- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
療養型の病院に勤めています。
最近、90歳代の患者さんばかり入院してきて、看取り希望で入院してくる患者さんがうちは多いのですが、病名は末期がんやパーキンソンなどが多く、みなさん低栄養で、BMIは18.0以下、アルブミン値も3.0g/dl以下がほとんどです。
食事の提供以外では、食事があまり食べられない患者さん用に高カロリーのゼリーを用意しているのと、褥瘡の患者さんには高タンパクの粉を食事に混ぜて提供しているぐらいで、あとは各疾患に沿ってドクターの指示のもとで食事を提供しています。
低栄養を少しでも改善して、少しでも永く生きれないか、食事で何ができるか模索しています。
みなさん何か取り組んでいることってありますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
323
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1004
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04