確か福島だったと思うのですが、震災から2ヵ月半経った今でも学校の給食が不十分で栄養士さんが困っている様子がニュースで流れました。
そのニュースの内容をネットで探せるかと思ったのですが、どんぴしゃな内容を見つけられず、私の記憶だけでメールしていますので少し内容が違っていたら申し訳ありません。
そして、そのニュースでは
食材屋は震災でほとんど休業。
やっていても食材は出荷制限の為に入ってこず。
こんな状況だから、給食費は徴収せず、1食200円でやりくり。
救援物資頼み状態。
おかずはほとんど無く、救援物資として届いた缶詰の煮豆を“子供達の良いたんぱく質源だ!”と言っていました。
あのニュースを見ていて栄養士として何か出来ることはないだろうか?と思い投稿させていただきました。
私が見たどんぴしゃのニュースではありませんが、こんな記事がありましたので、添付させていただきました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110526-OYT1T00112.htm
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
244
3
3
2025/02/19
814
7
3
2025/02/15
997
5
6
2025/02/13
478
4
4
2025/02/13
294
1
2
2025/02/12
1012
0
0
2025/02/12