こんにちは。
特養(施設側の管理栄養士)で2年ほど勤めています。
先日委託側から「もう少し厨房の中の業務を知って欲しい・厨房の職員を身近に感じて欲しい」と言われました。
確かに、施設側のユニットへのラウンドや栄養ケアマネジメント業務をメインにしていたため、厨房への関わりが少なかったのが現状です。
施設側の栄養士として、厨房内の書類は確認しているのですが…
それ以外で厨房に入るのは業務の妨げになるのではと、確認する時は忙しくない時間に手短に行うようにしていました。
信頼関係を築くためにも、もう少し関わらなければと思い、改善しようと思うのですが、施設側の栄養士としては、利用者様の健康管理を重視したいという想いもあります。
施設側の栄養士をされている方は、どのくらいの頻度で、どのように厨房との関わりをもたれていますか?
また、委託栄養士の方はどのように関わりをもって欲しいですか?
参考までにみなさんのご意見をお願い致します。
3
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
664
3
4
2025/11/05
1437
2
3
2025/11/03
1218
1
2
2025/10/15
2616
0
1
2025/10/04
647
1
0
2025/08/28
3510
4
19
2025/08/11

ログインして