今年の4月から委託給食の社員食堂に就職した管理栄養士です。人間関係にはそこまで困ってはいないのですが、7時始業で始発でないと間に合わない場所に配属されました。(面接時には1時間程度でつく現場と言われていましたが😅)また人数が少ないため休憩も15分程度しか取れません。(入社時には1時間あると言われてました。)皆さんの職場もこのくらいの休憩時間なのでしょうか?
また今の仕事は調理ばかりで、事務作業は日報と食数の集計程度しかしていません。献立作成等の業務をためにある程度調理の経験が必要というのはわかるのですが、やっていることが調理師と変わらず何のために4年間勉強してきたのかと思うことが度々あります。この前もだし巻き卵の練習もさせられましたが、管理栄養士で採用されたのにそこまで調理しないといけないのかと思ってしまいました。また気になって同期の子の話を聞くと僕と比べてかなり楽ですし、調理も補助程度とのことです😅皆さんはどのくらいから栄養士業務もするようになりましたか?また社員食堂だと管理栄養士もここまで調理をしないといけないのでしょうか?
【追記:2023/05/04 21:48】
ちなみに新卒です!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、2人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
336
1
0
2025/03/24
474
3
0
2025/03/23
313
1
0
2025/03/20
299
1
2
2025/03/14
447
3
3
2025/03/14
965
4
6
2025/03/03