長くなりますが、読んでいただければ幸いです。
現在、療養型病院に勤務して6年目(勤務開始から3年間はフルパート勤務)で
今年管理栄養士に合格した者です。
私以外に先輩栄養士が二人います。
この二人が立て続けに産休育休を繰り返したので、4年目から正社員に
なれたのですが、二人ともお子さんが小さいため、保育園からの呼び出しが
多々あり、すべて私がフォローすることになります。
今までは下っ端栄養士だったので、何も考えずフォローしてましたが、
今年管理栄養士になれたのを機に、病院側に少しでも私の存在を認めて
もらいたく、栄養相談や栄養管理実施加算を立ち上げました。
すると、業務が増えた+今まで通りのフォロー....でも頭数はそろっているので
増員もしてもらえず・・・。 自分で自分の首を絞めてしまったような
状態です。
アメとムチ、ではありませんが、病院側から少しでも認めていただければ
私なりにがんばれると思うのですが、全くのスルー。
そんなときに、専門学校時代の先生(フリーランスの管理栄養士)から
自分の受け持っている医院で常勤管理栄養士として働いてみないか? と
打診を受けました。
分野が違う病院なので躊躇してしまう反面、今の現状から逃げたい気持ち
もあり・・・。
とにかく管理栄養士になる! という気持ちだけでツッ走ってきたので
どうしたらいいかわからなくなってしまいました。
皆様なら、どうしますか?? ご意見いただければ幸いです。
8

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
516
5
1
2025/10/01
2652
5
5
2025/09/30
2000
3
2
2025/09/30
756
1
0
2025/09/25
4453
2
6
2025/09/24
4874
6
9
2025/09/23
ランキング
2652
5
5
2025/09/30
2000
3
2
2025/09/30
516
5
1
2025/10/01
756
1
0
2025/09/25