cloverさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

不安な気持ち、すごくわかります! 私自身、大学卒業後にエステの仕事に就きましたが長く続かず・・・ 3年くらいパートで栄養士とは無縁の仕事をしていました。 管理栄養士の資格もあるのに、このままじゃいけない!と思い 福祉施設に応募して、すぐ内定をもらいました。 当時は「経験もないし、知識も薄れている。そんな状況で施設の管理栄養士が務まるのかな?」とすごく不安でした。何をしたらいいのか分からず模索しながら仕事をし、あっというまに8年経過してます。笑 私が入職したときには前任の管理栄養士はおらず、書面での引継ぎのみです。 指導してくれる上司がいるというのは、私からしたらすごくうらやましい環境ですよ! 具体的に「こんな仕事がしたい!経験したい!」という目標があって、それに合わないのであれば別のお仕事を探されてもいいと思います。もし、具体的な目標がないのであれば、私のように経験を積んでみてもよいのではないでしょうか? 私は、今の職場に勤務できて良かったと思ってますよ(^^)v 頑張ってください!

2018/11/11
回答

どの施設も同じようなことがあるんですね… 私の場合、昼食にカレーを提供した際、巡回時にユニット内の冷蔵庫を確認したら、お皿にてんこ盛りになったカレーを発見したことがあります。(たぶん過去に同じことをして介護職員が食べていたんだと思います) その場でリーダー職員に「これなんですか?」と問い詰め、その場に食べようとしていた職員がいたため注意しました。その後しばらく冷蔵庫のチェックを行い、今のところはやっている職員は確認されていません。 実際に行っている際に注意するのが一番効力があるのではないかなーと思います。 「角を立てたくない」とおっしゃっていますし、やはりその場でその行為をやめさせるのがいいんじゃないでしょうか? それでもなくならない場合は、やはり上司に相談しないといけないと思います。 本来はリーダーが注意すべきなんでしょうが、そのリーダーの意識が低くて本人がやっていたり、職員間のもめごとを作りたくないからと、他職員がやっていても注意できなかったり… あたられるのが怖いとおっしゃっていますが、栄養士として当然の事をしただけです。自分のしたことに自信を持っていいと思います! ちなみに、私の施設ではグラムでの指定はご飯のみで、副食は人数分に取り分けてもらってます。ご参考までに(*^_^*)

2017/08/02
回答

特養・ショート・ケアハウス併設の施設で勤めているものです。 私の施設では厨房に席がなく、施設の事務所で主に栄養ケアマネジメント業務をやっています。(厨房は委託) 来客者の応対、電話対応、業者との受け渡し等…事務仕事は日常業務の一部です。 名刺やポスターを作成したり、ショートの送迎で人が足りない時はヘルプとして付き添いすることもあります。 施設によって異なりますが、業務として行っている栄養士もいると思います。 ただ、本業に支障が出るようでしたら、そこは上司に相談し業務内容について確認しておくといいかもしれないですね!

2017/06/27
回答

私も福祉施設に勤めていますが、人員不足していたときは送迎のお手伝いしてましたよ。ただ、車椅子を押したり見守り程度で、さすがにトランスはしてませんでした。 確かに、専門職ではないので事故を起こしてしまった場合の不安はありますよね。 まず、事故に対する不安を上司に伝えてみてはどうでしょうか?あとは、本来の業務に支障が出ているなら、そのことを伝えて、できない事を理解してもらうことが必要だと思います。 個人的には、気分転換になったので送迎の時間は嫌ではなかったです。 私はそれほど頻繁ではなかったからかもしれませんが・・・。 介護の専門ではないのに、介護の仕事し、他の職員からいろいろ言われて腑に落ちないという気持ちはわかります。せっかく栄養士の資格をとったのに、栄養士じゃなくてもできる仕事をしていると思うと悲しく感じてしまったり・・・ でも、利用者様と直接コミュニケーションをとって、学べることもあるんじゃないでしょうか?顔の見えない人に食事を提供するよりは、どの人が、どんな食事が好みなのか等、分かれば栄養士としてのやりがいも感じられると思います。 あと個人的に感じたことですが、「実際やると焦るでしょ」という職員の言葉が上から目線な気がしてちょっと・・・「大変なのに手伝ってくれてありがとう」と言ってくれれば感じ方変わるのになーと思いました。 ちなみに、私は施設の管理栄養士ですが、名刺作成・施設新聞の作成・来客者のお茶出し・ブログ作成・電話対応等々・・・通常の事務員のような仕事もしてます。 他の業務をしていて本来の仕事ができなくなってしまうのは困りますが、可能な範囲で協力できるといいですね!頑張ってください。

2017/02/12
回答

どんなところに就職しても、何かしら不満を感じると思いますが。 みなさん、いろいろありますよね。 個人的にはうらやましい環境です。 私は特養に勤務してますが、昇給はほぼありません。 採用時には「昇給あり」だったのに、実際就職したら昇給なし。 昇給に関して抗議した職員は退職になりました。 その後、調整金という形で300円つくようになりましたが・・・ 残業代はもちろん出ません。以前施設で行った研修の時は、終業後だったにも関わらず、パンと飲み物が支給されただけでした。 管理栄養士ってまだまだ地位が低いですよね。業務はたくさんあっても、希望のお給料をいただけるところって少ないと思います。 こんなところもあるんだと、ご参考になればと思います。

2016/01/21
回答

特養に勤めている栄養士です。 1)感染症が発生した場合、終息するまでは行わないと拡大する恐れがあるので、毎日実施するべきだと思います。ただ、床は嘔吐があった時に行うくらいで、常時消毒はしないです。(通常の清掃は毎日実施してます) 2)他部署の領域を介して業務することはありません。現場は現場でおこない、厨房は厨房の職員が行います。交差させると菌を厨房に持ってきてしまい、食中毒になる可能性があるので、感染症が発生した現場には行かないです。 3)基本的に介護職員の業務として1日1回手すりやドアノブ等の消毒を実施しています。また、感染症の発生時期には1日2回実施していますが、感染症終息するまでは実施した方がいいと思います。 4)1~2名程度なら、厨房からの感染ということは考えにくいため、衛生管理について疑われることはないと思います。異なったユニットで、多数発生している場合は疑われると思いますが。 「ノロウイルス=食事が原因」という偏った知識が「栄養士の衛生管理が悪い」という考えにつながっているような気がします。介護の現場だと、感染症委員会で感染症について話し合う時間がありますが、保育園となると難しいのが現状なんでしょうかね・・・職員全体で、感染症について理解してもらうことが必要ではないでしょうか。

2015/03/10
回答

私の施設で使用しているわけではないですが、資料があったので参考にしていただければと思います。 1.ハウス やさしくラクトケア まるで果物のようなゼリー 2.ジャネフ ワンステップミール プチゼリー80シリーズ 1は糖尿病の方向けにエネルギーを抑えた商品のようで、1つ60gで10kcal 2は1つ35gで80kcalで、どちらもユニバーサルデザインフード区分3です

2014/04/23

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ご意見ありがとうございます。 そうですね。栄養士として食事に関する知識を伝えるチャンスととらえるようにしたいと思います!忙しい業務の中でも情報が共有できるよう しっかり話し合い、お互いを理解できるようにしていきたいと思います。 ありがとうございました。

2019/01/16
コメント

ご意見ありがとうございます。 また、ご叱責もありがとうございます。 自分の思いが先行してしまい、看護師に対する不信感を抱いてしまったように思います。看護師に対して「こんなこと知らないのか」と言いたいわけではありません。 私自身、今勤めている職場以外での経験がなく、今の職場での業務の流れしか知りません。そのため、看護師が行っていることに対し疑問を抱いても、それが正しい事なのか正直分からない部分があります。 今回質問させていただいた意図としては 持病のある方の食事内容を看護師の判断で指示するものなのか? 貰った指示内容で本当に大丈夫なのか? 病気に対する食事に関する知識について、看護師は把握していない場合もあるのか? と疑問を抱き、同じような経験された方はいらっしゃるのかと思い 質問いたしました。不快な思いをさせてしまったのなら申し訳ありません。 以前、情報共有がうまくいかず… より良くするため、色々と提案しましたが、受け入れてもらえなかった こともあり、あきらめてしまっていた部分もあるかもしれません。 かぷちーのさんのご指摘で、気づかせていただいたように思います。 ありがとうございました。

2019/01/16
コメント

ご意見ありがとうございます。 確かに、いくら看取りとはいえ窒息で亡くなってしまうのは職員の精神的に辛いと思います。 私の施設でも、ご家族と一緒でしたら、召し上がっていただく事は可能となっています。しかし、ご本人はご自分の居室に置いておき、好きな時に食べたいようです。 ご本人の意向にどこまで沿ってケアを行っていくか、もう一度現場のリーダーを中心に話し合っていきたいと思います。ありがとうございました!

2018/11/27
コメント

コメントありがとうございます。 私も、知り合いの施設でやはりご家族様が持ってこられた品で窒息されたという話を聞いたことがあります。いくらご家族や本人の希望とはいえ、リスクを考慮してケアを行っていくことも必要だとは思っています。 他者にむやみに提供しない事や特に危険な食べ物をお持ちいただかない事… そういった状況を把握し、管理していくことが必要ですね。 ご本人や家族としては「好きなものを食べられるなら本望」とお考えでしょうが、やはり職員としては命のリスクがあると不安があると思います。 職員が、食べている時の様子を確認できる環境を作るなど、各部署で検討していきたいと思います。ご意見いただきありがとうございました!

2018/11/27
コメント

ご意見ありがとうございます。 今回相談させていただいた107歳の利用者様… 実はすでにターミナルの意向を確認し、同意を得ている方なんです。 (食欲はあり、しっかり摂取されていますが、体重減少あり) ターミナルで同意を得ている事 ご本人がご家族からの持ち込みを希望され、楽しみにしていること 超高齢の方に、「食べたい」という気持ちがあること このような点を踏まえ、私自身はある程度楽しんでいただいてもいいんじゃなかと思っています。しかし、現場の職員としては「日常のケアをするのは私たちだから」という考えがあるようです。確かにその通りなんですが…“介護する側視点の介護”になっているように感じてしまって… 現場で働く介護職員が安心して働ける環境を作るのも大事ですし、利用者様の意向を尊重するのも大切だと思っています。どこまでを受け入れ、どのように対応していくのか、改めてしっかり話し合っていきたいと思います。 ありがとうございました!

2018/11/27
コメント

ご意見いただきありがとうございました。 なるほど…居室は「その方のお家」という考え方に「はっ」とさせられました。ユニットケアならなおさらですね。今までは施設側の視点になっていたかもしれないと感じさせられました。 かといって、責任を放棄するのではなく各職種での意見を交え、 その方にどのようなケアを実施していくのか、しっかり話し合いたいと思います!ありがとうございました!!

2018/11/27
コメント

発見時にしっかりこちらからお伝えはしてます。 わざわざコメントいただきありがとうございました。

2018/11/15
コメント

2~3日寝ているおばあさん…いましたね。 私も覚えています。 起き上がるのに支障がある方の場合なら仕方ないと思いますが… 当施設にいる方は座位とれますし、自力で摂取もできる方なんです。 たとえ話…とても分かりやすくありがとうございます。 そうですね。ご家族様は「こちらの希望なので、必要なら一筆書きます」 と自らおっしゃいましたので、書面はいただこうと思っています。 ただ、現場の職員としては快く受け入れはしたくないみたいで… 食べた後に職員に連絡してもらうなど、ご本人からの協力をいただけないか提案してみます!ありがとうございました。

2018/11/15
コメント

ご意見ありがとうございます。 知らない間にお菓子を居室に置いて行かれるご家族、いらっしゃいますよね。 実は今回お話した方、ご家族に何度かお持込についてお話ししてまして… 言われるのが面倒だったのか、ご家族が勝手にお菓子を置いて帰られたことがあった方です。(会議の時にご家族様から「この前、なにも言わずに部屋にお菓子を置いて帰りました」と申告されました) 知らない間に、お菓子を居室に置いて帰り 知らない間に、食べて詰まらせてしまう そんな環境にはしたくないと思い、どこまでが許容範囲か模索して いるところです。 すずしぐみ様のご意見も参考に再度検討していきたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!

2018/11/15
コメント

ご意見ありがとうございます! おっしゃる通りですね。入居者様の介護度も高くなってますし、今後は同じようなことが増えてくると思います。 私は、ご希望に沿って提供してもいいのではないかなと思っています。 しかし、現場は「結局対応するのは現場なんだから」と不安材料を増やしたくないのかなーといった印象でした。 各職種での意見をまとめて、どのようにしていくかもう一度話し合ってみたいと思います。ありがとうございました!

2018/11/15
コメント

やはり、ユニットの管理の責任者は介護主任になりますよね? 厨房の衛生管理のことを言われなのなら、何も疑問に思わず行うのですが、ユニットの事を言われなので「えっ?主任の業務では…」と思ったので質問しました。 衛生管理について、再度私から注意し、管理はユニットリーダー・介護主任で行ってもらうようにしたいと思います。ご意見ありがとうございました!

2017/09/18
コメント

コメントありがとうございます! なるほど!確かにユニットあるあるですね。 こちらから伝えたことが全員に伝わっていない事、多々あります… 同じことを何度も伝えることになりそうなので、やはり統制している上の役職の人に伝えるのかよさそうですね!ご意見ありがとうございました!

2017/09/18
コメント

コメントありがとうございました! 使用する商品も、管理しやすものにするなど、検討が必要なのかな?と感じましたが、介護職員との連携も確認し、お互いに業務しやすいように検討したいと思います。

2017/09/18
コメント

ご意見ありがとうございました! 業務を押し付けていると感じたのは私だけではなかったんですね。ちょっと安心しました(笑)実は私だけでなく、介護職員も業務の中で押しつけられていると感じることが多々あるようです… 先日も、研修で「プロジェクターを使いたいけど、設置の仕方が分からないから準備しておいて」と言われ、相談員と私で準備しました。しかし結局「見づらいからいいや」と使用しなかったということがあります。もう設置の仕方教えるから自分でやってくれ!って感じです。…すいません、愚痴になってしましました(^_^;) 私からも再度介護職員に管理について注意するように声をかけ、しっかり周知したことが分かるようにしておきたいと思います。ありがとうございました!

2017/09/18
コメント

役職によって、役割のご意見まで頂きありがとうございます! 私の職場では、役割が不透明な部分があるのでとても参考になりました!! どのように改善していくかリーダー会議時に各部署と相談したいと思います。 本当にありがとうございました。

2017/09/18
コメント

ご意見ありがとうございます! 看護師は、衛生面でというよりは「もったいないから少しでも無駄を省きたい」といった感じです。(「毎食残して日本人として恥ずかしい」と言ってました) なるほど!毎食厨房からお米のみ配布するのは無駄もなく、こちらでの調整もしやすいですね!!残飯の問題が深刻になったら、提案してみたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました!

2017/06/21
コメント

ご意見ありがとうございます! たしかにおっしゃる通りですね!! 人によって望ましい介助方法は異なりますし、同じような方がいても何を重視していくかによってもケアの内容が変わってきてしまいます。 介護職員として最低限知っておいてほしい事、基本的な内容を取り入れつつ ちょっとした体験も加えてみようと思ってます。(とろみの付いたお茶を200cc飲んでもらうとか)いくら講義で学んでも、実際体験してみないと分からないことが沢山ありますしね。意外と介護職員がとろみ付のお茶を飲んだことない方いらっしゃるんですよね・・・嫌がる理由も含めて体験してもらおうと思ってます(笑) 貴重なご意見ありがとうございました!

2017/02/22
コメント

たくさんのご意見ありがとうございます! 今まで、入職してきた職員に指導をすることがなかったため、食事介助時の視点をまとめて指導できるいい機会だと思っています。(今在席している職員は、経験も年齢もバラバラなのに、研修をしたことがなく、技術にばらつきがあります(^_^;)それに気づいた上司が今回新人研修を行うことにしたみたいです。) なるほど・・・麻痺がある方への介助方法は頭になかったです。 はる様から頂いたアドバイスを参考に、勉強しながら資料を作成させていただきたいと思います。ありがとうございました!

2017/02/22
コメント

コメントありがとうございます。 「たしかに!」と思うご指摘ありがとうございます。 寝起きで口腔内乾燥したままパンを口に入れてみたり、 とろみをつけすぎたお茶を提供していたり・・・ 現場でやりがちな誤った食事介助方法をまとめて内容に取り入れさせていただきたいと思います!ありがとうございました。

2017/02/22
コメント

コメントありがとうございます! 飲み込みが悪くなってきた方や、ムセが増えた方がいたら直接食事の様子を見に行っているので、どこを観察するか等ならお話しできると思います。 ただ、実技として食事介助の指導をするのはどうなのかなぁ…と 利用者様によって食べやすい介助方法は異なるし、そういった面は現場の職員にお願いし、嚥下・咀嚼機能の面から注意することなどをお話ししようかなと思っています。 まずは、どんな内容で研修するかを煮詰めていきたいと思います! ありがとうございました。

2017/02/22
コメント

ご意見ありがとうございます! すべて施設の食事を食べていただくのはやはり難しいとの事で、持ち込み品の摂取する頻度を調整することになりました。でないと毎日のように市販品のお弁当を摂取してしまうので・・・ 定期的に検査しているため、その検査結果をもとに模索していくことになりそうです。施設からの食事をいくら工夫しても、居室でじゃがりこ等のスナック菓子を摂取されていたりであきらめモードになっていましたが、もっと対応を考えてみたいと思います。 ありがとうございました!!

2017/01/03
コメント

コメントありがとうございます! そうですね…お話ししても「米がまずい」「脂がのった魚出せ」等不満しか言われないので、ちょっとお話しすることを避けていたかもしれません。 少しコミュニケーションをとるようにしてみたいと思います。 もともと「職員にほったらかしにされている」とコミュニケーション不足に対する不満もあるようなので、機会を増やしてみたいと思います。 こちらの都合ではなく、あくまで利用者様の立場になって考えないといけないですね!ありがとうございました!!

2017/01/03
コメント

コメントありがとうございます! やっぱりどの施設さんでも同じように頭を悩ませているんですね。 相談させていただいた利用者様も一時入退院を繰り返されており、こちらでの対応は難しいとお話ししたそうですが、受け入れ先がなくて戻って来られました。今のところは安定してきていますが、元気になってくると不満や要望が増えてくるので、うれしい反面大変です(笑) 現在、持ち込みされる頻度を調整し、どこまでなら可能かを検討していこうということになりました。また、ご本人の状態を見て少しずつ不満を減らしていこうと思います。 どなたも同じような悩みを抱えていると知り、頑張らなければと思いました! 貴重なコメントありがとうございました!

2017/01/03
コメント

のび様 コメントありがとうございます。 やっぱり自分の人生なので、他人にいろいろと言われても嫌なものは嫌なんでしょうね…気持ちは分からなくはないです(笑) ご本人の意識が少しでも変わるように、放置した場合のリスクや現状を伝えていかなければいけないですね。ちょっと視点を変えて考えてみたいと思います。ありがとうございました!

2017/01/03
コメント

はる様 貴重なご意見ありがとうございました! 去年の夏頃に入退院を繰り返したことがあり、食事だけでなく介護・医療面からのフォローも大変な方です。ご家族様もご本人の意向と真っ向に反対のため施設での対応も困っている部分があります。 一番に難しいと感じることは、入退院を繰り返していた頃の記憶がないということです。ご自身で辛い思いをしたことをまったく覚えていませんでした。入院していたのに「おねえちゃんと遊んできた」(たぶん女遊び?)と記憶が楽しかったことになっていたようです・・・ 定期的に受診に行っている病院のDr.はとても信頼しているようなので、現状を報告し、Dr.からお話ししていただく事になりました 。 また、お持込の頻度を本人の希望時ではなく、週に2回に限定することになりました。この状態で症状が悪化していないかを観察し、少しでもご本人の不満を減らせればと思います。 今は頭を悩ませていますが、これも経験と思ってできることをやっていきたいと思います!ありがとうございました。

2017/01/03
コメント

お返事いただきありがとうございます。 各部署からの情報が得られにくい環境になってしまい、利用者様の体調が把握しづらくなってしまいました。看護師は「自分で確認しに行け」という考えで、こちらの業務はお構いなしです。ユニットには16:00に看護師が巡回する予定だったのに15:45に巡回してきたりとなんかもうバラバラ… 「共有する」というよりは「個別にやる」という感じになってしまってます。 各担当者にいちいち確認して情報収集するしかなさそうです。 愚痴になってしまいましたが、自分なりにどうするか考えてみたいと思います。ありがとうございました!

2016/09/18
コメント

やはり、ご自分で情報収集されているところもあるんですね。 ご回答ありがとうございます。 一応お試しということで、9月から夕方の申し送りはなしになりましたが、利用者様の状態が全然分からなくなりました・・・ 現在は食事に関する情報しか得られなくなってしまっているため、対応を考えなきゃいけないなと思っています。 ありがとうございました!

2016/09/06
コメント

うちの施設はアナログなんです…(-_-;) ユニット型の特養ですが、事務所以外はインターネットがつながっておらず 情報共有できなくて…施設の運営方針(インターネットで遊ぶ職員がいるからつながない)みたいです。 ちなみに・・・ ケアチェック表の回覧の期限が25日だったそうですが、看護師が記入できず(忘れた?)26日に看護師から「ごめん!早急にやってケアマネに渡してあげて!」と言われました。休み明けで他の仕事たまってるのにそちらを優先し、結局残業になる…ていうのが腑に落ちません(*_*)連携は大事ですけど、なんでケアマネの作業効率が悪いのを、こちらでカバーしなきゃいけないのか。 困るのは本人なんですけど、とばっちりで私に怒るので(「期限守れ」と) すいません。愚痴になってしまいましたね。 コメントありがとうございました!

2016/04/26
コメント

ホワイトボードに記入ですか・・・ すでにケアマネが事務所のホワイトボードに記入しないので こちらでは対処は難しそうです。 ケアマネに「たかが栄養士」と言われたことがあるので 栄養士は別にいなくてもいいと思っているんじゃないかなーと感じます。 提供エネルギーが変わったので報告すれば「そんなのいちいち報告するな」 と言われるし。 自分の仕事はしっかりできるよう、栄養ケアの書類は連絡後ではなく 事前に作成しておくようにしたいと思います。 あと、欲しい情報は自分で得られるようにですね! みなさん、大変な思いをされているんだと感じました。 ケアマネに対する不信感があるため、ちょっとしたことで イライラしてしまう部分があったと思いますが、お話しを聞いて 状況を理解しなければと思うことができました。 ありがとうございました。

2016/04/24
コメント

そうですね。 看護師や介護職員が出席しないとこもたびたびあります。 全担当者が出席するのは理想なのかもしれないですね… ちなみに、連絡が来るのは約1週間前くらいです。 栄養ケアの書類のみ作成するのであれば1週間あれば十分です。 しかし「ケアチェック表」という書類を回覧され、以前とのケアの変更点を記入するんですが、この記入の期限が短いんです。 長くても2日しかなく、なおかつ私のお休みを重なってしまうため、困っているんです。 先日「私の休みの関係で、明日しか記入できないんですが、ケアチェック表回してますか」と確認したら、回覧してませんでした。(この時は、会議まで4日もなく、他部署間で回覧するため、栄養士に回ってくるのに数日かかります) 自分の書類だけでも先に作成しておこうと思います。 コメントありがとうございました!!

2016/04/24

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

clover

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]