特養で管理栄養士をしています。3月末で退職することとなり、引き継ぐ後輩もいない為、管理栄養士もしくは栄養士不在の期間がしばらく在る可能性があります。
そのため、栄養士の方への引継ぎノートや資料📁の作成を行っていますが、栄養士不在の期間を他職種でフォローしていただかなければならず、どのように引き継いでもらうのが最善策か検討をしています。
他職種の方それぞれに引継ぎの資料を作成するのが適切でしょうか?
主に、他職種へ引き継ぎたい業務としては
・とろみ剤や補助食品の発注
・厨房の委託から預かった献立の掲示
・食事の変更があった際の連絡手段(栄養士不在でなくても、私が休みの間に変更をかけていることもありました)
・納品書等の保管
・食事形態変更となった際の変更の対応
以上になります。
栄養士業務を把握していないという方が多く、また、パソコンスキルもないという方が多いため、スキルから教えるとなると、かなりの限界があると思っています。
他にも、これを引き継いでおいた方がいいと思うこと(私も必死になっているので念頭にないだけかもしれませんので)があれば、教えて頂きたいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
163
1
0
19時間前
1517
2
6
2025/09/24
2397
5
7
2025/09/23
526
2
1
2025/09/22
1883
1
2
2025/09/22
992
2
0
2025/09/21
ランキング
2180
4
25
2025/09/19
1640
5
12
2025/09/20
2397
5
7
2025/09/23
1517
2
6
2025/09/24
1883
1
2
2025/09/22
526
2
1
2025/09/22