回答締切済
フリートーク

何をどうやって信じればいいのでしょうか?

回答:2件閲覧数:2398
2013/02/24 00:54:11

私が将来働きたいと思っている職場は病院です。
未熟ですが、自分なりに調べて疑問がでてきたので、投稿させていただきます。


栄養指導について。
【1】何が正しい情報なのかどうやって判断していますか?
コレストロールと食の関係、糖質制限食など様々な事について、多種意見があります。例えば、養成校でコレステロール高値の人は卵などコレステロールを多く含む食品を控えなければいけないと学び、この方法で栄養指導をしているとします。ですが、卵が必ずしも総コレステロールをあげるわけではないという臨床結果が発表されると、何が正しいのか分からなくなりませんか?
勿論、1日に何個も卵を食べるのはよくない事は触れてはいるものの、今までの常識?(始めから誤った情報というひともいます)をどの時点で自分の中で考え方を変えるのかが気になりました。自分で文献を読んで調べて判断するのか教えていただきたいです。
コレステロールの話は完全否定の意見がでてきたわけではありませんが、例えば従来Aが正しいと指導していたのに、Aとは真逆のBが正しいという意見が発表され、文献でも納得できるものの場合、次の火からBが正しいと指導するのでしょうか?
昨日と今日で言う事が違うのは、専門職としていいのでしょうか?勿論、誤った古い情報をいつまでも指導するのは良くありませんが、そこらへんをどうしているのかが気になりました。
健康志向の方も増加し、自身で熱心に調べておられる方もいますよね?(知り合い一般の方は、文献まで読んでおられ、情報量が凄いです。)こういった患者さんは、この学会ではこう言ってたなど指導していても突っ込んできたりしないのでしょうか?

うまく書けないのですが、このように新しい新情報が正しいかどうかの判断はどのようにしているのでしょうか?自分の中で納得できなければ、従来の意見を通すのでしょうか?医師でも異なる意見を述べる人がいるように、同じ管理栄養士でも職場内統一ができていれば異なる意見でもいいのでしょうか?



【2】腎臓病教室(教室)は、どの状態の人を対象にしているのでしょうか?
糖尿病性腎症、ネフローゼ、慢性腎臓病など基本の食事療法は同じでも、やはり各々の病態に合った指導が必要なので、よくある高血圧教室、糖尿病教室などのように、ひとまとめに指導はできないのではないかと思っています。
CKDでも、ステージ1、2とステージ3以上とでは結構変わります。
腎臓病の方々を対象にすると、どうしても病種、病態に幅がでてしまい、主にどの状態の方を対象にするかがポイントになると思います。カリウム制限なしの人にもカリウムの話もsるのでしょうか?
いまいち、どういった流れなのか想像できません。



よろしくお願い致します。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング