ユニットケアの特養の管理栄養士をしています。
私の勤める施設ではユニットごとに主食を炊飯しており、各ユニットに粥用と米飯用の2台、一般家庭用炊飯器を使っています。
ユニット内で必要な量が炊飯できるように三合~一升炊きを置いています。
1日3回炊飯するので一般家庭より使用頻度は高いのですが、短期間のうちに内釜の塗装が剥げてしまいます。塗装がご飯に混ざって異物混入にもなってしまうので、見つけたらすぐに内釜だけ買い替えて費用が高くついている状態です。
ユニット内では釜を傷つけるような道具を使わないようにしたり、洗う時も水につけてから柔らかいスポンジで洗うようにしてもらっています。
購入先に聞いても、「一般家庭用なので・・・」と特に解決策も見つかりません。
業務用だと、物も大きく炊飯できる量が多めなのでユニットには向かないと思っています。
他の施設様では、このようなことありませんか?
何か良い対策があったら教えていただきたいです。
厨房でまとめての炊飯は最後の手段と考えています。
宜しくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
96
1
1
22時間前
146
1
0
2025/03/31
643
2
1
2025/03/26
1001
3
6
2025/03/24
535
2
0
2025/03/22
502
1
0
2025/03/22
ランキング
96
1
1
22時間前
146
1
0
2025/03/31