バインセロさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

むーん。 数を数えるのが苦手。細かいものを読んで理解するのが苦手。 そしてなにより、人に注意されて謝罪するのが大っ嫌いなのではないでしょうか。 年齢的にも能力が落ちてくるなか、プライドはある。怒られたくない。自分の間違いを認めたくない。 単純作業に徹してもらうか、もうちょっと厳しいところに異動してもらうか。 今までいろんなところで怒られすぎて、嘘ついて乗り切るしかないのかもしれませんね。

2019/05/27
回答

私の上司なんて、主任相談員ですよ!! 管理栄養士1名だから仕方ないとしても、主任ごときに!!って思っちゃうんです、やはり。 以前は施設長だったのですが、施設長が法人の業務で忙しすぎて、施設内の実務のほとんどが各部署の主任に委ねられています。 うちは、業務内容の把握なんてしてくれません。 人事考課の重要点は、うちの施設は「接遇」なんで、その方面ばっかりフィードバックされます。 業務内容が評価点になってるなんて、それだけでうらやましい限りです。 畑が違う人に業務内容を把握してもらうのは無理なんだと思います。 我々もケアマネの業務のすべてを理解しているわけでもないし、相談員のやってることも、なんとなくわかるけど細部はわからないわけで。 請求をいい加減にされるのは困りますね。 私は、請求担当に加算の日時や中止、再開などすべて月ごとに報告しています。 施設長や相談員に渡しても意味ないんです、うちの相談員は請求やってないので。

2019/05/27
回答

やめたこともあったし、正直に「壁を感じる」と言ってみたこともあったし。 特定の人に嫌い、という感情を持ってしまって、そいつの顔も見たくない、ということなら、我慢するけれど、自分以外の多くの人間とまともに話ができない、はぶんちょになってるような気がする、というときはやめると思います。 腹を割った話ができる人やオフレコを絶対漏らさないと信用できる人が一人でもいたら助かりますけどね。

2019/05/23
回答

医師の指示せんが絶対 加算の根拠になる病名が記載された医療情報なども必要。

2019/05/23
回答

厨房事務室ってそんなにごみが出るんですか? うちの厨房事務室は二人座ったらきっち基地になるくらい狭いので、ゴミ箱のスペースももったいないくらいですが… 休みの日も誰かが事務室を使うのですか。使わないことが多いなら施錠していくとか、施錠が無理でもゴミ箱を隠してしまうとかw ゴミ箱に「いついつは休みなので捨ててください」って書いておくとか。 事務室だと、生ごみは出ない前提ですよね。二日くらいでは、衛生的にはさほど問題ないと思われますが… もしも生ごみがあるなら「事務室内飲食禁止」「生ごみ禁止」にしてもいいのでは?管理を任されたならそれくらいのルールは制定してもいいと思います。

2019/05/23
回答

誰かに言われた言葉だとしたら。自分に自信がないときはそのまま受け止めて落ち込むかもしれませんね。 しかし、人生は長い、管理栄養士だけが職業じゃないし、保育園だけが職場でもないんですよ。 4年制大学を出た全員が国家試験合格するわけじゃないし(大学別合格ランキング見ても、100%受かってる大学なんてほんのちょっぴりです)4年制出たら病院じゃないと就職じゃない、なんてこともあるわけがない。 ちゃんと働いて税金納めてるんですから、それだけで十分でしょ、今の世の中。 犯罪に手を染めず、まじめに生きていればいいと思いますよ。 私の母も、職業とか学歴とかにこだわる人でしたけど、「私は今幸せだから、この生き方でこれからもやっていくんで」と、今なら言えます。若い頃は言えなかったなあ・・・ 委託時代の同僚は5回、10回チャレンジャーたくさんいましたよ。2回くらいではまだまだ。悩むな。早く寝て明日も仕事に行きましょ。

2019/05/23
回答

「結婚します」「子供が生まれます」だけ報告して、進退に関しては言わなければ向こうから聞いてくるでしょうから、「やめませんよ」って一貫して主張すればいいのではないでしょうか。 結婚するだけなら相手がよほどの人でない限りは「同棲」と変わらないし。 出産は、いくら準備しても経過と、生まれてみなければ先のことはわからないですよ。 ただ、委託現場の栄養士さんも産後復帰する率が高くなってるし、働きたいと思ったら、働き続ける権利は認められる世の中になりつつあるのは確かです。 人望より、職場の上の人の考え方次第ですかね。 私は一度も無職になったことがないですが、出産当時勤めていた病院は「保育室は看護師専用」って言われたし、産休中に代替じゃなくて常勤の後任を雇用されたし、それでも負けずに復帰しました。「やめる」とは一言も行ってないのに勝手にやめる方向にもっていく職場もあるにはあるので、そこは頑張るしかないわけで。

2019/05/23
回答

機嫌の悪い時間帯は関わらないようにする、が一番かと思います。 うちも、朝イチは機嫌が悪い相談員、時と場合によっていうことが変わる主任、いろんなことをすぐ忘れる看護師、定時30分前から一切話を聞いてくれないケアマネなど色々いますよ。 幸い、1:1の関係ではなく、同じように「なんだよ」と思っているケアマネや介護さんと愚痴を共有しています。相談員も看護師も一人ではないので、他の相談員や看護師に話を持っていくとか「今、機嫌いいみたいよ」ってタイミングを教えてくれる人もいますw

2019/05/23
回答

評価が変わらないのと入院が短期なら、継続でいいのでは? 施設ケアプランを、退院に伴って変更するなら一緒に変更すればいいので、ケアマネに相談しましょう。 入退院を家族先導、情報非公開となると厄介事例ですね。 うちも、家族が「外出」と言って連れ出して、空の車いすだけを持ち帰ってきた、ということがありました。入院先も教えてもらえませんでしたが、逆に入院先から情報をくださいと問い合わせが来ました。 結局、こちらがかかわっていない入院なので情報は出せません、みたいな返事をしたと聞いています。

2019/05/23
回答

簡易嚥下テストは、歯科往診でやってくれることがあります。 嚥下内視鏡検査などは、家族からの依頼がない限りやりませんが、依頼すれば歯科が手配して専門医師が来てくれます。 かなり嚥下力が落ちているのに本人と家族が常食を希望して、半分苦情みたいになってしまった、なんていうときに看護師から家族に提案することもあります。 普段の食事形態の選択は、とりあえず現状より一段階下げてみたりして、様子をみて決めています。 嚥下評価がこうだから、こう。という風にきっちりやってない事例のほうが多いです。 こういう現象があったらこういう機能低下が考えられる、みたいなのはいくらでも情報がありますが、長年特養にいると、なんとなくわかってくるようになりました。ラウンドしたり食事介助したりして、もちろん外部のセミナーにもいきますが、情報集めながら事例を毎日見てると、自分に入ってくるものがありますよ。

2019/05/23
回答

HbA1cはどうなんでしょう。血糖コントロールが、高齢者の基準内に入ってるなら、加算は取らずに食べられるものを探してみてはどうでしょう。 摂取量が少ない原因や食事量の厳格な管理の必要性を、看護師に相談してます、うちは。 加算も大事ですが、食べない食事で加算を取るのは申し訳ありませんし。補助食品よりももっと一般的なものが食欲を呼び起こすこともありますよ。 高齢者って意外に炭酸飲料が好きだったりしますし、食事の最初にフルーツやデザートを食べることで摂取につながることもあります。 経済的に余裕のある方なら、お菓子なども買っていただくことがあります。 食事量が極めて少ない、という場合は看護師経由で嘱託医師に相談して、処方の調整をしてもらうこともあります。 一人で考えずにいろんな職種を巻き込んだほうがいい結果が出ることも多いですよ。

2019/05/23
回答

体重測定は月1で監査クリアしています。 二週ごとに行うのはモニタリングです。スクリーニングとアセスメントは三か月ごと、あるいは変更の時だけです。 細かい解釈は、確かに監査員によって変わります。施設ケアプランは同意者署名だけでいいとか、印鑑が必要とか。記載事項もどこまで細かく書くかどうかとか。 ただ、通る通らないの分かれ目で大きいのは、同意署名の日付が加算開始より早いか遅いか、療養食加算の根拠になる疾患があるか、医師の指示があるか、くらいで、モニタリングが足りないくらいでは「文書」での改善指示になるだけで、返戻にはならないと思います。 褥瘡改善のための対策は褥瘡チームや委員会で話し合ったほうがいいし、確かにお金がかかりすぎるプランは立てられません。何もしてないわけではなく、遣える範囲のお金と介護材料を使ってるのが現状ではないでしょうか。 産休の間だけの代替要員として採用されたなら、先輩のやってる通りに無難に収めておいたほうがいいと思います。 今後の転職のためにきちんと習得したい、という気持ちはわかりますけれど…

2019/05/23
回答

相手がどう思うか、あまり考えないようにしては? 後でね、と言われたら、いついつまでにお願いします。って言いきってしまう。その結果相手がどう感じるかは「しらねー」ってことにする。 相手の言葉も、そのまま受け止めることも裏の気持ちを考えることもしない、つまり、すべての言葉を「自分に都合のいい言葉」にしてしまえばいいんですよ。 メンタルを鍛えるってのは難しいです。だって性格ですもの。大雑把で強気な人は細かいことを気にする人にはなれないんです。 私は、言いたいことは我慢しないで、そのままストレートに言う人間でした。オブラートに包め、とか、相手のことも考えろ、とか、話す前に言葉を飲み込め、とよく言われました。 なので、最初の結婚は大失敗。旦那にもギリ親にもケンカ売ってるような日々だったんだろう、と今は思います。 失敗して、年を取って再婚後はかなり言いたいことを飲み込むようになりました。というか、他人も私に対して結構いろいろ思ってるのに言わないことのほうが多い、と気づいたのです、30過ぎてからw 文句を言うより「ありがとう」を言ってたほうが、そこに心がこもってなくてもとりあえず波風立たないことに気づいたら、それなりに楽に過ごせるようになりました。 「お金使いすぎ」って言いたいときも、言い方ひとつ、ってのもわかってきましたし。 私みたいな性格の人間は、きっとあなたのような人を傷つけてるんだと、今新たに気づきをいただきました。ありがとう。そして、あまり人の心を深読みしないように。心配性の人が思うほどには、実は人は感じてない、ということもあるのですよ。

2019/05/23
回答

パンより米飯のほうが原価が安いように感じるのですが… 炊飯の時間がない、というだけなら、ご飯の人の分は遅出しにするとか。 レトルト品は高くつきますよ。 前日のごはんを冷凍保存しているなら、それをチンすればいいと思います。 炊き立てを密封冷凍しておけば結構おいしくチンできると思いますよ。

2019/05/23
回答

管理栄養士の仕事はほかの管理栄養士に任せられるけど、お母さんの役割はほかの人には任せられませんから、定時で帰って家事育児に残りのエネルギーと時間を使うのはごく当たり前では? 私も子供が生まれるまでは資格取るために勉強してセミナー行って学会に参加して、お金と時間を使いまくってましたが、育児が始まったら、仕事はただの経済手段になり下がりました。 定時帰りはそんなに毎日できませんが、休日返上や持ち帰りは極力してないし、変なこだわりも向上心も仕事独占欲もなくなりました。 というか、子供がかわいすぎて、「仕事なんて適当」になってしまったんです。 必死でテキストやら文献集めてましたが、ネットでたいていのことが調べられるようになり、とりあえず毎日出てくる難解な事柄にはネット一つで対応!って感じです。 若くて独身で時間も体力も向上心も、成長の余地もたくさんある世代と競ってもしょうがないんです。私はバブル期に大学生だったので、海外旅行やら派手な遊びっぷりやらブランド買いあさりやら、一通りやってしまったので、もうそういう欲もないし、うらやましいとも感じなくなりました。 その代わり、若い後輩には絶対にできない、利用者(高齢者)とは話題が尽きないおしゃべりができます。 古き日本人の価値観、成長・生活背景によって違う人と為りって、ある程度人生経験がないと理解できないですもの。

2019/05/23
回答

それぞれ、なんだと思います。 私は、委託側、出向、施設側、直営厨房 を経験した結果、業務区分外のことは絶対に頼まない、その代わりルール違反は必ず改善させる、というスタンスに徹しています。 委託側のエリアには必要以上に入り込まず、基本「任せた」風で、一応掃除の状況や整理整頓の様子はチェックしています。 野放しにすればさぼるものだし、栄養士さんやパートさんとは世間話しながら内部の人間関係をさりげなく把握してます。 委託さんに、介護現場や事務方があり得ない要望を出したり、ルールを逸脱した依頼をした場合は却下してます。 その代わり異物混入や配膳間違いは現場まで謝罪に行ってもらうこともあります。 施設の業務の一部を担当してくれているので、「部署」として認識すべき、という考えは施設長と私の間で一致しているので、行事や業者作業、やばい利用者情報は必ず伝えて、共有できるようにしています。 献立は、原価と人員配置の範囲内でチェックしています。 委託時代に感じていた理不尽さを絶対に感じさせたくない、と思ってますが、なんせ管理職ではないので、防波堤として成り立っているか、ちょっと自信がないですけど。

2019/05/23
回答

私も二か月前までは、休日の一日は寝て過ごすダメお母さんでした。掃除も最低限、洗濯ものは乾いたものが山三つ、あっちこっち埃だらけだけど見なかったことにして…っていう週末を過ごしていました。 が、二か月前に風邪をこじらせて気管支炎になってしまい、週末連休から水曜まで5日間も寝込んでしまい、「生まれ変わろう」と決意して、解熱してから掃除洗濯食事の支度はさぼらないようにしてみたら、スマホいじる時間がなくなってしまいましたよw 私の場合は、ダラダラと寝てもリフレッシュできない体質みたいで、駆け回っていたほうがよく眠れます。 ただ、二度寝するとそのまま夕方まで飲まず食わずでダラダラ寝てしまうので、朝のスタートをどう迎えるか、ですね。 外出するとへとへとな気分になってしまうのは私も同じですが、帰宅後ちょっと寝よう、と思ったときにスマホテレビを遠ざけてみたら、30分くらいしか寝ていられませんでした。 外を歩きすぎると膝が痛くなったりするんで、家の中でやること見つけて横にならないようにしているだけですけど、私はスマホがそばになければ割とよく動けます。

2019/05/23
回答

送迎とケアマネ業務があると、終わらない気がします。 今の職場は、一人職種だから他部署の応援は極力入れない、食事介助だけ自主的にできるときにやってくれればいいよ、という感じです。 その代わり残業は申請する空気がないので無償ですけれど。 管理栄養士業務しかやってないけど、夕食ラウンドしたら絶対定時で帰れません。 問題のあるユニットに毎日昼と夕の介助、見守りに自分で勝手に入ってるので、一日1時間くらいは残ってます。 以前の職場では送迎も入ってましたが、それは堂々と残業申請して認めてもらってました。 持ち帰り仕事をしていたのは直営厨房の施設にいた時くらいです。それも、献立くらいですね、個人情報を持ち帰ることはできないので。

2019/05/19
回答

私はオンラインゲームのオフ会で旦那と知り合いました。 私の勤務経験のある委託や、今の職場に入っている委託の栄養士管理栄養士さん、結婚してたり彼氏がいたりする人ばかりです。 明らかに出会いが少なそうな職域の栄養士さんでも、独身者が多いイメージはいままでなかったです。 知ってる限りの出会いの場は、職場内、委託のクライアントの社員さん、友達の設定した合コン、友達の紹介、兄弟姉妹の結婚披露宴で知り合った、などです。 私の旦那の職場の川釣り大会に連れて行った介護さんが、旦那の後輩と付き合い始めて去年結婚した、なんていうこともありました。 婚活系以外にも、知り合いを増やせるチャンスがあったら積極的に乗っかっていきましょう。

2019/05/19
回答

うちは、毎年同じ設問で、ユニット職員が聞き取りしています。年1回実施です。 認知機能により聞き取り不能、というのも結構あります。 要望事項を無数に上げてくる積極的な方は、新規者とか、デイ、ショートの方が多いです。 私が聞き取りすることはまずありませんが、普段ラウンドしているときに寄せられる利用者からの意見や苦情などは、給食委員会の議題にしたり、内容によっては苦情対策の委員会に引き継ぐこともあります。

2019/05/19
回答

挨拶できない人、最近増えました。 うちでは50歳の介護さん女性が、知ってる職員以外には絶対あいさつしません。 目を合わせてお疲れ様、と言ってもスルーなので、結構ぐっときます。 後は、高卒の介護新人も超奥手で、あいさつどころか質問しても真っ赤になって口が堅く閉じてしまう子がいますが、こっちががんばって毎日話しかけて、一か月たってやっと挨拶と雑談ができるようになりました。といっても、まだ話ができる職員が限られていますが…仕事の覚えが悪くて現場では嫌われ気味になっているので、「母」の気持ちになって現場のベテラン職員に話しかけ運動を啓もうしている最中です。 産休はいずれやってくるので、あまり職場の心配をしすぎず、育たなくても私は休む!って開き直ってしまっていいのでは?

2019/05/19
回答

バイト禁止、とされていたら、労働以外の収入を探すしかないです。 投資とか、投稿とか?

2019/05/19
回答

うちでは、出来上がった計画書を他職種に確認してもらう作業をしていません。 カンファレンスで、前回の計画から何を変更するか、何を継続するかを話し合って、参加者に必要な職種が充足していればOkという感じです。 初回のみ、署名をいただいた現物を主任相談員が確認していますが、加算開始日の確認が目的で、内容の確認はしていません。

2019/05/19
回答

6月からの開始に際して、スクリーニングアセスメントを6/1に実施したなら6月14日前後に次のモニタリング、でよいと思います。 月に最低二度、二週間程度の間隔で実施されていれば、厳格に14日間隔ではなくても大丈夫でした、過去の監査では。 2週間以内でも全然かまいません。気になれば毎週でも毎日でも。 私の場合、月初に全員モニタリングまたはスクリーニングアセスメント、そのあとはモニタリング予定日が栄養ケアシステムで表示されるので、その日付の前後でやっています。

2019/05/19
回答

最終的には、人の意見で決めることではないので、どちらがいいかは言いませんが。 今後も、あまり周囲の人が自分をどう思っているか、どういってるか、こういう不具合はなぜ起きるのか、私に対して悪感情があるからなのか、他の人と比べて自分の評価は低いのか・・・・なんてことを突き詰めて考えないことです。 考えても答えは出ないし、期日にきっちりやってくれない事務方は問い詰めても逃げるだけだし、同じことを繰り返し言ってると切れるだけだし、自分が疲れるし。 気になってしょうがない性格だ、と自分を決めつけないで、もっと鈍感に生きるようにしてみたら、これからはどんな職場に行ってももうちょっと気持ちが楽になるのではないでしょうか。 体調不良がいつまで続くかはわからない、これから再発するかもわからない、あと10年たった時私が生きてるかもわからない、人の本心は最後までわからない。 わからないことは推測しない。としませんか。

2018/09/07
回答

前もって予測できることに対しては、こちらから援助の声掛けはしないです。 炊飯器が壊れた、異物混入で全部調理しなおしだ、配膳者のタイヤが取れた、みたいな超緊急だったら、検便一応やってるので手伝いますし、指示も出しますけれど。 台風や大雪の場合は、徒歩圏内通勤者が覚悟していればなんとかなるので。 内緒で手伝うのもやめたほうがいいと思います、緊急のレベルについてある程度の線引きを決めておいてはどうでしょう。 とはいえ、委託といえども施設側病院側の業務をしてくれている協力企業であり、同じ仕事をする仲間でもあるので、「こっち側は知りません」と簡単には突き放せないし、最終的に安全な食事が時間を守って提供されることが第一なんで、それを犠牲にする判断はしたくないですね。 何があっても厨房に入りたくない、どんな災害でも自分だけは駆り出されたくない、という人もいるにはいるんでね。 私の友人宅の旦那さんの会社なんて、台風の日は誰も出社しない、って聞いてます。それで成り立つところもあるんですねえ。

2018/09/07
回答

専門指導者がいなくても、評価の視点を正しく持つこと、それを忘れずに経験を積む(たくさんの事例をみる)ことで、だんだん把握できるようには、なります。 が、評価の視点を正しく持つには、ガイドラインやマニュアルを熟知するだけではなく、事例検討のセミナーなどに一年に一回でも、行ってみるといいと思いますよ。 我々の仕事は食事の形態と本人の摂食動作、咀嚼嚥下だけに視点を持つ傾向がありますが、座位姿勢一つ、スプーンの形状一つで大きく変わることも結構多いんです。 ん、なんか変だな。なぜ今日はこんなに姿勢がねじれているんだ?治したいな、と思うかどうか。介護さんは、一度座らせたらそうそうこまめにプッシュアップしたりしようとしないんですよね。新人では言いにくいと思います。 後、食後の口腔内の食残の残り方、その大きさ、口腔内のどこにたまるか、も情報としては大事なんですが、口腔ケアも毎食後やってるとは限らないわけで… 嚥下に関する評価の職種として管理栄養士、という考えはあるんですが、一番情報を持ってるのも、介護さんなわけです。 簡易テストに耐えうるタイプか、そこでトラブった時のリカバリーはどうするのか、は看護師さんに相談しなくてはならないこともあります。 まずは、一人の利用者の食事介助、食事観察を続けてみてはどうでしょう、朝と昼で何が違うか、昨日と今日はどうなのか、誘導した職員が誰の時にどういう座位になってるか、だれはどういう食事介助をするか、なんてのもわかってくると思います。 唾液嚥下テストは、うちの施設の場合歯科衛生士さんがやってくれたりします。

2018/09/07
回答

うちは、洗濯は夜で室内&浴室乾燥です。 大物は週末に3回転です。 旦那のスーツやシャツのアイロンはめったにかけません。旦那も職場で制服一式に着替えるので、通勤さえなんとかなればどうでもいい、という感じです。 掃除は、ル○バさんに普段のわんこの抜け毛やインコの羽対策をしてもらって、週末にがっつりやります。 旦那さんの休みが定期ですから、うまく立ち回ってもらいましょうよ。

2018/09/07
回答

保育園だけじゃあないですよ、施設だって病院だって、大雪の翌朝は誰かが早くから雪かきして駐車場開けてくれてるわけだし。 台風のあとは、万が一のガラス割れとか雨漏りとか、という心配もあるので、「誰かが早くいってやってるでしょ」ってのは、小規模事業所では通用しないんです。 その一発で嫌われたかどうかはわかりませんが、一回の大失敗で退職勧奨されることはないと思います。 台風とか地震とか、そういうときは近隣に住んでる職員は率先して安全確認に行くのが福祉業界の常だ、とこれで学べたならいいではないですか。 赤ちゃん対応は、経験がなければ無理です。昔々はいとこや親せきの子供と遊ぶ機会もあっただろうし、兄弟姉妹の子供を預かることも少なくなかったけれど、今どきの若者は、年代の違う人間と触れ合う機会がとても少ないですから。 生まれつき子供に好かれるタイプ、子供と天然で気が合うタイプってのもいますけど、波長の合う子供、あわない子供もあるし。

2018/09/06
回答

最近の鶏卵は洗卵されているものがメジャーなのでは?わざわざ洗う必要はないと思います。 以前委託にいたときは、かき卵汁以外はほとんど冷凍全卵を使用してました。かき卵だけは、冷凍全卵だと重くて沈んじゃうから、というチーフのこだわりで割卵してましたが、サルモネラフリー鶏卵で洗卵不要の使用しか全社的に認められていなかったおかげで、あまり困ったことはなかったです。 卵専用のボウルとホイッパーとレードルと、そして専用スポンジまでありました。収納個所も別枠で設定されていました。洗浄自体はいつも通りでした。

2018/09/06

みんなのQ&A(コメント)

コメント

医師の指示せんは、病名と食事指示がちゃんと記載されて、指示日付と医師の署名が必要なのでは? 病名は、その疾患がある、ということが書かれている医療情報が必要でしょう。糖尿病、と書くには、糖尿病であることを把握しなくてはなりません。

2019/05/27
コメント

あれがないこれがない、って朝騒ぐのはこっちも出勤に影響するのと、遅刻一つも保護者が学校にメール連絡しなくてはならなくて、ちょっと理不尽さを感じます。 忘れ物が多い、ってのはあまり気にしてないのですが、部活のルールが厳しくて身だしなみのレベルが高いため、先輩に怒られないよう寝ぐせやら制服の汚れだけは気にしてます。 教師より親より、部活の先輩が怖い、というのも中高生ならでは、なんでしょうか。 先輩が部屋に来てくれたらいいなあ。

2019/05/27
コメント

電車通学なので、自宅に友達が来ることはないです。 忘れ物も、別クラスの部活友達に借りればOK。なんていう具合で、宿題とか課題でなければあまり気にもしない、あまりにも楽天的なやつです。 叱られた数分後には「ねえねえ、昨日学校でね、すっごく面白いことがあったんだよ」なんて話しかけてくる、おかしな子供で、いいことも悪いことも右から左っていう具合です。 このめげない、学ばない、という図太さもある意味メリットなのかもしれませんが、もうちょっと反省とか、ビビるとか、してほしいなあ。 上の娘は、遊びに行くときの服がよれよれだったことにショックを受けてから、多少クローゼットの中はきれいになってきました。 私の実父は、子供の部屋が汚いと、すべてのものを撤収して裏庭に放り投げてしまう鬼だったのですが、うちの旦那にはそういう行動は期待できません。だって旦那自体が汚部屋の住人だったので‥‥自分では違う!って言いますが、同じですw スマホと小遣いが大事な坊主なので、そこらへんを罰則に盛り込んでルール作りをしてみようと思います。ありがとうございました。

2019/05/27
コメント

スマホはともかく、タブレットは授業の大半で使用する、学校指定一斉購入、セキュリティも学校設定なので、動画がシャットアウトできません。 スマホは先日画面をバリバリにして帰ってきて、さんざん怒られた挙句、なぜか旦那が新機種に変更してきた、という激アマお父さんなので、怒り方も夫婦でかみ合わないんですよねえ… 最低限お弁当箱と水筒は言われる前に出す。出さなかったらスマホ一週間没収、というルールを作ってみました。 数日間は守れていますw 私の母が年に何度か訪れる際に、部屋の汚さでくれるお小遣いの額が変わる、という作戦を開始する、という宣言もしてくれました。 親からの小遣いはテストの成績で額を決めてるのですが、そこにも部屋の片づけ度評価を盛り込むことをひそかに考えています。 私はどうしてもがみがみお母さんになってしまいます。中学生高校生相手に、怒り方も上手にならないとだめですね。 Wi-Fiも、たまにブちぎれると隠しちゃうときもありますw

2019/05/27
コメント

最近の製品はナトリウムも昔より入ってます。添加する指示は特に出ていません。

2018/08/30
コメント

うちの施設だと、判定会議から入居まで三か月以上空くことも結構あるし、待機中に状態変化していることも意外にあるので、直前追加情報をもらってます。それでも、受け入れて最初の食事で「これはどうも変更が必要」だったりするんで…直前情報が必要ないくらい判定から入居までが短いならいいと思います。

2018/08/26
コメント

なるほど、食事としての部分があるのですね。 うちの施設は、夕食を早い時間にお出しした後に屋台を開催しているので、完全に自由です。全員が平等に食べられる前提を作っていません。職員や退職者やその連れは有料です。区別をつけておいたほうがいいでしょうね。

2018/08/26
コメント

暫定計画の際にもスクリーニングとアセスメントはします。入所前と入所後で特に何も変更点がないことのほうが少ない、と私の経験では感じているので、暫定の期間は短いほうが無難です。 監査の前に気づいたからやり方を変えました、でも通りますよ。むしろ指摘される前に気づいているほうがいいのでは?

2018/08/26
コメント

長い転職生活の中で、面談時には多く語らないほうが素性がばれない、身体に関するデメリット情報は言わないに限る、というのが身についてしまってるのかな。 これまでの経歴から察するところ、自己防衛の傾向が強そうですから。

2018/08/25
コメント

では、事前の情報をもとに、計画書をいきなり作る前にスクリーニングとアセスメントを去れたらいいと思います。事前情報からどうやってリスク判定して計画内容が出来上がるのか、スクリーニングがなければリスク判定もできないし、アセスメントがなければ食事提供内容も根拠がわかりにくいですから。 計画署名をいただいたイコール計画発動中ですから、その時点ではモニタリングが次のステップになるはずです。 事前情報からの計画は暫定、入居後に改めてスクリーニングからやる、としたらそのスクリーニングに対する計画書はどこに?となりますよね。 スクリーニング→アセスメントの内容を以ての計画ですから、スクリーニングから次の計画まで三か月空くのは不自然では?

2018/08/25
コメント

最初は同じものでしたが、買い替えを繰り返すうちに全部違うものになってしまっただけです…

2018/08/24
コメント

クリスマスは、サンタ(職員)がプレゼント(おやつ)を配って終わりです。 三年前までは、教会の方が来てクリスマス会をしてくれていましたが、イエス様御誕生おめでとう!三人の博士が!お告げの星が!ってあたりが・・・で、単純な音楽会をやってもらうように二年前から依頼を変えました。

2018/08/15
コメント

お客様をこちらの仕入れの都合でコントロールするのはちょっと厳しいですよね。やはり融通の利く原価管理を考えたほうがいいと思いますよ。

2018/08/14
コメント

献立とは連動していなくて、施設の介護実務と報酬請求と連動しているんです。MDの製品です。

2018/08/08
コメント

新築だから気になるのでしょうか… 人間以外の生き物がたくさんいるのですから、どこかであきらめないと。

2018/07/28
コメント

茶わん蒸しの素?と卵液をちゃんと混ぜなかったようで、水みたいになってるものと、チーズみたいになってるものとが混在していたそうです。私が休みの日だったので、現物を見ることができませんでした。 異動する前のところでも茶わん蒸し失敗してたらしいです。

2018/07/23
コメント

完全に一方的に帰ってきました。布団しいてお風呂も入って、さあ寝るだけ。っていうタイミングで決裂したので。 こっちからは怖くて連絡取れません。全部旦那を通して、としようと思います。 あいつはおかしい、狂ってる。としか言わないので、ほんとにそうなら認知症なのかなあ、と。

2018/07/23
コメント

義姉は完全同居ゆえか、ほとんど義母とコミュニケーションがありません。何事も姪っ子甥っ子を通して、っていう空気が昔からありました。 観光とか、もう今更なんですけどね。姪っ子甥っ子が大人になっちゃったので、子供といえる年代の孫と遊びたかったのでしょうか。 今朝、娘のところには「ひどいお父さんお母さんだね、帰っちゃうなんて」っていうようなメールが来たそうです。それを旦那に言うとまた逆上しそうなので、内緒にしています。

2018/07/23
コメント

オーブントースターと電子レンジを間違えたり、よその親戚あての荷物をうちに送ってきたり、多少のエラーはここ三年ありました。 旦那が守ってくれたというより、目的と違うことをやれと言われて切れた、に近いです。娘は帰りたくなかったようで、不貞腐れてるし、うちの中も雰囲気悪くて。 義兄もかなり偏屈で、付き合いにくい人なので、もともとは兄弟と母親、似てるのかな。

2018/07/23
コメント

ここ二年は、子供の夏期講習と受験対策がピークだったのと、私の母が入院したりしていたのと、旅行好きの義母とタイミングが合わないのと、で里帰りしてませんでした。 旦那の仕事柄、大型連休は夏にしか取れないので、今年はいろんなお祝いなどのお礼もかねて、と思ってたんですが。 義姉とじっくり話す時間もなく逃げるように帰ってきたので、このあと旦那に任せますが、心配です。

2018/07/23
コメント

ちょっとした意地悪、なんでしょうか。 私には悪意の塊に感じられてしまったのですが…

2018/07/23
コメント

うちの子供が通っていた小学校は数年前に全教室にエアコン入りました。 私らが子供のころよりも明らかに温度が上がってるので、命を守るためにはしょうがないと思いますけどね。 大昔は妊娠中も授乳中も喫煙していた親御さんもいましたね、そういえば。 うちの法人も、施設長が喫煙者だとその施設は禁煙にしない、という変な偏りがあります。 アタマジラミのことや、ノロウイルスのことや、昔とは対応が変わっていることがたくさんありますからね、柔軟に、社会性を高めていかないと、この業界が取り残されてしまうと思います。

2018/07/23
コメント

茶わん蒸しが、ほんとに硬かったのです。チーズ並みでした。

2018/07/23
コメント

あの人を変えて、という言い方はせず、あの方はちょっと事故が多すぎて、こちらのフォローが仕切れません。という風に言ったことが過去にあります。 委託の方も「ちょっとあの人はもうここでは無理だと思うので」ということを先に言ってくれたこともあります。 問題の方は・・・・ちょっと隠ぺい体質も見られるので、なんとか被害のない方向に持っていってほしいです。

2018/07/23
コメント

あ、帰宅してしまったのは調理師さんです。現場栄養士さんからも連絡ありません。 この一年、普通じゃない失敗作を作るのは常にその調理師さんなので、委託の現場の空気も「もう知らない」になってるようです。

2018/07/21
コメント

とろみ剤とゼリーパウダーの容器を確認、出来上がったおかしな代物も画像保存、休みだった現場栄養士には委託のパートさんから連絡してもらいました。 普通に考えると間違いそうにないくらい、明らかに形状も色も容量も違う容器だったので、どうしてこうなったんだか… 今日19時まで報告書待ってましたが、いつの間にか帰宅していて・・・・ 私は明日から旦那実家へ旅行なのに、今日は施設側の役職がそろって出張で、連絡しても返事なし。 八方ふさがりです。

2018/07/21
コメント

麺は食事介助しにくいんですよね。うどんは特に、1センチくらいに刻まないとスプーンで掬ってもするする逃げていくんです。あんかけ系のつゆのときなんて最悪です。 どんぶりもので不評だったことはありませんが、利用者によっては、ご飯とアタマを別に出さないと怒る、とかっていう人もいました。

2018/07/17
コメント

高齢者の場合、ご家族が言ってることは意外に的外れだったりすることもありますが、まずは話しかけて、食事と関係ない話題を上げながらリサーチしてみたらどうでしょう。

2018/06/18
コメント

学校関係全般に興味がなさ過ぎて、話題がないのもいけないかもしれませんね。 もうちょっと保護者っぽく興味を持ってみようか、と思いました。 Facebookは、なんか怖くて全然開けてないんです。

2018/06/18
コメント

10年前に初めて知った横浜市歌、まだ歌えるから大丈夫ですかね。

2018/06/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

バインセロ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 社員食堂・外食 その他
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]