出向栄養士、どう思いますか

回答:2件閲覧数:353
2024/06/15 10:47:52

皆さんは出向栄養士についてどうお考えですか。
私は3年前に委託給食に新卒で入社し、半年間病院の厨房で勤務してすぐに特養の出向となりました。
委託給食会社にいた当時は、厨房業務や人間関係が苦痛で、異動できること・施設栄養士の経験ができることはとても嬉しかったです。ですが、いまになって疑問や不安がでてきています。

出向先からの給与振込みなのですが、残業代は出ません。委託給食にいたときの基本給のみが一定で支払われます。理由は、「出向時の契約がそうなっているから」とのこと。施設長に相談したら、委託会社が出してくれればいいといい、会社のマネージャーに相談すれば、休職扱いだから支払いの術がない、施設側が出してくれればいいのに、といわれました。初めの契約を変える気はまったくなさそうです。残業せずに帰りなさいといわれるので今は出来る限りそうしています。(幸い残業はあまりないです。お金が欲しいというよりこの仕組みに疑問を感じるのです)
また今回、介護の処遇改善があったタイミングで、法人全体でボーナスの支給がありました。職種関係なく全職員に支給されたようですが(宿直や運転手も)私にだけありませんでした。事前説明は無く、施設長に確認したら出向だから、とのこと。これもお金が欲しいというよりも、自分も施設のために頑張っているつもりなのにこうゆうときにだけ仲間はずれのようにされることに落胆しました。
また、委託会社での立場も不安です。同期の中には昇給試験を受けたり、所長をやったりしている子もいます。もちろん給与も上がっていきます。私は出向なので会社内のレベル?は新卒当時のまま。給与も会社の基本給が一定に支払われる契約なので、給与も上がりません。今後出向から戻っても、○年目なのになにもできないの?と思われそうで不安です。
以上のように色々なことが不安になっています…
じゃあ転職をすればいいといわれそうですが、実際職場の周りの方々は、厨房側も施設側もとても優しくしてくださり、環境としてはとてもいいです。こちらのサイトでよくみるような、他職種に責められたり、施設と厨房の板ばさみで悩むということはありません。仕事自体は、新卒時の半年間の厨房業務のほうが、何倍も辛かったです。
気楽にやっていくなら何も問題ない職場といった感じです。でも、私は「管理栄養士」という名前だけが必要とされているのかなとか考えて病みます。性格上定期的にいろんなことが不安になってしまいます泣
環境はいいけれど、これからのキャリアやお金を考えると不安、といった状況です。
皆様ならどうされるでしょうか…特に出向経験のある方がいたらお聞きしたいです。
文章のまとまりがなく申し訳ありません。

2人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング