初めて質問します。
私は今大学1年で、タイトルにも書いたように、大学で教職課程をとるか否かについて悩んでいます。
管理栄養士の資格を活かしつつ教員になるというのは難しいことなのではないかと思い、教員免許を取得することへのメリットをそこまで感じられずにいるからです。
また教職課程をとると、授業のコマ数も増え、管理栄養士になるための勉強のほかに教員免許をとるための勉強もいずれはしなくてはなりません。
このようなことをするのは、時間的に無理ではないのかということも疑問です。
就職先の幅が広がるという点では、興味のある資格(免許)なのですが、教員免許をとるのは、管理栄養士になるための勉強をしていく中で可能なのか?また、教員になったら管理栄養士の資格を活かせる方法はあるのか?以上2つの点を教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
9

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
11人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
39
1
0
6時間前
56
0
0
9時間前
353
1
0
2025/03/24
493
3
0
2025/03/23
328
1
0
2025/03/20
326
1
2
2025/03/14
ランキング
39
1
0
6時間前
56
0
0
9時間前