150床の特養に勤めている栄養士です。
当施設ではこれまで食事の取り置きに関して明確なルールがありませんでした。新年度へ向け曖昧な部分の見直しを始めたのですがみなさんのご意見を伺いたいと思い書き込みました。
●食事は調理終了から2時間以内に配膳している。
●通院等で配膳後すぐに喫食できない方は厨房で冷蔵保存し、戻り次第提供している。(戻ってくる時間は様々なので昼12時に配膳したものを13時に食べる方もいれば、15時に食べる方もいます)
調理後2時間以内の喫食が望ましいと謳われているのだから、厨房内で冷蔵保存していることを考え大目に見ても配膳後2時間(調理後4時間経っていることになります)で廃棄すべきではないかと思います。
でもそうなると常食の方は自分で購入した弁当など食べることができるが、ミキサー食の方はそれが出来ず次の食事まで空腹のままでいるのはかわいそうだ!という意見も上がっています。
現場とも揉めてしまい困ってます…
これまで同じような質問が出ていたのでそちらも読みましたが利用者様と衛生面とを考えるとどのような判断が適切なのでしょうか。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
100
2
0
16時間前
1087
1
1
2025/06/26
707
5
3
2025/06/20
768
1
2
2025/06/17
678
1
0
2025/06/13
1117
2
2
2025/06/11
ランキング
100
2
0
16時間前