閲覧ありがとうございます。
現在、特養で管理栄養士として勤めています。
先日介護主任に言われ、「ここまで栄養士が介入しなきゃいけないの?」と疑問に思ったので皆様のご意見を聞かせてください。
当施設では、利用者様に提供する飲料(コーヒーや麦茶のパック、ココアなど)を栄養士が外部に購入しに行き、必要分を各ユニットに配布しています。先日介護主任から「ユニットによって開封してある袋を洗濯バサミでとめていたり、開けっ放しになっている」と報告がありました。
その際「栄養士が管理するか私(介護主任)が管理するか、どうしますか!?」とかなり威圧的に言われました。
ユニットリーダーによって管理にばらつきが出てしまったのが原因だと思いますが、介護主任がその現場を確認し、改善するべきだと思っているなら主任で指導等を行ってほしいと思うのですが…
今回の件があったので、巡回時に保存方法を確認して、声をかけるようにしていこうとは思っております。
皆様のご意見お聞かせください。宜しくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
507
1
0
2025/03/22
ランキング
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31