教えるって難しい

回答:1件閲覧数:120
2025/05/21 21:23:29

急性期病院を経て出産を期に高齢者施設勤務となった管理栄養士です。

私より先に入職した年下の管理栄養士とのコミュニケーションについて悩み、疲れ果ててしまいここで吐き出させて下さい。

年下の管理栄養士(以下Aさん)は施設側の経験が初めてで、社会人3年目。かくいう私は社会人歴2桁です。
委託の栄養士さんからAさんと仲悪いの?と聞かれたことを契機に、Aさんが私の愚痴を他部署に言い回っているというのが発覚し意気消沈しております……。
愚痴の内容は、詰められた・怒られた・否定された 等々です。

私の方が経験が長いということもあり、Aさんから何かアドバイスを求められた時に、
その結論に至った目的や根拠を知ってから判断をしたいため、なぜ?どうしてそう思ったの?
という事を本人に確認するのですが
どうやらそれを詰められたと感じてしまうらしく…。
物事を説明するのが苦手なんだろうなと感じてはいるのですが、説明や根拠がないと私だって判断してあげられないのは事実で…。

こちらが理由を説明づけながらアドバイスを行っても、「ダメって言われた」と1部だけ切り取られ、他部署に伝わってしまいます。
いやダメなんて言ってないし…ダメだったとしてもその理由を説明していますし、もちろん何でもかんでも否定するわけではありません。
傾聴の姿勢もしっかりとっているつもりです。
納得してないなら、その理由を遠慮なく教えて欲しい。そう伝えたのに、上手く伝わっていないようで。

あたかも理不尽に言われたかのような広まり方をしており困ってしまいました。
Aさんは世間話が大好きな印象、かくいう私は根も葉もない噂話が広まるのが得意ではないので部署内の話は他部署にしません。
上記のことや、私の淡々とした性格が祟ったのか、悪いイメージが蔓延してしまっているようで悲しいです。

コミュニケーションって難しいと、この歳になって思うなんて思いもしませんでした。

1人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング