導から入ってみてください。きっと、この掲示板でみんなが調理が大切!と訴えていることが身にしみてわかると思いますよ。

2011/02/14
回答

論外!!!! 仕事で調理をしたくない? おそらくこの掲示板を見ているほとんどの方を敵に回したのではないでしょうか? 調理の仕事をしたくなくて、栄養指導を薬局等でしたいのであれば、薬学部に入りなおし薬剤師の資格を取り薬局に就職するべきではないでしょうか? 薬剤師でも栄養指導は許されていますよね。 調理の経験なくして「まともな」栄養指導はできないと思います。 おそらく、あなたのような人ならワ-ファリン飲んでるのでブロッコリー食べないでくださいねと言うでしょう。 そしてその患者さんは管理栄養士のところに来て、この間薬局の栄養士にブロッコリー食べるなって言われた。と嘆くのです。 1人前の料理に大体どれくらいの野菜や肉・魚が使われていてどれくらいの栄養価になるのかわかりますか? そのようなこともわからないで栄養指導はできないのです。 というか、それ以前に仕事を選り好みしているようではまともな社会人にはなれませんね。

2011/02/11
回答

そうなんです!!! 管理栄養士は10名程度います。A栄養士には前回控えるように言ったけど、B栄養士は禁止といった具合に患者さんは混乱してしまうのではないかと思います。 教えられる側も混乱しているくらいですから・・・ 甘えているに過ぎませんが、明確な基準や栄養科内でマニュアル等あればやりやすいです。 みんなの指導方針を統一するというのは大切なことだと思います。

2010/12/05
回答

ありがとうございます。 とても厳しい環境の中で努力されているんですね。 私ももっと努力しなければと思います。 手探りですが、私も先輩や上司の考えに日々耳をかたむけていきたいと思います。

2010/12/05

みんなのQ&A(コメント)

コメント

おっしゃるとおりです。カリウムはタンパク質と比例しているので、タンパク質摂取量が多ければカリウム摂取量も必然と多くなります。そもそも、カリウムって細胞内電解質ですよね?タンパク質=大体が肉や魚などですから、タンパク質を食べる=細胞の塊を食べる=カリウムを食べることになります。それをわからずに、ひたすらゆでこぼしを指導し、患者の食事をまずく指導する栄養士が本当に多いことが、同業者として大迷惑しています。 それに、患者さんがゆでこぼしを指導された場合、ゆでこぼしているのは通常、加熱して食べることが一般的な野菜のみです。だから、レタスやきゅうり、トマトは茹でこぼさない。一部の野菜やいもだけゆでこぼして何の意味があるんでしょうか?全く意味がないのは明らかですよね? ほんと、栄養士の勉強不足には呆れます。

2016/05/13
コメント

看護師の方が腎不全の勉強をしっかりされています。あなたの方が勉強不足ですよ。あなたの知識は、ただの調理学の知識です。看護師は患者を診たうえでの病態栄養の知識です。どちらが優秀なんでしょうかね。

2016/05/13
コメント

絶対に聞いてはいけません‼️‼️‼️‼️ グルタミン単独投与とか、0.8kcal/mLの栄養剤は食事代が請求できなくなってしまいますよ。

2016/04/03

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ケイン

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]