最近、調剤薬局の管理栄養士であることにコンプレックスを感じています。
・薬局の付加価値以上の存在意義がない
・診療報酬、介護報酬に関わる業務が出来ない
・強みにできる分野が見つけられない(臨床でも調理でも広く浅い)
・栄養士会に頼りにされない
調剤薬局で行う栄養指導はあくまで「栄養相談」
在宅訪問に行ってもサービスのため「栄養指導の安売りをするな」
(地域に出られる管理栄養士がいなくても)
と以前、フリーランスの管理栄養士さんにお言葉を頂きました。正しい意見だと思います。
自分自身、病院管理栄養士から栄養指導の指導、コメディカル向けの勉強会、学会等への参加、資格取得などできることはしているつもりです。反対に言えば、それしかできません。座学ですべてを学べるわけでもないので、経験不足は一生変わらないのだと思います。
きっと、病院に転職すれば良いだけの話なんですよね!!!!
人生経験が少なくすぐ落ちこみます、見てくださりありがとうございます。
7

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、4人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
807
2
5
2025/04/14
664
0
0
2025/04/13
821
1
4
2025/04/13
558
3
3
2025/04/10
629
1
1
2025/04/09
595
3
1
2025/04/09