初めて質問させていただきます。
80床の特養で、サテライト方式です。
ご飯や味噌汁はユニットで調理し、
副食はパックになっているものをユニットで加熱しています。
現在の給与栄養量が
エネルギー1400kcal 蛋白質45gです。
(ごはん130g)
蛋白質量が少ないため委託業者に相談したところ、
「副食はすべてパックになっているので量の加減はできない。納豆や温泉卵を施設で注文し追加してほしい」と言われました。
このような委託との関係性で良いのでしょうか?
上層部には相談済みで、指摘してもらっています。
また、野菜など副菜の量が少なく出来上がり重量で、お浸しは20g~30g、煮物は60g程です。
この量に魚50gという日もあります。
これでは少ないと思っていますが、入居者のなかには満足している方もいらっしゃいます。
私自身、特養が初めてで適切な量とはどの位か悩んでいます。
皆様には、下記の点を教えていただきたいです。
1 特養の基準エネルギー(kcal)と蛋白質量(g)
2 ごはんの量
3 エネルギー調整方法
例1200kcalや1000kcalの場合
4 副菜のお浸しや煮物の出来上がり量
未熟な質問ですみません。
なかなか他の施設の状況がわからないので、参考とさせていただきたいです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
112
0
0
2025/05/17
465
5
2
2025/05/09
489
2
2
2025/05/09
320
3
1
2025/05/08
971
5
3
2025/04/15
470
0
0
2025/04/11
ランキング
112
0
0
2025/05/17