いも子さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

おつかれさまです。 後任を探すのは施設の人がやることですので気にすることはありません。 退職日を決めるのはりゃあるさんですので、有給消化に間に合うように引き継ぎ書類を作成すればオッケーです! あともう少し頑張ってくださいませ。

2023/01/19
回答

こんばんは。 有給消化中にも仕事の事ばっかり考えるの嫌ですよね。 私は数日の引き継ぎで有給消化に入ったことがありますが、後任の方から何かあるとすぐLINEで質問が来ていて、あまりにしつこいのでブロックしたことがあります。笑 退職時の有給休暇(消化)は会社側から日にちをずらさせたりは出来ないはずなので予定通り休んでオッケーだと思うし、はなっこさんの言うとおり、命令されてない(そもそも命令されるのもだめ)のに自主的に職場に行ってもお金も何も出ないと思いますが。。 自分なら有給休暇は全部使いたいので絶対に出勤しないです。 やることやって休暇に入っているのなら、その職場のこれからのことなんて考える必要ないです。後任のことなど尚更。1月の献立までやってるなんて充分! 連絡してくる調理さんも困っているのもわかりますが、正直誰がいなくなっても現場はどうにかまわるもんだと思いますし、自分に言われても困るとハッキリ伝えればいいと思います。 あくまで有給休暇ですのでせっかくのお休み期間、仕事のことは忘れてゆっくり過ごしてほしい!と私は思います。お疲れさまでした。

2022/12/12
回答

おつかれさまです。 新人の栄養士さんで、人手不足で保育の方にはいらされてるという話を聞いたことがあります。 聞いてて信じられなかったけど本当にあるなんて驚きです。 委託していても、例えば忙しい行事食の日にとか、緊急事態で人手不足のときとかに厨房に入ることはありましたが、それが日常業務のように続いてるならおかしいですね。 本来なら園側から契約違反だと強く言うべきだし、期限を設けて変わらないなら別の会社に変えるべきだと思いますが、訴えても変わらないなら他を探してもいいかなと思ってしまいます。。

2022/11/17
回答

こんばんは。 私の同僚も適応障害でしばらくお休みしてました。 半年休んでその後そこは退職し、別のところで栄養士で就職してます。 今は自分でも気をつけてるみたいで、のんびーり仕事してますよ。 保育園か給食会社なら、求人はいつでもありそうですし、とりあえずはゆっくり休んでからでもいいのではと思います。 何もできないって書いてますけど絶対にそんなことありませんし、ただ合わなかっただけで、仕事より自分の心の方が大事ですよ。 私も同年代ですが、今の仕事が自分に向いてる気もそんなにしないし、一旦事務職か何かやろうかなとか考えたりしてます。 退職するにしても休むにしても、ひっちゃんさんが心穏やかに暮らせるよう願ってます。

2022/11/14
回答

マリマリマリーさん お疲れさまです。 あり得ないですね〜トップに報告しましょう。 サービス残業も無しですのでそちらも併せて報告を。 療養食の展開はマリマリマリーさんしかできない業務ですので、事務の雑用や面会対応を減らしてもらえると良いのですが。 程々にお互いがんばりましょうー!

2022/07/07
回答

こんばんは。 覚えるまで引き継ぐ→覚えない→辞めれない なんてことは全く必要ないですね。 それに誰かが退職しても(その人がめちゃくちゃ仕事ができる人だったとしても)案外普通に仕事はまわるもんなので、一般的な引き継ぎさえすれば、自分のいなくなったあとの心配など必要ないと思います。 新しいところで頑張ってください(^^)

2022/07/01
回答

おつかれさまです。 うまくいかなかった、というのが難しいですが、今回介入しなかったらもっと早く熱発していたかもしれません。 取り組みに対する加算なので、算定は出来ます。 ただ、開始数日後に急遽退所となったりした場合は算定していませんでしたね。 お互いがんばりましょう。

2020/08/09
回答

おつかれさまです。 気持ちめちゃくちゃわかります。 事務の部屋で仕事して扉を閉めていても、厨房での会話や愚痴が聞こえてきます。 自分のことでなくても嫌な気持ちになりますよねー! でも、自分から勝手に聞きに行って(聞こえちゃうんだけど)勝手にストレスためてるのはいかがなものかと考えて、私も最近はスルースキルを身に付けようと頑張ってるところです笑 お互いがんばりましょ~

2020/08/03
回答

お疲れさまです。 人を探すのはあなたの仕事ではないし、全く問題なく後ろめたさも感じる必要もなく退職出来ます。施設のルール通り3か月前に意思表示されてますし有休も使いきり気持ちよく退職出来ると良いですね!

2020/07/29
回答

お疲れさまです。 その事務長おかしすぎますね。。 献立読み上げるってのも献立表渡せばいいし、そのために出勤て、いや、患者様のための出勤なら分かるけど..って感じですよね。 事務長より上の方いらっしゃらないのでしょうか。やりがいを持って働かれているとのことでそんな事務長のせいで辞めるのはもったいない気もするけど、改善されなくて我慢ならないなら、すぐ辞めますというより、私ならとりあえず他を探し始めるかな~

2020/07/29
回答

こんばんは。 特養経験者ですが、別の特養に入職した時は、やり方も違えば決まりも異なり、最初は慣れるのが大変でした。 利用者様の名前などは、食事介助が必要な方とかプラン更新者など、少しずつ気楽に覚えていけばいいし焦る必要はないと思います。 1か月の間に全てがっつり覚えるのは難しいです。栄養ケア・マネジメント関係も、何度か繰り返してるうちに、ストンと分かるようになるのかな? 他の方も回答してるように不明点は今の内に何度も質問して、なんとなくでも解決しておきましょう! お互い頑張っていきましょうね。

2019/11/14
回答

こんばんは。 一度だけ変わったことがあります。調理師は誰も残らず全員変わり、パートさんは何名か残った感じでした。 新しい給食会社の方は大変だったと思いますが、切り替え時はインストラクターさんたちが入り人手を厚くしていたのもあり、特に問題もなくスムーズに切り替わりました。 食事形態ごとの固さとか味付けについては私も細かく確認してましたね。 切り替わり時は給食会社さんも気合い入ってるので丁寧に頑張ってましたが、ある程度経つと、以前の会社と同じ様な問題が起きてきたりもしますけどね。。

2019/11/06
回答

クックチルにも決まりがあるので守れていれば問題ないと思います。温度管理が重要なのでその辺りの記録は必要でしょうね。 私が以前いたところは前日にやってました。

2019/11/06
回答

こんばんは。 デイ利用者だと食事形態も把握できていていいですね。 ロング利用の場合は、他の入居者と一緒に食事量とか体重を把握はしてましたけど栄養ケア関連書類には記録してませんでした。 食事箋のみでおっけーですね!

2019/11/06
回答

こんにちは。 老健においては栄養ケアマネジメントを実施していれば必須では無くなりました。 しかし、私が老健で受けた監査3回とも当日提出書類に検食簿が含まれていた気がします。 本来なら提供前に多職種で実施するのが良いのでしょうが、実際には無理があったので、「検食簿は多職種が自分が食べた時間に記載、提供前には調理師と栄養士が検食している(こっちは記載なし)」として対応しました。 突っ込まれたことはありません。 特養では検食必須だったと思います。 調理師が提供前に検食しているならそれを記録に残して、と言われた施設もあるようです。 ややこしいですね~

2019/06/27
回答

海老マヨさん頑張ってますね! 私は最近転職した10年くらいの経験者です。 新しい環境に慣れないながらも頑張っていたのですが、ついこないだ、調理のおばちゃんの言い方のキツさに張り詰めてた気持ちが溢れてトイレで泣きました笑 仕事がどうこうの前に、環境に慣れるのもかなり大変ですよね。お気持ちとっても分かりますよ。覚えること多すぎてパンパンです。 とにかく今出来ることをしっかりこなしていくことだけ頑張りましょう。 きっと新人のみんなも転職したみんなも同じように辛いなって感じてる人いっぱいだと思います。 どこかで発散しながらお互いに頑張りましょうね(^^)

2019/05/14
回答

えいぽんさん こんばんは。 お仕事大変そうですね、お疲れ様です。 辞めると決めたなら早く行動に移したほうがいいのではないでしょうか。 一旦お休みするなら別ですが、継続して仕事を続けるならば、求人をみて、とにかく見学や面接に行ってみてください。 実際に働かないと分からないことも多いとは思いますが、給与面などは事前に確認できますし、今より全ての状況が悪くなることはまずないと思います。 もちろんどんな職場でも(栄養士に限らず)何にも問題なし!快適!ってのは難しいと思うけど。 残業、賞与なしというのは元々の規定なのかな?正社員でないのかしら? 残業代がでないというのは給食会社ではよく聞く話ですが私は経験ありません。 一緒に働いてた給食会社の子もしっかり残業代でてましたね。 えいぽんさんは四年間頑張ってきたぶん、次に生かせることもたくさん学べていると思うので、もう次をみて心機一転頑張りませんか(^^) 今の職場の状況だけで、栄養士の仕事ってこんなもんなのって思うのは勿体ない気がします。 これをよいきっかけにしましょう(^^)

2019/05/03
回答

お気持ちわかります.. 私も言語聴覚士と一緒に考えていたので、食形態の見極めはひとりになると不安です。 口腔リハビリテーション多摩クリニック主催の研修は分かりやすくておすすめです(^^)

2019/05/02
回答

こんにちは。 私のところでも算定しています。 こちらの情報だけでは何を判断基準にしているのか、算定までの流れも不明な為なんとも言えませんが、大方さば缶さんの考え方であっていると思います。 トロミつけてるから問題ないね、ではなく、なぜトロミをつけてるのか、の方が大事ですよね。 算定対象や基準、要件をさば缶さんがもっと読み込んで理解して、他職種にしっかり説明できないと始められないかと思います。 お互い頑張りましょう!

2019/02/27
回答

前にQ&Aに同じことが出ており、なな眼さんご指摘の理由で算定不可ですね。

2018/09/07
回答

何年か前に切り替わりました。 何も言ってませんが必要な帳票類は全て置いていかれました。 調理師は全員変わりましたがパートさんはほとんど残ってくれたので、切り替わる日からスムーズで問題無かったです!

2018/09/01
回答

こんにちは。 今のところは、4台を7年近く使っていてまだどれも交換してません。。 最近ひっぱられたのか形がおかしくなった箇所があるのですが、パッキンとしては使えてるのと、交換費用がめちゃ高い為、しばらく様子を見ましょうとなりました。 他のところも気になります(>_<)

2018/08/29
回答

こんにちは。 私も実際に算定していたことがあります。 期間でみてる加算ですのでその場合は大丈夫かと思います。 体調等により栄養を流さない日もありましたし、継続で問題ないはずです。 ただ、完全に経管栄養が終了したらその時点で終わりです。 経口維持よりもこちらは情報が少ないですよね(>_<) お互い頑張りましょう(^^)

2018/08/29
回答

こんばんは。 私は、入所前情報にてスクリーニングしてそこからプラン作成までもってきます。 もちろん暫定プランです。 入所当日の医師の診察に立ち会って、実際に本人や家族から細かい情報を得て、暫定プランに手書きで書き足して、同意のサインをもらいます。 同意が得られれば入所時から算定可能です。 同意を得られた日からの算定なので、入所日の同意サインがなければ 当日からの算定は出来ませんね。 入所後1週間くらいでカンファレンスがあるので、そこで再度作り直してます。

2018/08/25
回答

こんにちは。 私のところでは、取り始めたあとすぐに監査が入ったので詳しくチェックされました。 算定用件を満たしていれば問題ないですよ! うちの場合は、 医師の指示と、計画書(様式例をそのまま使ってます)、サインですかね。 計画書には、モニタリングと会議録ものってます。 言語聴覚士がいて、2の方も算定してるので、どういう特別な対応をしてるかというところを口頭で詳しく聞かれました。 あとは6か月越えてる方の医師の指示とサインですかね。 聞かれるポイントは監査員にもよるかと思います。 分からない曖昧なところは監査員に質問してみてはどうですかね(^^) 頑張ってください!

2018/08/09
回答

こんばんは! うちは老健で、2枚から1枚に途中で切り替えてます。様式例を少し修正して使ってます。 1枚ですむので楽ですよー(^^)

2018/08/07
回答

こんばんは! 私も最初は厨房内の仕事をしていた経験があり、それがかなり今の仕事に役立っていると感じています。 ただ、私は経験年数よりも学ぶ姿勢だったり知識ややる気だったりすると思ってるので、厨房の仕事を3年やる必要があるかは疑問です。 とにかくやりたい仕事が明確であるなら、今の仕事を頑張りながら、より条件の良さそうな病院を探してみてはと思います。 頑張ってくださいね(^^)

2018/08/07
回答

こんにちは。 今は対象の方がいないのですが以前対象者がいましたのでわかるところだけ。。 まず指示書については医師が指示しているよ、というのがわかれば簡単でよいと思うのでちゃちゃっと作ってみてください笑 体調にもよるし食べられない日も出てくると思いますが、そこの決まりはなかったと思うので、経口移行期間は大丈夫と思います。ただし食べられない日が続いていく場合は終了なのかな...? 実際に試す人も決まりはないはずです。 介護職員がやることもあると思います。 提供方法とかが統一されていたり多職種で観察されていれば、介助者は誰でも良いと思います。 計画書は、栄養ケアと一体で大丈夫なので、栄養ケア計画書の内容のところに、提供方法や内容などを(経口移行に関すること)細かく記載すれば良いと思います。 実際に経口移行に取り組んでいるなら、それを計画書に落とせば良いので、加算としてはかなりとりやすいと感じます。 監査の方にも言われました。 最初は大変ですが 頑張ってください(^^)

2018/07/18
回答

こんにちは。 私のところでは半固形のものを使用していて、基本的には入所されたらその商品を使用しています。 もちろん入所される前に、ご家族にはお話しして(相談員がやってます)了承を得ていますが、断られたことはないですね。 説明の仕方もあるのでは?と思います。 もちろん、栄養剤を変えたことで何か症状がでている可能性があるなら、安定していたときの(前のところで使っていた)ものに変えますが、そういったことも今のところないです。 下痢が続いてその方のみ別なものを使う、とかの対応はありますが基本は同じもので始めます。 人数にもよりますが、ある程度は使用するものを決めておかないとムダも出るし管理が厳しいと感じます。 こちらでムダにしておいて個人に請求(買い取り)というのはちょっと違うかなと思います。 あとは、どうしても急な入院とかで在庫がムダになりそうなときは、お付き合いがあればメーカー担当さんに相談して、他の商品と交換してくれる場合もありましたね。 基本は返品できないですが...

2018/07/18
回答

こんにちは。 私のところでも模索しながら算定しています。 1.7/3前にカンファをしていなくてプランの更新も無しなら、私のところでは6月で終了です。カンファや記録やプランが出来ていれば、7月も算定するかなと考えていますが。 2.3.は、なおにゃんさんと同意見です。 算定用件がなかなか大変ですがお互い頑張りましょう(^_^)

2018/07/09

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ちょっと気になったので最後にすいません。 他の方がコメントされてますが、有給休暇中の出勤要請は基本的に認められておらず、出勤する義務はありません。 有給休暇を申請するときに、会社側から時季変更権というものにより日付を変えてもらう、という権利はありますが、有給消化では日程がずらせませんので申請した通りの有給消化で問題なく、出勤する必要なしです。 良いお年を〜笑

2022/12/15
コメント

ちぃさんがやっている仕事を引き継げばいいと思います。 保育園での経験が私にはないのであまりわからないですけど、献立.発注.アレルギー対応.献立表とかそれぞれについてまずは自分の仕事をみてもらい、次に一緒にやってみる。その後は後任者にやってもらって不明な点を解決して分かるようにしていく。そんな流れかと思います。 その時に、必須ではないですが簡単なやり方マニュアルがあると分かりやすく、それを見ながら後任者が自分で教えてもらったことを書き込んだりするのがいいのかなと感じます。 あと気になるのはちぃさんの退職日は決まっていますか?まだいてくれると思って覚える気がないのかもしれません‥ 今月で退職するので引き継ぎで分からないことがあれぼすぐに聞いてね、と伝えて段取り良くやっていきましょう。

2022/07/02
コメント

noriさん 返信ありがとうございます。 そうなんですか(*_*) 問題点多そうなので改善されていくとは思いますが、もう加算をとっていく場合はどうにかしてでもやらなければならないですしね。 お互いにがんばりましょう!

2021/05/19
コメント

こんにちは。 回答ではなくて書き込んでしまいごめんなさい。質問させていただきたいです。 私の友人も栄養ソフトを使用しておらず、LIFEへ直接手入力をするのですが、栄養ソフトのように管理できると思っていました。 今まで通りエクセルでモニタリングなど実施して、LIFEで送るときだけ(毎月なんですか?)手入力するといった感じなのですか?栄養ソフトがない施設は二度手間でかなり厳しいですね。 分かりにくくてごめんなさい。

2021/05/18
コメント

その飲むゼリーは施設でも使用してましたが、かなりさっぱり味で好評でした。 離水もないし価格も高くないので持ち歩きには丁度良さそうです。 利用者が外泊するときも利用していて、外食時にはスティックタイプのとろみ剤を持っていってとろみつけてましたね。

2020/10/11
コメント

コメントありがとうございます。 そうですね、全体的に持ち帰りOKの風潮です。フリーカットのケーキを丸々一箱余らせて持ち帰る為(だと思う)に残してるのを見たときはケーキ握り潰しそうになりました笑 意識を変えるためにも、朝や昼の残りを味見がてら少しつまんで食べてるのを含めて全て禁止になりそうです。 何があったか分かりませんが、仕事で精神をおかしくする必要なんて絶対にありません。休みから戻ってきても、ずっと夏休みでいないものと思って乗りきってください(^^)お互い適度にがんばりましょう!

2020/08/06
コメント

コメントありがとうございます。 今日施設長に伝えたら、余りを持ち帰るという発想が考えられないと驚いてました。 主任と話してもらいますが、今回初めての事ではなく昔からのことのようなので、料理の余りの持ち帰り、味見と称した食事も全て禁止となる感じです。野菜の余りは余りケースへ。 これから正直気まずいところもありますが知らんぷりして乗りきります!

2020/08/05
コメント

コメントありがとうございます。 私もまだ勤務して長くはないので、発注量の過不足については教えてほしいと伝えているのですが、多いと感じたものについて、残りを次回に回すという考えが全く無いのか教えてくれることはありません。 愚痴を聞いてくださってありがとうございます。転職活動頑張ります!

2020/08/04
コメント

コメントありがとうございます。 多いなら教えてくれって伝えてるのにいつも言わないしほんと横領ですよ.. 主任に伝えたので注意したと思うのですが、主任含めてそういう風習?があるっぽく感じてます。 施設長に報告はしますが、在庫については残ったものをまとめて入れといてもらう場所を作ろうと思います。

2020/08/04
コメント

こんばんは。 お疲れ様です。 ご回答ありがとうございます! なるほどそういった背景がある場合もあるのですね、勉強になります。 まだ転職したばかりなのですが、色々聞いてみたいと思います。 ありがとうございました!

2019/06/29
コメント

こんばんは。 食種も多くないし個人対応も煩雑ではありません。多くいるならいるなりに何かやっていればと思うのですが、出来合いの商品も多用しているしイベントも少ないしでどうなんだろうと気になってしまいました。 お給料は普通ですね、多分..(^^) ありがとうございました!

2019/06/29
コメント

こんばんは。 ご回答ありがとうございます! 仕事の量は多くもなく、委員会があるときにその為だけに半日プラスで1人増えたり、行事もないのに朝から3人も出勤していて、その効果が感じられないのでどうなんだろうと思ってしまいました。 勉強になります。 ありがとうございました(^^)

2019/06/29
コメント

こんばんは。 ご回答ありがとうございます! 直営の施設ってこんなに人員が潤ってるものなのかなと思って質問してしまいました。 作業管理や配置を考えておくこと大事ですね。 勉強になります。 ありがとうございました(^^)

2019/06/29
コメント

東京都に改めて確認したところ、新規の方で褥瘡がなく、他のところ(アルブミンなど)で低栄養リスク改善加算をさんていする算定する場合は、褥瘡マネジメント加算と併用可能との返答頂きました。 ホッとしました(T_T) ただし、ヘタレさんのところでオッケーといわれた場合はやはり不可でして、施設として褥瘡マネジメント加算をとる場合は全員対象のためその新規の方も対象であるため、その方は低栄養リスク改善加算は算定不可、との回答でした。 いろいろとお騒がせしてすみません。 ありがとうございました(^^)

2018/10/10
コメント

問い合わせ結果次第ですが、 私の施設では、新規で褥瘡ありの方がいなかったのですが、施設として今後も褥瘡マネジメント加算を算定していく場合は、基本的に全員対象なのでそちらで低栄養改善が見込めるため、低栄養リスク改善加算は算定しない方向でいくつもりです。 褥瘡以外で対象となった場合は算定していければと思います。 ありがとうございました。

2018/10/05
コメント

みすちるさん こんにちは。 栄養士会も同様の考えでおり、問い合わせて頂いた結果、自治体の解釈による、という返答だったとのことです。 よって私は東京都なのですが、都よりNGであれば不可、ということだそうです。 他の自治体では同時算定可能としていることも伝えて、再度都に確認したいと思います。 コメントありがとうございました。

2018/10/05
コメント

ヘタレさん こんにちは。 栄養士会も同様の考えでおり、問い合わせて頂いた結果、自治体の解釈による、という返答だったとのことです。 なのでヘタレさんのところではその解釈でオッケーですね(^^) 私のところは、他の所では解釈が異なっていることを伝え、再度問い合わせしたいと思います。担当の方がよく理解してなかった...ということであれば良いのですが(T_T)

2018/10/05
コメント

らんなーさん こんにちは。 栄養士会も同様の考えおり問い合わせて頂いた結果、自治体の解釈による、という返答だったとのことです。 私自身で都に再度問い合わせしたいと思います。

2018/10/05
コメント

回答ありがとうございます。 まさに私もこの考えです。 わざわざ書いている理由がわからないのです。 先ほど栄養士会より連絡が来たのですが、栄養士会でも算定可能と考えているようです。 再度話し合いをしてから連絡しますと言われているので、返答待ちとなっています。 よろしくお願い致します。

2018/10/04
コメント

回答ありがとうございます。 私もそのように理解して算定していたので混乱しています。 明日以降電話にて返答下さるようなので連絡あり次第、記載致します!

2018/10/03
コメント

そうですね。 あとは、 褥瘡マネジメント加算は原則入所者全員を対象としているので、仮に褥瘡がなく低栄養の場合でも、褥瘡マネジメント加算に栄養状況改善という項目もあるので、そちらで低栄養改善が見込めるという感じなのかな?なので低栄養と二重取り出来ないようになっていると思います。 栄養士会より回答ありましたらまたコメントします!ご回答ありがとうございました(^^)

2018/10/02
コメント

それとも都の方と連絡していたうちの事務員の勘違いなのでしょうか(*_*) 再度確認します。

2018/10/02
コメント

らんなーさん こんばんは。私もそう思っていたのですが、都の福祉局?より回答あり、個人がどうでなく施設として不可ということでした。 念のため栄養士会にも問い合わせ中ですが...

2018/10/02
コメント

一緒にという感じですね。 その辺りは説明出来れば大丈夫かと思われます! 私も監査は緊張しますが、気楽に乗りきりましょう(^^)

2018/08/10
コメント

過去の質問をみて気になったのですが、基本的にはミールラウンドと会議をそれぞれ月1回ですよね? 多職種よりコメントをもらってるというので大丈夫かと思いますが、 ミールラウンドしながらの会議という感じなんですかね(^^)?

2018/08/09
コメント

正社員であれば法律的には確か2週間前でも退職できます。 会社の規則が1か月前とされてるようなので、今月で退職するなら明日にでも出さないとですね。 わたしの場合は、もう少し延ばして..という感じにうやむやにされたので、主任でなく人事担当の事務長に直接話に行って日付の確約をもらったと記憶してます。その時は不安すぎて泣きながら話していた覚えがありますが笑 ただ、退職日はこちらで決めてよいし、退職届けは提出して受理されたらそれは覆らないはずです。とにかく退職の意思をすでに伝えているならば、会社の書式で退職届けがあるなそれを事務の人にでももらって明日にでも提出するか、もらえないのであれば自分で書いてでも意思表示すべきと思います。 後任がといわれても、5/31で絶対に退職と決めてきっぱり伝えましょう。

2018/05/02
コメント

納豆が朝つく日は、主菜が煮物で小鉢が納豆で、あとは汁物と乳製品という感じなので他にはつけませんね。 でも今までついてたのが無くなるだけだとあれですので、代替えは思い付きませんが納豆に薬味をつけるなどしてもよいかなとも思います。

2017/06/17
コメント

ゆちさん コメントありがとうございます。 私もSVに伝えてるのですが、彼女(今回の調理師)は頑張りをみせているとか擁護ばかりで何も解決しない現状です。 もともと人手不足でヘルプが毎日来てるくらいなので異動は無い気がします。 頑張ります。。

2016/12/27
コメント

かぷちーのさん コメントありがとうございます。 契約書はその通りですね。 上司に相談してもあまり分かってもらえず困ってしまっています。 ただ私と現場やスーパーバイザーとの話では全然改善策も出してこないので、やはり上から話してもらうようしつこく伝えるようにします。

2016/12/27

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

いも子

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]