以前から何度も閲覧させていただき、他人事と思えない悩みやアドバイスに励まされてきました。
今回初めて相談させていただきます。
新卒の委託栄養士で、大学食堂で働いています。
ここでは前任栄養士がおらず、仕事も手探り状態。
調理業務の他はパートの方とほぼ同じような仕事をしています。
日替わりメニューの考案は普段調理師さんがしているのですが、私にも考えさせてもらう機会を頂き、献立をまず5つ提出。頂いた返事は「野菜が多すぎて採算が合わない。ボリュームがない。ここの学生はヘルシーメニューよりもボリュームあるほうがいい」と全てNGでした。
日替わりメニューはほとんど揚げ物です。
たまには少しカロリーを控えたものも、と提案したのですが..そこで少しくじけました。
実はもともと勤務地として病院や福祉施設を希望しており、健康な人は好きな物を食べて欲しいと考えているので(この考えも栄養士としては良くないかもしれないですね)、私の居場所はどこ?という状態に陥ってしまっています。
揚げ物中心のメニュー構成。油は2週間以上使い、余った料理や食材は悪くなっていなければ使い回し。炭水化物だらけの日替わりメニューもあり。
健康にしたいのか、不健康にしたいのかと若干疑問に思うことも。
人間関係も一部の方とうまくいっておらず、どんどんやる気がなくなっています。
現状を変えたいと思いつつも、その気力が湧きません。
社会人失格かもしれませんが、こんな私にアドバイスなど頂けると嬉しいです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
159
5
0
5時間前
280
3
0
2025/04/01
308
1
5
2025/04/01
640
3
1
2025/03/30
1655
6
18
2025/03/30
2302
5
3
2025/03/27
ランキング
1655
6
18
2025/03/30
308
1
5
2025/04/01
2302
5
3
2025/03/27
640
3
1
2025/03/30
159
5
0
5時間前
280
3
0
2025/04/01