保育園勤務2年目です。0~年長児までお預かりしています。
私が入った当初から肉・魚は多くて30g、副菜の量はスプーンに1杯(多め)くらいのおかずにごはん100g前後でした。1回目の監査で摂取量が少なすぎると指摘を受けました。監査後は野菜の種類や量を少しずつ増やしたのですが、2回目の監査のときにほとんど栄養状態が改善されていないと指摘され園長先生からもお叱りを受けました。
しまいには栄養計算ミスだの献立の彩りがあまりよくない。といわれました。
私が入社した当初は400キロカロリー前後くらいでした。監査後は460~500キロカロリーには上がりましたが、お肉の量を1人40gに増やそうとすると「こんなに食べれるの?多くないですか?」と発注時にいわれました。
2回目の監査後は栄養不足分がすべて満たせるようにしてください。といわれました。給食部署内は私も含め皆さんパートタイムなので時間も限られていますし、私も厨房で食事を作ることがほとんどなのでPC作業時間が1日1時間程度です。給食管理ソフトはなく、すべて手計算(PC上)で行い、食育計画や献立作成・栄養計算・給食だよりなど(その他痩せ・肥満の評価など)様々です。やることは多いのに時間ないにPC作業が終わらず、自宅でも仕事をしているような状態です。
今の状況からどこか改善していきたいのですがどうすればいいのかわかりません。
なにかいいアドバイスなどあったら教えてほしいです。
0
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
101
1
2
18時間前
337
4
0
2025/10/30
396
2
5
2025/10/30
628
2
0
2025/10/28
808
2
1
2025/10/21
ランキング
396
2
5
2025/10/30
101
1
2
18時間前
28
0
0
3時間前
337
4
0
2025/10/30

