わたしは未経験で8月中途入社した30代前半の今年管理栄養士を取得したものです。
1ヶ月半くらいしか先輩から教わっていないのに先輩は退職するそうで、(その人は20年くらいいる大ベテラン)今月はあと2回しか会えません。
特養の栄養士ってやることめちゃくちゃ多くて、正直色々教えてもらったとはいえ体感4割くらいしか理解してない感じです。
(季節のイベントや会議とかもやったことないの多い)
昨日は〇〇ってなんだっけ?〇〇ってどこにあるんだっけ?
ってやってたら午前中終わってました。そんな調子です。
それなのにもうすぐ完全1人体制になってしまいます。最近辞めたいな、、と思うこともあるし、寝る前に明日の仕事のことか気になって寝つきも悪いです。
さすがに急に辞めるのは無責任だとは感じてますが…
特養で1人で栄養士、管理栄養士してる方どのようにやってますか?
アドバイスや意見ありましたら何でもコメントいただけると嬉しいです、、、今後みんなに迷惑かけそうで心が折れそうでしんどいです。
周りの人はいい人たちばっかなんですけど、聞いても栄養部門のことはわからない😰って言われてしまいます。。
他の施設の栄養士の人もいますが、やり方が施設によって違う部分もあるので聞くのを躊躇ったりしています。
0
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
712
1
6
2025/11/07
4526
4
13
2025/10/14
1476
1
1
2025/10/07
7952
3
6
2025/10/03
6541
7
53
2025/09/29
1465
4
0
2025/09/18

ログインして