愚痴みたいになってしまうので、気になる方だけ、目を通していただければ...。聞いてもらえるだけで十分です。
私は保育園の栄養士でリーダーです。パートの60代調理員さんが、常にずっとオドオドしてます。仕事は全くできないこともないというレベルです。食器の数え間違えは多々あり、野菜等どのボールに入れたらよいか毎回わからない、何から取り掛かったらいいかは指示がないと動けないことが多い(洗い物程度は自分からやってます)です。
私はきちんとできてないことに対して、強めに言ってしまう傾向があるので、それにビクビクしてるのか、でも他の優しい人に対してもオドオドしてるのでただ自信がない人なのか、わかりません。
日常は喋りもボソボソしてたり、かといって突然意を決したように、強めに話しかけてきたりすることもあります。
何度か、厨房の雰囲気が耐えられないから辞めようか考えてると言ってくることもあります。
本当に嫌ならいちいち言ってこないで辞めればいいのに、気にかけて欲しいからあえて言っているのかわかりません。
とにかくオドオドを見るたびにイライラして仕方ありません。
世の中色々な人がいるので我慢しなければいけないし、私ももっと優しくしなければいけないのかなとも思っています。
ただ日々忙しい厨房業務で、こちらはその後栄養業務もあるし、ましてや特に罵声を浴びせてるわけでもないのにそんなに気を使わなければならないのでしょうか。
読んでいただき、ありがとうございました。
0

5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
943
1
0
2025/03/17
1045
5
25
2025/03/13
375
3
0
2025/03/10
638
5
4
2025/02/27
1185
2
1
2025/02/23
ランキング
943
1
0
2025/03/17