相談というか愚痴です。
オープンして2か月のユニット型特養に勤めています。
施設長は食事に対してこだわりがある方です。
また、ユニットケアの部分にもこだわりがあります。
厨房は委託していますが、ミキサー食のトロミ付け、禁食対応(メイン以外の物は対応しないがアレルギーの場合は除去)キザミ食はユニットで刻むなど、細かな個別対応はユニットでするようにと施設長から指示が出ています。
私が施設に勤め始めたのがオープン初日だったため、委託会社と施設とのやり取りのほうが密にされており、上記のような対応でということは委託会社も重々承知しています。
委託の調理員は腕が良く、食事もおいしいと評判ですが、高齢者施設での経験が少ないのではと感じることはあります。
オープン初日に、委託会社の営業の方には
「こういう施設ではユニットの職員から色々な要望が出てくると思うけど、施設の栄養士として満床になった時にはたしてその対応ができるのかどうか?イメージして受けるか受けないか判断してほしい」
と言われています。
今悩んでいるのが、施設長や介護課長から指示されている食事の決まりごとと、ユニット職員や他職種が食事に対して要望してくることが食い違っている部分です。
施設長が考えていることが現場の職員にきちんと伝わっていないのか、
「副菜の野菜を禁食対応にしてくれ」
「特定の果物を食べない方の分(極刻みなので厨房から個別盛りで出している方)の果物を出さないでほしい」
などの要望がきます。
そのようなことが多いので、施設の会議の時に文書で提示したりもしましたが、それでもそのような要望が多く
「厨房がやってくれない」と言われてしまいます。
しまいには使用するおやつの種類まで口を出してきます。
食材費や栄養価などの都合でそうしているというところまで考慮してくれません。
「この利用者様にとってはこのほうが良いのだから」という気持ちでの意見はありがたいですが、施設としてやっている以上、施設の平均が基準となると思いますし、ユニットケアなんだからユニットでやればいいのにと思ってしまいます。
そのように、「あれもだめ、これもだめ」と言っている自分も嫌ですし、他職種と関われば無理な要求をされるため関わるのも面倒くさくなってきてしまいました。
言ってくる方は大体決まっているのですが、上司にそのような要望をしてくる方を名指しで相談するのも気が引けます。
なんだか疲れてしまいました。
以上、愚痴でした。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。