Liさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私がまさにそうです。転職を考えています。 仕事は楽しい、特に不満なく厨房のみんなともとても良い関係で仕事が出来ています。 でも転職しようと思います。 理由は色々あるけど。。。。一番は大病した同僚に対する会社の扱いです。 「ああ、私がもし大きな病気になったらこんなに理不尽な感じになるんだろうな」と思うとぞっとしました。 ましてや、私の仕事は現状、誰にも引き継げません。 栄養士あるあるですけど、私の仕事内容を知っている人は皆無です。(献立立ててるんだろうな~、発注してるんだろうな~、会議に出席してるんだろうな~は分かっているけどどうやって何をしているのか誰も知りません) 入院します、となった時に「引き継ぎ終わってからにして」と言われるのが目に見えています。厨房の仲間にも「栄養士さんが大きい病気して休むってなったら会社で倒れるか死ぬしか方法がないかもしれないね・・・」と心配されるほどです。 今、私は入院中の事務職の同僚の仕事を一部肩代わりしています。 病気になりたくてなる人なんか誰もいない。そんな中で「私がやるから安心して入院してきて!」と言ってあげたくて思いっきり「私がやるやる!!」と手を挙げました。 そんな私に会社は一度難色を示しましたよ(笑)「あの人部署が違うでしょ。栄養課の人間でしょ?」って。 でも結局部署内で仕事を肩代わりできる人がおらず、最終的に私が引き継ぎました。 「いいの??やってくれるの??部署違って仕事も全然違うのに引き受けてくれてありがとうね!」と気持ちよく引継ぎさせてくれたら、私の気持ちも全然違ったのに。。。 本当に困った人をサポートできる体制を作る事も会社の責任だと私は思います。 それを放棄している今の会社にいる事がとても怖くなりました。

2018/08/21
回答

有料老人ホームで働いています。 キザミ、超キザミ、ミキサーでどのくらいカロリーが下がるかは「出来上がった量をどれだけ付けているか」によって変わるので一概に言えないのではないかと思います。 刻もうがミキサーしようが、常食と同じ量を加工してそのままつけていれば見た目のカサは増えますがエネルギーに変わりはないですよね?? 軟飯も同じく、どれだけの生米をどれだけの水で炊いているかによって施設ごとに多少仕上がりが異なってくると思います。 使用した水稲穀粒のエネルギーをもとに計算するというのはいかがでしょうか?

2018/06/25
回答

有料老人ホーム勤務です。 私の場合は厨房での調理はないので一日に何度もユニットをウロウロしています(もちろん仕事で・・・笑) 介護さんがつけてくれている食摂表があるのでそれを見たり、それをもとに介護さんと話したりという感じで・・・・そして当然利用者さんがその近くにいらっしゃったりするので、見かけたら必ず「最近調子はどうですか~?」とか「暑くなってきましたけど水分をなるべくとるようにしてくださいね~」とか世間話のオンパレードです。 「私の名前って知ってます??」と聞く事もあります。皆、私の顔と栄養士という事は知っていてもまさか「名前知ってます?」と聞かれると思っていないので、その時のぎょっとした表情を楽しみつつ名前をお伝えしながら、世間話に突入します。 そういう時は食事について聞いて回ることはあまり無いかもです。 ミールラウンド時は食摂の悪い利用者さんや「最近嚥下が心配」と言われた時のみ介護さんやご本人に声を掛けつつ間近で見るようにしています。 食事中に積極的に話しかけるとかえってむせ込む方もいらっしゃいますので、食事中はそ~~~~っと見守る事が多いです。 「昨日あまり食べれていなかったけど、今日はどうかな??」的な感じでフワッと観察しています。 私がじーっと見ているとしっかりしている利用者さんなんかは逆に【見られている感】が気になるみたいで・・・・(笑) とにかく食事以外の時間を使って話しかけまくる!という感じでしょうか。 私は建物内の奥深くの部屋で一人ぼっちで仕事をしていますので、なるべく歩く!会いに行く!話しかける!をモットーにやっています。 中には気難しい方もいらっしゃったりで距離の縮め方って難しいですよね。 お互い頑張りましょう~!

2018/06/21
回答

わかります!わかります!同じです。 私は人の顔名前はもちろん、自分に興味がない事(もちろんその時は興味がないとは少しも思っていません。でもすぐ忘れるところをみると「興味がなかったんだな・・・」と後から思います)などはとにかく何もかも覚えていられません。 子どもの友人、友人の子供の名前などは常に混乱します。 あれ?どっちがAちゃんでどっちがBちゃんだっけ??とか・・・・。 PTAで一緒に活動をする親御さんに対しても概ねそんな感じです。 でも私は若いころからこんな感じなので、年齢の関係で記憶力が・・・・とかではなくきっとこういう性格なんだと思います。。。 昨年管理の試験に合格しましたが、そういうのは結構良い点いけるんです。 なので人より極端に記憶力が悪いわけではないと信じたいのですが、夫にはよく「え???!!この間話したのにまた忘れたの??!いや、ママの場合は忘れてるんじゃないよ。そもそも聞いていないんだよ」などと怒られます。 【興味がない事】なんて普通に生きていたらそんなに無いんです。大抵の事に興味を持って生きているつもりなんです。 でも潜在的に興味が無いことは覚えていられないんでしょうね。 日常生活は普通におくれていますが、「あ、お久しぶりですね、Liさん!」とか声を掛けられて「え!!!この人の名前なんだっけ!!??」という事はよくあります。毎日レベルで良くあります。 私の場合は「性格だな」とあきらめています。 ただし、、、、、若いアイドルの顔がみんな同じに見えて生きたのは加齢が原因だと思っています。 だって若いころはみんなちゃんと違う顔してた!!(笑)

2018/06/18
回答

我が家のカーポートに毎年スズメが巣をつくって子育てしていくんですが、何年も糞害はなかったのに、今年のファミリーは玄関タイルに何度も落し物をしていきました(笑) 「今まではマナーが良い家族だったのに、今年の家族はマナー知らずだね!!」と言いつつも子スズメのかわいらしい鳴き声を聞くと不機嫌も吹っ飛んでいきました。 もう巣立ちしてしまったので、また来年まで子スズメの声は聴けませんが・・・。 分かります、玄関あけてうんち落ちてたら気分も落ちます。 そりゃそうです。衛生的に素晴らしいものでもあるまいし。。。。 ただ戸建である以上すべてを排除する事は難しいかもですね。 うちも鳥だけではなく猫ちゃんもお散歩コースでうちの庭を通り過ぎていきます。 でもまぁ、仕方ないかな~~と半分あきらめています、というか諦めざるを得ない、、、というか。 皆殺しにするわけにもいかないですしね(笑) さすがにキツネが庭に来たときは嫌でした。エキノコックスの心配もあったのでその時だけは大きい声を出してキツネを追い帰しました。 しばらくたって来なくなりましたが。 鳥じゃ大声出してもダメですよね、きっと。

2018/06/05
回答

私も以前こちらでノロ発生時の食器の事について質問させていただいたことがあります。 その時教えていただいたのも「食器からの感染はとても低い」とのお話でした。 うちの施設としては、その内容を鑑みてユニットなどで次亜などで洗浄してもらってから厨房へ下げてもらうという事を検討していたのですが・・・・・お恥ずかしながらうちの会社は報連相が甘い部分が多々ありまして。。。。。 該当する利用者様が食事中に嘔吐してしまうかもしれない事、またその吐物が食器などに付いるのに何も考えずに下膳してきてしまう職員がいる可能性とその危険性を考えて、ディスポ対応という事になりました。 厨房から利用者さんへ食事が配膳され、それが厨房には戻ってこないという完全一方通行型を採用しています。 また出入りする職員の靴裏、ドアノブなども次亜にて消毒しようという感じになっています。

2018/05/24
回答

女子栄養大の過去問集を使っていました。 特に難しいという事はなかったように思います。もしかしたら解説が少しサラッとしている感じだったのかもしれません(すみません、、、他のを使ったことが無いので完全に想像ですが・・・) 女子栄養大の問題集で難しいのは2年か3年に1度出版される「オープン模試問題集」の方ではないでしょうか? 私も購入してやりましたが、これは本当に難しかったです。 やっていて何度も心が折れました(笑) 私は女子栄養大のこの2冊を主に使用して勉強しましたが、1回で合格できましたよ~~!もし立ち読みしてみて「自分に合うかな?」と感じたら試してみる価値ありだと思います。 医歯薬の話じゃなくてすみません。。。

2018/05/22
回答

うちでは施設長と管理栄養士で行っています。 施設長はいない事もあるので、そういう場合は事務所の別の職員が対応してくれています。 栄養士は食べたほうが良いな、とすご~~く思います。 利用者さんに「今日のこれ、味ないよ!!」」と言われた時など、自分が食べていれば「あれ??私も食べましたけど結構味付いてたんだけどなぁ・・・。かなり濃い味じゃないと感じないのかな・・・」などと考える事ができるので。 自分が食べていなければ想像でしか返答が出来ないので説得力にかける、というか自信を持ってお話しできないですよね~~。

2018/05/15
回答

朝昼夕ともに50食程度の有料老人ホーム勤務です。 厨房は直営です。 厨房職員は全員正職員なので8時間勤務、早番2名、遅番2名で回しています。 日中帯はどうしても手が余ってしまうので、1人は食品庫などの清掃を行ったり、手作りおやつを作ったりで実際のところ2-3-2で回しているような感じです。 全員正職員だと「今日はこんなに人居なくてもいいなぁ」という日があっても、勤務日数の関係で入れざるを得ません。 難しいところです・・・。 既製品も使用しています。 ただ毎日ではなく、献立を見て主菜に手がかかりそうだったら副菜を既製品・・・・などという感じです。 「時々はさんまの蒲焼き缶とかそういう味が濃くて、懐かしいものも恋しいだろうな」と思って献立に入れるととても喜んでもらえるので、何が何でもすべて絶対手作り!!という確固たる熱意がある感じではないです(笑) でも基本はほぼ手作りですね。

2018/05/10
回答

メインの材料かぶりとか味かぶりはすごく気にしますが、例えば主菜と副菜に人参が入っていたとしてもセーフと考えています。 もちろん、主菜で人参がメイン(こんなメニューありませんが・・・)で副菜にも人参が入っている・・・・はアウトですが、主菜の付け合せと副菜に入ってる・・・・という感じならセーフにしています。 できればかぶらないほうが良いのでしょうが、なかなか難しいですね・・・・。

2018/05/03
回答

準社員で基本土日はお休みで平日は仕事です。 自分基準で考えるなら平日休みでのびの~~~びと過ごしたい!と思いますが、まだ子供が小学生で一緒にお出かけをしてくれる年齢なので、あと一年くらいは学校のお休みと同じ土日休みがいいかな・・・・と思ってます。 全然休んだ気はしませんが(笑) 最長4連休までしか取れない(今回のGWは取っていませんが・・)職場なので、逆にあまり長い休みだと仕事が心配になってしまいそうです。

2018/05/01
回答

有料老人ホーム勤務ですが施設が看取り対応を行っているので私自身も何度もお看取りを経験しました。 基本「看取り対応でいきましょう」とタイミングを決めるのは主治医や訪問診療で来てくださる先生ですが、、、その時には食事を食べられる量はかなり少なくなっていますね。 うちでの看取り開始のタイミングは正直『好きなものをデータが悪化がするくらい食べられる』時期は過ぎている事が多いような気がします。 もちろん病状の悪化や脱水などで悪くなることはありますが・・・。 最期は枯れるように逝かせてあげようという感じなので、点滴もググッと減ってしまいますし。。。 うちの施設でお世話になっている先生方は「最後くらい好きなものを食べさせてあげなさい」スタンスの先生が多く、お看取りの方に制限をかけようという話にはあまりならないような気がします。 先生の考え方もあるのかもしれませんね。 ご家族の多くは「最期は苦しまないように、そして生きている間はできるだけ好きなものを食べさせてあげたい」とおっしゃる方がほとんどなので、なるべくそれに沿えるようにと思っています。 でも何例経験しても「ああ・・・あれもしてあげればよかった」「こういう事もできただろうに・・・・」と毎回後悔します。 家族の方、そしてなにより利用者さんが「ここで最期を迎えられてよかったな」と思う看取りを目指して、みんなが納得いくまで話し合えるといいですね。 お互い頑張りましょう!応援しています。

2018/04/24
回答

うちは有料老人ホーム(直営)ですが同じような対応をやっています。 看取りの方はもちろんですが、「海苔佃煮がないとご飯食べられない」だの「ふりかけがないと食べられない」「自販機にないアレが飲みたい」だのという元気いっぱいの利用者さんの嗜好品の対応もやっています。 以前はすべて厨房で管理して、厨房で配膳するという方法でしたが、利用者も多くなり、全てを厨房で対応することが難しくなったため8割くらいはユニットにお任せするような感じにしました。 漬物などは厨房でカットするけど、管理はユニットで・・・・とか(ちゃんと期限内で食べてもらう、不衛生にならないようになどに気をつけてもらって) こちらで品物は用意するけど在庫管理はユニットで、無くなったら栄養士に連絡して・・・・など、ユニットにお願いできることはユニットへふっていきました。 ただ他の方もコメントでおっしゃられていますが、3食そうめんなどの対応は厨房で対応するしかなく、品物も私が購入して用意していましたね。 他の方の「私も食べたい」などが必ず付きまとうので食摂がすすまない等以外のわがまま的な嗜好品の対応は出来ればしたくありませんが、施設の考えもあって仕方ない部分もあるのかな、と半ば諦めています。

2018/04/20
回答

うちの施設でも10~3月はノロの検査を行っています。 もともと通常の検便のみでしたが、マニュアルの改正を受けてノロの検便を開始しました。 保健所の方がいらした時に、「ノロの検査を始めたんです」という話をしたんですが、その時保健所の方は 検査後にノロに感染する事だってよくある為、ノロの検査を行う事が有効かと言われると難しいです・・・・とおっしゃっていました。 もちろん、検査で陰性だったらその時点ではノロに感染していないという証明になるし、安心材料にもなるから決して無駄ではありませんが・・・・・と。 そういう点も考慮すると、費用も小さくはないし悩むところですよね。 うちでも「検査を過信せず、手洗いで防ぐつもりで!!」と調理師さん達と話しています。

2018/04/16
回答

行ってます、思いっきり(笑) 週に2度定期的に行っています。 業者からも取っていますが、業者が納品するより安かったり使い勝手が良かったり、前日にならないと発注数が出ないようなもの(厨房じゃなくてユニットで使用するコーヒー類とかなど)も慣習的に買い物してます。 食数が50食あり、買い出しの量も多く正直結構大変です。 ユニットで使用するものは納品してくれる業者を探してしばらくお願いしていたのですが、事務所から「値段が高い」「業者の態度が悪い」など言われて、結局私の仕事として戻ってきました。 振り分けられる業者を自分で探して、価格交渉して可能な限り買物にならない様、自分なりに振り分けてきましたが、どうしても買い出しをなくすことができませんでした(業者に見積もり貰ってスーパーの方が安いとOKがでない・・・・) 中年になり、腰痛とかもひどいので買い物行きたくないんですが、なかなかうまくいかない状態が続いています。。。。

2018/04/10
回答

私、相談したっけ??と思ってしまうほど症状が似ていて驚いてしまいました~~!! 私は自律神経の調整がちょっとダメなようで服薬しながら仕事をしています。 調子を崩した当初は注目をあびたり、大勢の前で発言しなければいけない等の状況でになると息が苦しくなって、動悸が激しくなって、汗がぐっちょり、手も震えるし、そんな自分の姿を見られてると思うとますます挙動不審に、という感じでした。 でもそのうち普段の生活(朝礼で立ってるだけとかデスクで仕事をしてるだけとか、、、酷い時には布団で横になっている時など)でも自分の動悸がうるさくて息が苦しくなってパニック状態・・・なんてこともよくありました。 私の場合は精神的に辛いというよりかは物理的(?)に辛いと感じる事が多いように思います。 急に息が苦しくなってしまって、娯楽を思う存分できないのが辛いというか・・・「え??なんでこの映画すごい面白いのに劇場で見てると息が苦しくなるの~~~~!!!?」とか「ここでご飯食べるの楽しみにしてたのでなんでここで動悸が激しくなるの~~!!!?」みたいな(笑) 今は服薬を初めて2年くらいですが、やっぱり相変わらず苦しくなってしまう時もあります。 薬を飲めば日常生活はおくれますが、それなりに困ることが多いですね。 なんせ仕事と言えば社内会議、面談、担当者会議と人前で話す事ばかりですし。 そんな私は栄養士になる前は講師業をしており、人前で話をすることが得意中の得意でした。 皆に見られる快感!先生と呼ばれる喜び!!そんなものを感じて仕事をしていた当時の自分・・・・。 そんな私でもこんな風になっちゃうんだなぁ、恐るべし、自律神経・・・と感動すら覚えます。 今、当時の仕事に戻りなさいと言われたら、、、、、生きていけません(笑) そういう意味では、こういう病気は【頑張ればなんとかなる!】という類のものではないのかな、と感じています。 無理は禁物です。 症状が酷かったら逃げてみるのも一つの選択だと思います。 お互いに良くなるといいですね~! 頑張らず頑張りましょう!

2018/04/04
回答

何の宗教も信仰していませんが、チャペル式に「The 結婚!!!」的な憧れがあって、チャペル式にしました(笑) ただ、誓いのキスがどうしても恥ずかしくて「口ではなく頬でやります」と神父さん(?)にお話ししたのですが、式の直前まで「口にしましょう!!どうしてもダメですか?したくないですか?!!」と応接室みたいなところに呼び出されて説得されました。 式を行ってくださったのが本物の神父さん(?)牧師さん(?)かもわかりませんが、誓いのキスは宗教的にか式の盛り上がり的にとても重要なんだな・・・と思った記憶があります。 結局誓いのキスは頬で行いました(笑) 神前式もやってみたかったなぁ~。

2018/03/30
回答

私も卒業前に決まっていた内定先を辞退したクチです。 採用が決まってから時給は変更される、「子どもが小さいから日勤帯以外での厨房勤務はできません」と面接時にお話しして「大丈夫です!させません!」とお返事を貰っていたのにそれもあっさりと覆される、、、、、挙句に一度交わした雇用契約書を「再度契約しなおさせてほしい」と言われ、内容を見たら最初に交わしたものより条件が悪くなっている・・・・・・。 私は新卒でしたが、社会人入学で中年だったためもう怒り心頭! 申し訳ないけど、雇用契約書をこちらに不利な条件で切り直しさせたという事に怒り狂いました。 相手方には「信頼できない。長い事社会人として働いていたけれど、雇用契約書という重要な書類の内容を勝手に変更して切りなおすというのは常識を外れすぎています」としっかり言わせていただきました。 ちヵさんはお若いのかな?? もしお若いなら、私みたいにおばさん丸出しで頑張らなくて大丈夫ですよ。 でも辞退するなら絶対に入社前の方が良いです。 私は辞退した後、冬休み期間中に入院しました。 ストレスがすごかったんでしょうね(笑) ちヵさんも今すごくストレスがかかっている状態かと思います。 くれぐれも無理をなさらない様、この先良い就職先に出会えると良いですね。

2018/03/20
回答

有料老人ホーム勤務です。 私は今の施設しか知らないので他とは比べられないのですが・・・・。 現状、加算などがないという部分においては書類などがとても楽なんだろうな、と感じています。 食数によっては多数給食施設のカテゴリに入ってしまうので、栄養管理報告書などの提出や一斉衛生点検などもあり、保健所に一通りの記録は確認されますが基本的にやっておかなきゃならない最低限を押さえておけば何とかなるかな、という印象ですね。 うちの施設ではある程度の治療食の提供(訪問診療のドクターと食事の面で打ち合わせを行い、指示を貰う事もあります。対象者が1名とかなので完全オーダーメイドの内容になったりもします)や、お看取りも行っているので、お看取り対象者がいる時などにおいては毎日ルーチンで仕事を行えることの方が少ないかもです。 なんだか毎日バタバタしている感じですね(笑) 医療依存度の高い利用者さんが多いので、血液データを見る機会もそれに関する打ち合わせを看護師とすることもとても多いので、、、、「そんなことも知らないの?????!!」とお叱りを受けないように頑張ってます。 うちはOTさんもいるので、食事時の姿勢であるとか食具の選択などを検討する事なんかもありますよ~。 管理栄養士の仕事ができるか?というところについては「う~~~~ん。。。」ですが、多岐にわたって色々なことが求められるなぁ、辛いなぁと思ったりもします(笑) 利用者さんとのかかわりは・・・・・難しいですね。 うちは高齢者だけではなく、障がいのある方や精神を患っている若い方も多数いらっしゃいますので、その方の状況に合わせてかかわりを持つことはすご~~~~~く難しいと感じています。 毎日毎日が勉強です~~~~(+o+) 一緒に頑張っていきましょうね~~!!

2018/03/15
回答

さすがに毎日ジャンクフードはダメかな、と思います。 でもケースバイケースかな、と。 以前末期がんのお看取り希望の方がいたんですが、テレビでCMを見たようで「ケン○ッキーが食べたい!!」と。 まだ50代前半のお若い方でした。 目がキラキラ輝いてましたよ~。よほど美味しそうに見えたんでしょうね。 胃も全摘、肝臓にも肺にも転移していて食がものすごく細くなっていましたが、食事の時間に間に合わせてホカホカのケン○ッキーを用意したら嬉しそうに2個も食べてくれました。 嬉しかったなぁ。 身体には良くないかもしれないけど、この笑顔を見れるのは栄養士の特権だなぁと思った記憶があります。その方はそれから2か月くらいで亡くなってしまいましたが。 「体中が良くない状態なんですよ!!そんな時にジャンクフードなんてダメに決まってるでしょ!!」とは言えないですよね(笑) もちろん私の話はレアケースかと思いますので、たくちゃんマンさんのお話とは合致しないかもしれませんが・・・・・。 施設にお勤めなんですよね?? ならば時にはあまり体に良くないものでもみんなが喜んでくれるものを出す、というのもアリではないでしょうか? その分どこかで取り戻せばいいんじゃないかな、と思いますよ!

2018/03/12
回答

取引している会社ではないのですが・・・・。 今日市内の配食サービスの会社から一度話を聞いてもらえませんか?と営業の電話が来ました。その電話をかけてきた方がもうダメダメで。 実はその会社、数年前うちの厨房がインフルでほぼ全滅してしまった時に急きょ配食をして下さった会社なんです。 でも、、、、その時届いた食事が酷かった。 ミキサー食はこちらで再度ミキサーにかけなければならないようなレベルで・・・金額も高かったのに・・・。 営業の電話をかけてきた方にそのお話をしました。 「急遽対応してもらったので感謝はしているが、そのまま提供できるようなレベルではなかった。今後取引するつもりはなかったからお話ししませんでしたが」と。 そしたら「はぁ。そうですか。。。。で、そちらにいつ行ったらいいですか?とりあえず一度試食とかしてほしいんですけど~~」みたいな感じでつっけんどんな態度。 とりあえず来週電話の方と違う方がうちの会社にいらっしゃるようなので、「あの電話応対は小学生レベルですよ」と言わせていただこうと思いました。 顔が見えない電話だからこそ、しっかりとした言葉づかいでお話しできる人にお願いすべきじゃないのかな、と思ってしまいました。。。

2018/03/09
回答

昨年3年の実務終了見込で受験し、1回で合格しました。 私も本屋で売っている問題集をやる程度で(ただし、模試は2社受けました)通学や通信などは一切やっていません。 使っている問題集などの問題ではなくて、やり方(要領)に問題があるのかもしれませんね。 例えば「5つの文章から1つ正しいものを選ぶ」と言った場合、1つ正しいものを選べた時点で「この問題は理解した!」と思っていませんか?? こういった問題の場合、5つの文章のうち1つの正文を選択できる+残りの4つの文章の間違いを全て答えられる・・・・というレベルにもっていくことが出来て初めて「理解した!」というレベルに達してると思ったほうが良いです。 過去問を5年~10年分(法規など変わっているものは無視して)+模試などの新しい問題もこのくらいのレベルでやりこめば絶対に合格します。 150点は軽く超えることが出来ます。 私は40歳目前で受験したので記憶力の低下に本当に苦労しました。。。。 覚えても覚えても忘れる・・・・・。 一つずつの問題を徹底的にやりこむ!!という勉強をきっちりこなせば絶対に合格できます! 応援しています。頑張ってくださいね~~!!!!

2018/03/09
回答

こんにちは。 有料老人ホーム勤務で準社員で時間的には9時~5時のフルタイム 早朝2時間勉強→午前仕事→昼休み勉強→午後仕事→勉強→夕食→晩酌→寝る という感じでした。 子どもがいるので夜間は勉強はできず・・・。 試験前の半年間の日曜日は夫に子供をお願いしてほぼほぼ勉強していました。 土曜日は子どもの習い事があったので、勉強どころではなく。。。 子育て中なので睡眠・娯楽の時間を削るしかなくって勉強中は本当に病んでいました(笑) あまりに辛くて「1回で受からなければ諦めよう・・・私には2回目はない」と思えたことで自分をすごく追い詰める事ができたような気がします。 頑張ってくださいね!

2018/03/06
回答

有料老人ホームで働いています。 うちの施設でも献立はソフトを使用していて、ソフトを導入した直後はソフトに入っている通りの分量→味見しながら原材料や調味料等を増減→実施献立で修正していってソフト上のレシピを訂正・・・・という形でやっていました。 もう導入して何年もたっておりますが、何度も作っている料理でも「これもう少しこうしたほうが良くない??」と調理師さん達と相談しながら微調整&手を加えていってます。 なのでソフトのサンプル通り(調味料は味見しつつ)作って、出来上がり量を確認して調整していったら良いのではないかと思いますよ~!

2018/02/26
回答

こんにちは! 結婚って「大好きな人と一緒にいられる!きっと楽しいんだろうなぁ~」と若い頃は思ってましたが、全然そんなことないんですよね~(笑) 将来、歳をとったらどちらかが病気をして働けなくなる可能性があります。 そうなったら結婚は「リスク回避」どころか「余計なお荷物を背負うリスクそのもの」になり得ます。 なので結婚は好きだからする!とか将来安泰だからする!ではなくて、「何かあった時は私がこの人を食わせてやる!」と思える相手とするのが一番です。 その代り自分に何かあった時は相手に食わせてもらおう!!!って感じで・・・・。 私もそんな相手だったから結婚しました。もうちょっとで15年になります。 結婚当時は定職にもついておらず、フラフラした将来の安定ゼロの人でしたが、家庭を持ってからウソみたいに頑張って働いてくれていますよ! な~~んて、ちょっとノロケ入っちゃった(笑)

2018/02/23
回答

厨房のみんなには「栄養士さん」と呼ばれています。 介護やナースのみんなは苗字にさん付けで呼んでくれますね~。 でも介護さんやナースさんでもその時によって「栄養士さん」と呼んだり、○○さんと呼んだり、、、外部の方がいる訳でもないのに使い分けてくる方もいるなぁ・・・・・。 今まで気にしたことが無かったのですが、この質問をみて俄然興味がわいてきたので、今度から気にしてみようと思います(笑)

2018/02/22
回答

短大卒業後に地元の割と大きな病院に内定したのですが、色々あって辞退しました。 当時は管理を持っていませんでしたが、子どもが小さかったので厨房の仕事中心は難しいと最初からお話しさせていただき、ご理解いただいた上で日勤帯のパートで採用して頂いたのですが、話を詰めていく間に驚くくらい様々なことが変更されていきました。 変更された点をちょっと書き出してみますね(笑) ・栄養管理の仕事のサポートをしてほしいと思ってたけど、やっぱり給食管理中心でいいよね?(厨房中心で。早朝もよろしくね!) ・時給は1,000円で内定したけど、やっぱり最低賃金で!(800円前後だったかな・・・) ・在学中から研修に来て!(約2か月間)最初の一か月間はお給料発生しないけど。2か月目からは理事長の温情でいくばくかのお給金がでるから! ・白衣はサイズピッタリの買う予定だったけど、前の人が使ってたやつ着て(私はSないしMサイズ。前の人の白衣はLLサイズ・・・・) とまあ、内定をもらった直後にものすごい短期間で色々変更されました。 ここまではまぁ我慢しようと思っていたのですが、決定打は一度交わした雇用契約書を内容変えたいからもう一度契約しなおして!と言われたことです。 私は新卒でしたが、社会人入学なので社会人経験は普通にありまして・・・・交わした雇用契約を気軽に、しかも雇い主の都合の良い内容に変更されたことで完全に不信感しか抱けなくなり、その場で内定を辞退(もう契約を交わしてたから内定を超えていたかな??)しました。 そこそこ有名な病院で待遇、福利はしっかりしていると聞いていたので本当に驚きました。 短大の先生からも「辞退してきなさ~~~い!!」と言われたくらいなのでよっぽどだったのだと思います。 私の辞退はこんな感じでしたよ~~!

2018/02/20
回答

有料老人ホームで働いています。 36歳の時に栄養士未経験、新卒で入社しました。 私は前任の栄養士さんの仕事を引き継いだので、献立はある程度過去のものがありイチからではなかったのですが・・・・。 現在、栄養価計算ソフトとそれに組み合わせた各種帳票(献立表・発注書など)を作ってくれるソフトを合わせて使っています。 献立の展開なども割と楽にできるし、使い勝手は悪くないと感じていますが、こればっかりは好みもあるかな~と思います。

2018/02/16
回答

「私はこんな風に頑張って克服しました」「私はこんな風に努力して元気に頑張っています」→「だからあなたも同じように頑張って克服すべきです。頑張ってください」 という声に傷ついたり、「もっと頑張ってなんとかしなくちゃダメなんだ・・・」と思い悩まないでくださいね。切実に思います。 周りの声に振り回されず、自分のペースで回復してくださいね。 自分を壊して、責めて、【皆が出来る事を当たり前にやる】事が絶対だとは私は思いません。 お給料をもらっている以上プロなんだから頑張りなさい・・・・わかります。言ってることは正しい、死ぬほど分かります。 でもどうしてもダメな時、あります。 他の方のコメント見ました。病気療養されて復帰されたんですね。 もし、職場環境的に体調を見ながらお仕事できるのであれば、甘えてよいのではないかと思います。 ダメなら・・・・・ダメって言われてから考えましょ!!笑 自分の心と身体は自分しか守れません。 バリバリ頑張れるときが必ず来るはず。 体力気力ともに充実してて「仕事したくな~~い」って言っているのとは訳が違います。 皆が出来る事が当たり前に出来る事が絶対に正しい!という事はありません。 気力体力が充実したら自動的にモチベーションも上がりますよ!! 無理にモチベーションだけ上げようとしないでくださいね。 私は自律神経がたがたで、今はお薬でなんとかフルタイムの仕事が出来ていますが、いつも綱渡りです。 でも自分が一番大事だと思って全然無理していませんよ! ・・・・なんていうと怒られちゃいそうですが(笑)

2018/02/15
回答

うちの施設では配膳可能な状態から2時間(昼食なら14時)で廃棄する決まりになっています。 以前保健所の方に「調理終了2時間とあるが、主菜・副菜など出来上がる時間に誤差が出てしまうし、そういったところはどのように解釈したらいいですか??調理終了=配膳可能な状態と考える事に問題はありますか?」と質問したことがあるのですが、「そこに明確な答えは正直言ってないです。施設ごとの考え方になるかと思います」とおっしゃられました。 なので、その時から配膳可能な状態から2時間と決めています。(もちろん冷蔵庫での保存、提供時温めです。常温放置はなしです) ミキサー食の方が受診等で喫食可能時間までに戻ってこれなかった場合は、15時に近ければゼリーなどのおやつ類の提供でつないでもらう事も多いです。 うちの施設は晩御飯の時間が早いので、15時近くにガッツリ食べちゃうと晩御飯が入らなくなっちゃうんですよね・・・・。 なんとな~くスムーズにやっていましたが、突き詰めると難しい問題ですよね。

2018/02/14

みんなのQ&A(コメント)

コメント

具体的なアドバイスありがとうございます! 栄養ケア計画書を作るのが老健に入ってから初めてだったため、「テンプレートにはめ込まなければならない!!」という意識が強く、利用者様の方を向いた計画づくりができておらず、柔軟な考えが出来ていなかったように感じます。 rihoさんのコメントを読み、深く反省しました。 お看取りに向かってご本人とご家族が悔いを残さない様、ケアマネージャーとも連携をとりながら良い計画書を作り上げていきたいと思います。 考え方、プランへの反映の仕方等、とても参考になりました! 頑張ります!

2020/06/16
コメント

コメントありがとうございます。 >主治医と言えば老健の医師になりますものね、だったら栄養士も他職種もそうですが、医師は聞きに来るの待っていますよ、其れなのに何も聞きにいかなかったら、あいつら解ってるんかいなと、ああ~ダメだなと思われるのでは? 私はそんな風に感じますがね、そういう時は栄養士に聞くのではなく医師に聞くのが普通なのでは? 笑 CVポートの増設を勧めてきたのは入所前より難病を見てもらっている外部の医師です。 日帰りの手術になる理由は色々ありますが、ご家族の気持ちにドクターが応えた形なのかな?と思っています。 >CVポートは埋め込みなのでまあ半永久的と言う考えですが、少なくも1年とか1年半はないと考えませんよね~? 看取りの人なら、基本造設はしないでしょう、ここが少し引っ掛かりました 難病の病名等は伏せますが、ご家族の気持ちとして「胃瘻は絶対にしない。でも一日でも長く生きてほしい。出来るだけ苦痛なく、必要最低限の水分だけは摂取してもらいたい。」という思いがあったことからCVポートの増設を決めたようです。 外部の医師より「CV増設は良い選択だと思います」と言われたとのことでご家族は今回手術を決断したことについて喜んでおられました。 どのぐらいでお看取りになるかはもちろんわかりませんが、少なくとも半年や1年先ではないとのことでした(もっともっと短い可能性の方が高い、というお見立てのようです) 末梢からのルート確保は限界だったようです。 老健の前にいた施設でお看取りは何例も経験してきましたが、「CVポートを作ること」と「ケアプランの様な公的な文書を作った経験」がなかったため、今回相談させていただきました。 アドバイス、参考にさせていただきますね。

2020/06/16
コメント

コメントありがとうございます。 お返事が遅くなり大変申し訳ありません。 スクリーニングも出来るならやりたいのですが、まだそこまで踏み込むまでの関係性が出来ていません。。。 今後の課題ですね! 自分で出来るなら絶対にその方がいいかな…。 入院診療計画書についてもこちらには全く関係のない感じで進んでいるので、どこかでしっかり相談させて貰う必要があると改めて感じました! 引き継ぎが9日しかなかったので、監査書類の事なども自分で調べた範囲しか分からず、「これで大丈夫なのかな?」と悩む毎日です。 アドバイスありがとうございました。 また明日から頑張ってみます!

2019/03/22
コメント

精神科なのでいわゆるオーバードーズの患者様やパニックを起こされた患者様が短期入院をされるようです。 短期なので栄養管理がいらないだろう予測はなんとな~~く出来たのですが、それを書類上にどう落とし込むのか悩んでいました。 管理計画書やスクリーニングは電カルなので実際に降りてこないというよりは、PC上で入力していただけない・・・という意味でした。すみません、日本語って難しいですね笑 毎回催促に催促を重ねて、病棟の看護師さんにやっと書いていただける・・・という感じで。 コメントありがとうございます!

2019/03/18
コメント

コメントありがとうございます。 「短期のため評価できず」、を私も書類上で使わせていただきました。 助かりました!ありがとうございます!

2019/03/18
コメント

コメントありがとうございます。 引継ぎがほとんどなく、相談相手もいないため途方に暮れていました。 書類関係はわからないことが多く、ネットで調べたり本を購入したりしましたがピンポイントで答えがわかるものが少なく困っていました。 いただいたコメント、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

2019/03/18
コメント

コメントありがとうございます! 私も冷凍の作り置きは本当によくやっています。 忙しい主婦の救世主ですよね♪ 冷凍のおかずはお肉もホロホロと軟らかくなったりするし、美味しくなるし、ササッと食べられるし、何より楽ができるし・・・で良い事ばかり。。。。 ここに冷蔵の常備菜が加わればより楽ができそうなので(笑)これからは少しずつ挑戦してみようと思います!

2018/10/11
コメント

コメントありがとうございます! ミートソースチックなものに色々アレンジを加えていくアイデア、すごく良いですね~♪ もともとがミートソースチックならとても美味しくなりそう! アレンジして使える常備菜(作り置き)は私もぜひやってみたいと思いました~! やはりせいぜい2~3日、というところでしょうか? 常備菜の本では7日間とか当たり前のように出てくるので「皆さんは何日位冷蔵保存するんだろう・・?」と思って質問をした次第です。 2~3日で食べきるよ!と言う方が多いのかもしれませんね・・・。

2018/10/11
コメント

コメントありがとうございます。 上手に作り置きを活用されているんですね♪ 私も趣味だけは本当に多くて・・・・1日24時間ではとてもとても足りない状態です。 作り置きを活用すればもっと趣味の時間が増えるかな~~~と思いつつ、小学生の息子がいるので時間ができたら子どもの相手になる時間がただただ増えてしまう気もします(笑) 「ちょっと心配かな?」と思ったら加熱する、ですね! 今度ぜひ作り置きに挑戦してみたいと思います。

2018/10/09
コメント

コメントありがとうございます。 一食分作るのは本当に手間ですよね。 それにしても色んな種類の作り置きをつくっていらして感動しました。 すごいですね~~!! 我が家の場合は実家もほとんど作り置きをしない家だったので、なんとな~~く私も即日調理即日消費が染みついている感じです。 本当は作り置きをたくさんしておけば時間もすごーくうまく使えるだろうなぁ、と思いつつ。 我が家も作り置きをうまく活用できるように頑張ります!

2018/10/09
コメント

コメントありがとうございます! 私の実家もほとんど作り置きおかずを作らない家だったのですが、唯一数日間食べるものを作った・・・・と言ったらお節のお煮しめです(笑) 多数のタッパー!!!わかります。 私の友人もたくさんのタッパーに作り置きをしているので「すごいなぁ・・・これが全部冷蔵庫に入るんだ~~」と尊敬しています。 うちの冷蔵庫は大半がビールで(笑) まずはビールを減らすことから始めなければ・・・・。 離乳食完了期のお子さんがいらっしゃるんですね! もうかわいくてかわいくて食べちゃいたくなる時期ですね♪ うちの子にもそんな時期が確かにあったはずなのに・・・・あの子はどこへ行ってしまったのか(笑)

2018/10/09
コメント

コメントありがとうございます! ブラストチラーがあると色々捗りますよね(笑) 私も煮物は抵抗があまりないのですが、和え物はちょっとなぁ・・・と不安になったりします。 作り置きの本には和え物も結構何日も持つ、という記載があったりするので案外大丈夫なのかもしれないですけど何となく心配です(笑)

2018/10/05
コメント

コメントありがとうございます! 私も作り置きおかずにあこがれて本を購入しましたが【冷蔵庫で7日OK】というあまりに長い日にちの記載を見てなんとなく実際に作る事から遠のいてしまいました・・・。 小松菜の保存いいですね!あとからしっかり加熱するなら切ってあるだけでも時短になりますよね。 下準備する暇がなく、仕事の後にイチから家族の食事を作る事もよくあります・・・。なんとか楽できる方法を探しています(笑)

2018/10/05
コメント

コメントありがとうございます! 私も「常備菜、、、不安だな」と思う反面ものすごく憧れます。 味が染みて美味しくなるし、作っておけばすぐ食べられるし良い事ばっかりなんですよね~~。 余った夕食をアレンジするのはすごく素敵なアイデアですよね。 私は芸がないので温めなおしてそのまま出しちゃいます・・・。 ちょっと手を加えると飽きずに楽しめちゃうのについつい面倒で(笑) 私も女子力アップさせていろいろ工夫をしてみようと思います♪

2018/10/04
コメント

コメントありがとうございます! おでん、美味しいですよね!北海道ではちくわぶというものをほとんど食べないので(名前だけは知っていますが・・・)一度食べてみたいなぁ、、、と思います。 おでんは温めなおししながら我が家も2日は続けて食べる感じです。 時間が経つごとに美味しくなりますよね~~♪ 餃子を焼いてから冷凍するんですね!すごく便利そう!! うちは焼く前のものを冷凍してしまうのですが、焼いてからの方がきっと衛生的にも良いですよね。 今度やってみます!

2018/10/04
コメント

コメントありがとうございます! そうなんです!2~3日ならまだしも【1週間冷蔵保存可】とか結構書いてありますよね。 さすがに1週間は・・・・と思い、他の栄養士の皆さんはどうしてるんだろう??と考えた次第です。 お弁当に翌日入れる物は私も案外冷蔵保存しています! 少しでもおかずが出来ているとお弁当がグッと楽になりますよね。

2018/10/04
コメント

コメントありがとうございます! リメイク!!飽きも来ないし良いですね~~~~!! 実際にやってみた事がほとんどないのでぜひやってみたいと思います。 ひじきの煮物を混ぜご飯・・・・・絶対おいしいですよね~~! 我が家も2日消費が限界で・・・。 作り置きおかずの本をみると【冷蔵庫で7日間OK】とか書いてあったりして。 「え???これを7日間冷蔵庫で保存して食べられるの???ホントに????!!!」となってしまいます(笑) 案外大丈夫なんでしょうけど、万が一の食中毒を考えるとどうしても実行できずにいます。

2018/10/03
コメント

コメントありがとうございます! ゆで野菜に再加熱して使用するアイデア、いいですね!ぜひ真似してみたいと思います。 そうなんです。 最近、インスタとかで私の友人も作り置きのおかずを結構載せていて・・・・・。 「今回は何日持つかな~?」とか書いてあると「何日も冷蔵庫で保存して食べるのね!!??」と自分の生活に無い習慣なので驚いたりしちゃいます。 作り置きすると絶対便利だよなぁ・・・と思ったりしつつ(笑) 卵焼きの冷凍!お弁当の冷凍保存のおかずの本に載っていてやったことあります。 解凍するとぱさぱさになってしまって・・・一度試したきり、二度目の挑戦はしていません(笑)

2018/10/03
コメント

コメントありがとうございます! そうなんです!気を付けて作っているんだからそう簡単には傷まないと信じたいのですが、なぜだかどうにも抵抗があって・・・。 私も葉物は茹でて冷凍、きのこもさっと洗って冷凍・・・・はよくやります。 朝のお味噌汁があっという間に完成するのですご~~く重宝しています。 冷凍は全然抵抗ないんだけどなぁ。。。。。。冷蔵になると一気に不安になってしまします(笑)

2018/10/03
コメント

コメントありがとうございます! 作り置きされるお家だったんですね~! 煮物とかは時間が経つときっとより美味しくなるんだろうなぁ・・・と想像します♪ カビについては昔はとってもゆるい感じでしたよね。 私も子供のころは食パンのカビなんかはピッと取って食べていました。 今考えると恐ろしくて震えそうですが(笑) うちは3人家族なんですが、子どもに食べムラがありたっぷり作ったつもりでも足りなくなったり、少ないかな?という量でも大量に余ったりします。 ピッタリの量を作るって難しいですよね~~!

2018/10/03
コメント

コメントありがとうございます。 もやし、安いし美味しいし便利ですよね~! 茹でたもやしは「多いな・・・」と思いつつ1度に食べる事が多かったので、私も今度冷蔵庫で保存してみようと思います。 犬のように臭いを嗅ぐ・・・・私も調理前のお肉とかたまにやります(笑)

2018/10/03
コメント

仕事以外の何かを積極的に頑張ったら、なぜ「ありがとう!すごく助かったよ!」の一言が言えないのかな、、、うちの上司は。本当に絶望します。 出来るなら金一封でも貰いたいところですけど(笑)人間なんて単純だから「ありがとう!本当に助かったよ!」の一言があるだけでもかなり頑張れるのに・・・。 会社の社員が助け合うのは当然だと思うけど、下々の役職ついていない社員が厳しい状況の中助け合って頑張っているのに、それに対して1円も費用が発生しない「ありがとう」すら言えない上司なんて本当にダメダメですよね。 うちの小学生の息子の方がちゃんと「ありがとう」言えます(笑)

2018/08/24
コメント

わざわざご連絡いただき申し訳ありません。 いつも楽しく拝見しております! もしいつか改善される事があるのであれば気長に待っております。 その日を楽しみに他のコーナーをたくさん楽しませていただきますね!

2018/06/11
コメント

私、あの欄が大好きで・・・(笑) 食中毒のニュースはもちろんですが、新薬の事とか論文とか勉強になる事が多いです(と言っても有料ページに飛ばされることも多いので途中までしか読めなかったりもしますが笑) 直るのをのんびり待っていようと思います!

2018/06/11
コメント

おひとりで対応されているんですか???!すごい!! エイチエさんにはいつもお世話になりっぱなしなので(笑)もう少し気長に待ってみようと思います。 1人か・・・・改めてすごい~~~~!!!!

2018/06/11
コメント

エイチエさんに要望を送ったのはもう1週間近く前なのですが、なかなか改善する時間がないのかもしれませんね。 大好きなコーナーなので直るのを楽しみにしたいと思います!

2018/06/11
コメント

エイチエさんにメッセージを送っても改善される様子が無かったので「もしかしてこの現象は私だけ??」と不安になっていました。 とりあえず皆様同じ現象が起きてると知りホッとしました!

2018/06/11
コメント

私も毎日それを見るのが楽しみで・・・(食中毒だけではなくためになる情報も多くあるので) 改善されるといいですね~~!

2018/06/11
コメント

ありがとうございます。 私だけではなかったんですね。 良かった~~~(いや、良くはないんですけど笑)

2018/06/08
コメント

すみません、私は事務を行っていてほとんど厨房に入っていないのです・・・。 栄養士が1名と調理師が現場に入っています。 早番が6時(と言っても5時半には来ていますが)~15時まで 遅番が9時半~18:30まで  の勤務になります。 9時半~15時までが早遅の職員がかぶる感じですね。 手が余るくらいなので、夕食後の配膳車が下がって来ないなどのトラブルが無い限りは残業はほとんどありません。

2018/05/10

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

Li

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト 初級システムアドミニストレータ 全商簿記1級
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]