栄養ケアマネジメントの流れについて

回答:9件閲覧数:8399
2019/05/08 20:18:23

今年管理を取得し、特養に入って1ヶ月が経ちます。前職は委託で栄養士として勤務しておりました。

初めてのマネジメント業務ですが、わからないことばかりで先に進めないままです。

産休の代わりに入ったため、引き継ぎもうまくいっておらず、先輩栄養士に聞けない状況です。

これまで勉強してきた通りにマネジメント業務をしていくのかと思いきや、現場では理想通りにはいかないようです。
引き継ぎでは、スクリーニングと栄養ケア計画書の作成方法しか教わっておりません。

そこで疑問なのですが、モニタリングやアセスメントはやらなくても加算をいただけるのでしょうか?

また、スクリーニングをする際に体重を使って行っております。低体重や体重減少率で高リスク〜低リスクの分類にふるい分けるのですが、体重測定は月に一回しかありません。

高リスクの方は二週間で再度スクリーニングを行いますが、低体重のための改善策はありません。特養では何もしない現場が多いのでしょうか?
先輩栄養士に引き継ぎを受けていた頃「褥瘡を治すのに食事で改善するにはお金がかかるでしょ!」と言われたこともあり、「特養に何を求めてるの!」的な返事しかもらえず、現在も連絡がとりにくい状況です…

特養でのケアマネジメントは、どのような流れで行なっているのかを教えて下さい。

たくさんのご回答ありがとうございます。

監査に関しては、毎回通っているようです。
ケアマネに過去の監査の情報を聞きましたが、監査に来る人によって通る、通らないが決まるそうです。
せっかく用意した資料も、あまり意味がなかったと仰っていました。

マネジメント業務に関しては、今すぐ正しいやり方で行う、ということは出来ません。
先輩栄養士に確認をしなければならないことと、現在入院中?のため連絡をすることが出来ません。

この1年間は勉強のためと思って頑張ります。
引き継ぎ、マネジメントの勉強もしていきます。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

9人が回答し、1人が拍手をしています。