在宅訪問管理栄養士をしている者です。
在宅訪問歴はまだ半年くらい。以前は福祉施設の管理栄養士でした。
現在のクリニックには管理栄養士は私一人しかいません。
新規事業として立ち上げたので、右も左も分かりません…。日々、勉強です。
そんな中、緊急事態宣言となり訪問はしばらくお休み。在宅ワークとなりました。
コストは取れませんが、電話で栄養相談をしています。
が!!!!!
いざ、電話しようとするとなかなかコールできず。
まだ相談経験が浅いため、回答は用意するのですが上手くアドバイスできないときがあります。
その失敗や不安から、なかなか電話できずに1日が終わるときがあります。
(そんな時は資料作りに切り替えます。)
前から薄々気づいていましたが、どうやら電話相談が苦手なようです(電話恐怖症?)
訪問に行ってお話しするのは大丈夫ですが、電話での相談だったらメールでしたいです。
相手からかかってくるなら、まだ平気かもしれません。
受け身なんですね、たぶん。
そんな私、訪問管理栄養士に向いてないのでしょうか?
厨房に引きこもっていた方が似合う栄養士なのかもしれない、と感じております…。
在宅訪問栄養指導はやりたい仕事だったのですが、自信がなくなっています。
こんなに電話を要する仕事だとは思いませんでした。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
4308
4
37
2025/05/14
1019
5
6
2025/05/13
1523
4
18
2025/05/07
1938
6
14
2025/05/07
1691
8
8
2025/05/04
430
2
0
2025/05/03
ランキング
4308
4
37
2025/05/14
1019
5
6
2025/05/13