なるせさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

初めまして。 高齢者施設の献立提示は、老人福祉法の中にあったと思います。 エネルギー、たんぱく質、脂質、食塩の提示が必要だったと思います。 老人ばかりを対象ではなく、家族・職員等にも知らせる必要があると記載があると解釈していました。 高齢者施設の食事は、介護保険法と老人福祉法が適用になっています。

2022/03/01
回答

食べられない原因は何かを考えます。 原因で対応方法が考えますし、補助食品も変わります。

2022/01/12
回答

保健所の栄養士さんに相談しお願いし査察に入っていただき 施設側に業務改善を文章でだしていただく方法もありますよ。 保健所さんの栄養士さんは栄養士さんの味方になってくれますよ。

2021/06/23
回答

今までの栄養ケアマネジメントは施設報酬の中に入りました。 今回の栄養強化加算です。新に作成が必要と思われます。 これまで以上に個々に合わせた栄養計画が必要です。利用者50名に1名の管理栄養士でミールラウンドも週3回以上など、細やかに設定になっています。 LIFFへ入力するだけではないと思います。

2021/04/13
回答

当施設では、食事の時間は麦茶、ほうじ茶にしています。水分の時間はコーヒー、紅茶、レモン、アップルティー、ファンタ、リンゴジュースなどなど、個々の嗜好に合わせ提供しています。

2020/10/30
回答

サラヤさんの「シャキシャキ」を利用しています。

2020/10/08
回答

出向とは、施設側が採用した栄養士になったのでしょうか。 栄養ケアマネジメントは、施設採用の管理栄養士で常勤に条件になっていると思います。 出向の解釈をしっかりした方がよろしいのではないでしょうか。

2020/07/10
回答

当然、日本人の食事摂取基準2020年でしょう。

2020/04/30
回答

献立の最終決定はどちらにありますか。 当施設は、委託側が提案していただいた献立を 施設側で見直しをして、変更ができるか両方で確認しながら行っています。 最終決定は施設側にあります。 施設側の栄養士さんも、「だめ」ではなく対案型「組み合わせ、彩り、味のバリエーションなど」対案すると、委託側の栄養士さんも聞き入れてくれます。 献立作成は、委託の金額、1食に対してのメニューの数、調理員のレベル、調理器具などにも大きく影響があることを新人栄養士の皆さんに知ってほしいです。

2020/04/15
回答

東京大学の佐々木敏教授がお書きになった、「栄養データーはこう読む」と「データー栄養学のすすめ」の2冊の本をお勧めします。エビデンスに基ずく内容で書かれております。ぶれずに指導ができる事と思います。

2020/03/13
回答

どうして食事量をアップしたいのですか。 体調を壊している、褥瘡が発生したとかなのでしょうか? 元々食事量はどれだけ、食べていた方なのか知っておりますか。 味の好みはどうですか。バランスも栄養士としては考えなけらばいけない事ですが 高齢になったら、好物を見つけて提供する事を、満足していただけるのでないです。

2020/01/29
回答

どちらにお勤めなさっておりますか。 勤務先によりますが、管理栄養士でなければ加算や算定できない勤め先のあると思います。 勤務先によると思います。

2020/01/28
回答

質問内容が丁寧にまとまっていますね。まとめる力があると文面から思います。 もう少し、肩の力を抜き、行ってもよろしいのではないでしょうか。 日本人間健康栄養協会と言う団体があります。 勉強会の盛んに行っていますので、一緒に勉強してみませんか。 ホームページを見てみてください。

2019/10/30
回答

ハリスベネディクトの式は広く使われていますが、日本人の調査データではないため、数値が比較的高めに出る事を知っておくこと。 現在食べている摂取量を求め、体重を維持していきたいのか、増減にしたいのかで提供エネルギーを考える必要があると思います。 食事摂取基準に書かれていますが、摂取量を求めるにはBDHQ様式が使われています。 日本人間健康栄養協会で勉強会を行っています。 一度参加してみませんか。

2019/05/02
回答

計画は3ヶ月毎でよろしいと思います。 モニタリングが低リスク3ヶ月毎、中リスク1ヶ月毎、高リスク2週間毎ではないですか。 その結果を評価して、更新するか変更にするかを決めて栄養ケア計画になると思います。

2019/03/29
回答

必要エネルギーが1000kcal 必要エネルギーはどのように算出しているのでしょうか。 現在、提供エネルギーは、いかほどなのでしょうか。 提供エネルギーに対しての摂取量は100%でですか。 体重を維持したいの、増やしたのか、減少させたいのかで 必要エネルギーは変わりませんか。 まずは現状の食べているエネルギーは満たされているの判断したから 必要エネルギーを決定されてもよろしいのではないでしょうか 標準体重×20.7、21.5×1.3〜1.4 20.7の数字は何かな?

2019/03/12
回答

90分の食事時間はかかりすぎと私も思います。 自分の食事時間と比べてみるといかがですか。20~30分位ではないですか。 体力的にも疲れがでるのでないでしょうか。 嗜好を重視し、必要な栄養は補助食品補うことも必要ではないでしょうか。

2019/01/04
回答

800円の内、光熱水費・人件費を割り出して 食費の金額を介護員に知らせてはいかがでしょうか。

2018/11/19
回答

仕入れ先は、納品していただける業者を探すことが一番大事になります。 野菜、魚、肉、米、調味料、栄養補助食品等分けて納品していただくのか 一ヶ所にするのか、毎日納品していただくか、施設まで配達していただけるのか 支払は何時になるのかなど検討が必要で、施設で決めてから条件を提示しながら業者を決めて行ってはいかがでしょうか。 地域によっては、数量が少ないと配達していただけない事もあります。 業者によっては、契約が必要だったり、毎回見積競争してから購入するのかなどを検討するのら、事務方にも相談した方が良いと思われます。

2018/10/29
回答

寝たきり状態で計測する体重計はないのでしょうか。 体重測定は、一人では無理ですので介護員、看護師と相談しながら進めることを 提案します。 たとへば、入浴する前や病院受診の際に計測するなどはいかがですか。

2018/10/04
回答

私も、現場の栄養士さんと交渉してもどうにもならない事が度々ありました。 会社の上司に変え合いました。 ⓵エネルギー1400kcalですと蛋白執55g~60gは必要ではないでしょうかね。 ⓶ご飯の量はご飯で180g130g90g ➂エネルギー1600k~1200kまで体調や体重で調整しています。 ⓸お浸しは60g程度で煮物は80~100g程度です。 栄養士だけではどうにもならないことがあります。 施設全員で、提供していただいている食事に満足しているのか 検討してはいかがでしょうか。

2018/09/21
回答

衣装ケースに新聞紙を敷いてはいかがですか。  新聞紙が水分を吸収したり、保湿してくれると思います。

2018/09/03
回答

蔵庫に保管したじゃが芋のは柔らかくならないことが多くあり、当日処理しています。処理の関係で、夕食に使用するようにした。

2018/09/03
回答

提供したお食事をすべて食べていますか。    療養型に入所との様子です、病状の状態はどのようになっていますか。

2018/08/28
回答

看取りである方に無理に食べさせると誤嚥性肺炎の素にもなります。 本人の希望に添った、お食事が提供できるならですけど 無理には進めません。 自然が一番幸せかもしれませんよ。

2018/08/26
回答

食べたい嗜好を重視してはいかがですか。

2018/08/26
回答

市場に出荷する野菜は、当日収穫し、翌朝セリにかけられ店舗に 並べていると思いますよ。 野菜の種類や保管場所、保管法を検討してはいかがですか。

2018/08/15
回答

私の施設もでも同じことが行われていました。 委託先の本社に何度も連絡して 今は改善されています。 諦めず、本社責任者に相談されてはいかがでしか。

2018/05/29
回答

ましゆかさんは、研修会に参加された経験はお持ちですか。 日本栄養士会の福祉で行っていた専門研修会が始まりかもしれません。 日本人間健康栄養協会は、HPを見るとわかります。 食事歴法質問票のDHQやBDHQについては食事摂取基準でも説明されています。 しかしBDHQを使えてその結果から指導できる栄養士を少ない現状。 今までのパンレット指導では、病気の改善がなされず BDHQから食事歴法質問票等の活用で質の高いアセスメント力や指導力が身につける研修会を実施している団体と思います。 HPで30年度の研修会日程もでています。 一人でも多く参加してほしいと思います。

2018/05/04
回答

スチコン、ブラスト、チルド庫などの設備がない 施設では危険と思います。 設備から検討する必要もあるのではないでしょうか。

2018/03/01

みんなのQ&A(コメント)

コメント

なな眼さん 回答ありがとうございます。 初心者ですみません。 介護保険での療養食加算の項目を見つけることは出来ずいます。 腎臓病食ですと、たんぱく質制限には関係ないのですか。

2022/02/28
コメント

回答ありがとうございます。 介護保険での療養食加算に心臓病に係る病名を見つけることはできませでした。

2022/02/28
コメント

私が入院した病院では、とろみ剤が分包の者がお膳について来ていました。 看護師が、味噌汁やお茶に入れて作ったいました。 病院のルールと思います。

2022/01/21
コメント

私もこのサイトで情報を得ていますが、 正しく学ぶためには日本人間健康栄養協会の食事アセスメント講座を受講し 日本人の食事摂取基準を学び、患者さんに実践しています。

2020/01/17
コメント

ピヨ彦さん、ありがとうございます。 大変参考になりました。 看護師から再度服薬確認してみます。 これからも、ご指導をお願いいたします。

2016/03/16
コメント

公園ぱんださん、コメントありがとうございます。 クッシング症候群の診断は受けていません。 抑肝散も飲んでいません。

2016/03/16
コメント

ピヨ彦さま、コメントありがとうございます。 確かに、薬剤は関係しているかも。 受診の際、ここが具合が悪い、足が痛いなど訴え 薬剤が増えている方です。 DMは糖尿病で良いのですよね。 RAとかPSLとは、何か教えていただけませんか。 福祉にいるもで、わかりません。 よろしくお願いいたします。

2016/03/16
コメント

やまだやさん、コメントありがとうございます。 麻痺側の下肢には浮腫はありますが、夕方のみで朝方には戻っています。 どうしたらよいのでしょうかね?

2016/03/16
コメント

はるさん、ありがとうございます。 野菜ジュースなら簡単で計算も簡単です。 筋力が落ちて、肥満は考えませんでした。的確なアドバイスありがとうございます。 脳梗塞後遺症の方です。インとアウトも確認していました。 正常で浮腫もありません。 介護員の皆さんに、協力していただきながら 筋力増加も考えていきます。

2016/03/08
コメント

はるさん、ありがとうございます。 毎日、全量食べている方です。

2016/03/07
コメント

かぷちーのさん、ありがとうございます。 私・介護員等のなぜ毎月体重増加しているのか、わからない状態でします。 提供エネルギーも1300から1200に減らし1食あたり平均で100g程度のご飯です。これ以上、少なくしないでとも言われます。 車いすですが自走距離を伸ばしたりしてはいるも、体重の増加になってしまいます。 何が原因なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

2016/03/07
コメント

mukuさんありがとうございます。 情報が不足ですみませんでした。 女性、68歳、身長150cm、入所時59kgで現在63.6kgです。 車椅子移動は自力で可能、食事時間は30分位で自力摂取、水分1500ml位摂取しています。

2016/03/07
コメント

栄養べあ様 横入りで申し訳ございません。 栄養ケアマネジメントを導入後は、食事であれば、施設の負担になるのではないかと思います。

2016/02/08
コメント

ちよちゃん 大変具体的に、わかりやすく説明していただきまして、ありがとうございました。 参考にさせていただき、利用者においしい食事が提供できるように委託会社の皆様と、相談して改善をしてまいります。

2015/05/26
コメント

ゆこさん、ありがとうございます。

2015/05/25
コメント

いるかとライオンさん、コメントありがとうございます。いるかとライオンさんのコメントを読んで、私はまだ甘いのかなと思いました。 給食委員会議を利用して、前向きにお話をしていきます。 9月より施設が、改築しユニットになっていくので、また新たな問題が出てくると思っています。

2015/05/25
コメント

ゆこさん 衛生管理の最終責任は、施設側になっているので、ある程度の衛生管理はしていただかないと、と思っています。 給食委員会は、頑張って開催します。

2015/05/24
コメント

ツルキチさん ありがとうございます。同じ委託会社を利用している栄養士さんに聞いても配置されている栄養士で、ぜんぜん違うことも聞いています。 前向きに頑張ってみます。

2015/05/24
コメント

mukuさん 「うちの会社は衛生管理はきちんとしています」とのことで契約しました。 酢の物きゅうりまで前日に刻んでいます。サラダも前日ですよ。 特養ですので、介助者が多く予定の時間には下膳なりません。下膳が遅いことは、追求されます。確かに洗浄してから帰るので、下膳が遅いと自分たちも帰りが遅くなるのはわかります。契約には午後8時までの勤務であったので大丈夫と思いました。しかし退社時刻が7時になっていたのでした。

2015/05/24
コメント

かぷちーのさん 連絡ありがとうございます。委託契約するにあたり、いろいろなマニュアルを提示していただき、確認しました。こちらも同意できる内容あったので契約しましたが、現場の栄養士までは降りてこないようで、知らないとのこと。指導者へも連絡していますが、指導するの繰り返しで改善のきざしはいまだありません。

2015/05/24
コメント

私の同様な考えです。 ほとんど、測定ミスのことが多いです。体重測定するにもルールが必要です。 測定時間や測定期間、衣類、体重計を置く場所など、1度ではなく数回測定するなど、統一も必要です。

2015/05/24
コメント

公園ぽんださん、「経口維持計画(様式例)案」で探すことができました。

2015/03/11
コメント

みみさん 今回の経口維持加算での様式例が出ていることを、ゆこさんから教わり「経口維持計画(様式例)案」で探すことができました。

2015/03/11
コメント

あやあやさん 確かに、書類整理・会議も増える、家族からの同意も必要になりますね。 対象者様の側にいる栄養士になり、施設での重要な職種になれるよう 頑張ろうと思っています。

2015/03/10
コメント

様式例を見つける事ができました。 ゆこさんありがとうございます。 中段の多職種会議の参加で意見を記載できるようになっていますね。

2015/03/09

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

なるせ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員
  • [都道府県] 岩手県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]