圭さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私は療養型の病院ですが、施設の管理栄養士で委託に栄養士さんが一人いましたが70歳をすぎた方で、私が産休をとるときその栄養士さんには嫌味を言われました。代わりの管理栄養士が見つからず、委託さんに私の仕事をしてもらうことになったのもあって・・・ あいにく、事務長はとても喜んでくれて、私の仕事のしやすいように自由にさせてくれました。41歳で初産だったので、私も不安が多かったので。 でも、私もちょっと勝手だったと反省していますが、委託の栄養士さんとはうまくいかないまま、その方は退職され、今は若い栄養士さんがきてくれてます。 今、産休あけて仕事続けてますが、育短もさせてもらってます。 委託の栄養士さんがとても協力してくれるので、甘えさせてもらってますが、以前のことがあるので、感謝の気持ちは常に忘れず、一生懸命仕事してます。 病棟の仕事は、うち、療養型なので、そんなに忙しくないのと、看護師さんも育短で子育てしながら働いてる方はたくさんいるので、理解があります。 自分がどうしてもおりずらく、身体に負担がかかったりするようで無理だと思うのであれば、退職も考えてもいいと思いますが、そうでなく、自分も頑張りたいと思うのであれば、甘えるところは甘えて、頑張るところは頑張って、続けてもいいと思います。 今は働く女性を応援してくれる感じですよ。 私は、おなかが大きくなっても病棟にも行って、走り回ってました。誰も事務仕事だけしてたらいいなんて言ってくれなかったので、、、今思えばそんなに頑張らなくてもよかったのかなと思います。 よく、無事に産まれたな~て時々思います。走り回ってたせいか、スポッと産まれました。 くれぐれも、無理せず、周りの理解と協力が必要だと思いますので。 周りに理解があるのなら甘えていいと思いますよ。

2018/09/10
回答

療養型の慢性期の病院です。 うちは2/3の量でという患者はいませんが、1/2と大盛りはいます。 確かに調理員によって、少し量にばらつきがでる時もありますが、最後にチェックする私があまり細かいことを気にしません。 魚の時は半分にすればいいだけですし、お肉の炒めた時などもできあがった量によって盛り付ける量も違ってくると思います。 大盛りの患者さんも、お、今日は盛りがいいなぁと思う時がありますが、患者さんは食べたいいんですよ。だから、目つむってます。うち、慢性期なんで。 でも、2/3となるとちょっと難しいように思います。 分量を決めてしまって、量るようにするのがいいんではないですか。 うちもミキサー食だけは全食事きっちり量りながら盛り付けてもらってます。 表を作っていて、その通りに盛り付けるようにしてもらってます。 ミキサーは目安が難しいのと、あまりにも調理員によって出来上がりに差がありすぎて看護師から指摘されたので、そうするようにしました。

2018/08/01
回答

療養型の病院に勤めている管理栄養士です。 お話よくわかります。 うちの病院は、もともと管理栄養士をおいていなくて、私が最初の病院の管理栄養士になったのですが、看護師さんやその他のスタッフの方、私の仕事に無関心。行事食でかわいいメッセージカードとかつけても、一言もなく、無視。 はっきりいって私もやるきがおきず、仕事はなあなあ。 とりあえず、どうしてもしなくてはいけないことだけ。 でも、私の仕事に上、看護部長とかからご指摘が入る。 でも、やるきがでない。周りのせい。誰も評価してくれないから。 ある日、委託会社の栄養士が変わって、仕事をしっかりする気の強い女の子が来ました。厨房のことは色々変えてくし、私自身ちょっと戸惑ったのですが、考えを変えました。真似しようと。その子を見てわかりました。自分から積極的にぐいぐい行かなければ。 誰も評価してくれないから~といじけててもしょうがない。周りが評価してくれなくても、自分で自分を評価して、100点つければOK。 幸い、看護師さんたちも患者を思う気持ちは私と一緒らしく、それだけでもわかったので、ちょっと救われたような気がして、あとは何があっても、自分からアクションを起こす。 私はこうして乗り切りました(苦笑;;

2018/07/06
回答

療養型の病院に勤めています。80床の小さな病院ですが、食事を提供しているのは20名ほどです。だから、好き嫌い対応しています。 でも、ラウンドに行って「私、鶏肉はあんまり好きじゃないのよね~。食べるけど。」の場合はとりあえず聞き流しています; どうしても食べれなくて、その分の栄養がとれない時、代替品を出しています。そうしないと、厨房が混乱してミスをするので。 病院なので、治療食も数種出しているので。

2018/06/26
回答

お疲れ様です。 一生懸命本を読む人が中身がないなんてことはないんですよ。きっと。自分の受け止め方だと思います。中身がないまま要領よく自信たっぷりの栄養士もいますよ。 私も、37歳の時に嫌だった栄養士をもう一回やってみようと思い、今の療養型の病院に管理栄養士で入りました。最初は委託会社の募集で入って厨房業務と献立作成をしてました。そのとき、病院側は管理栄養士をおいていなくて、実質私だけて感じでした。だから、病棟とかは全然行かず、厨房に引っ込んでました。前任の栄養士はころころ変わっていて、調理師さんに仕事を教えてもらいながらの毎日で、書類も当時は何が何だかわからず、合っているのか間違っているのかもわからず、監査はどうにかすり抜けてました。 その後、病院側から病院の管理栄養士として働いてみないかとお誘いをうけ、うれしい反面、私で大丈夫かな~という状態のまま引き受けて、病院管理栄養士として働いて5年になります。 うちは看護師さんから細かい要望や質問もあまりなく、私自身経験もないので、何を勉強したらいいのかわからず、性格も引っ込み思案で積極的に質問もできず、おどおどしながら働いてました。 栄養士としての目標ややりたいこともこれといってなかったので、まあ誰も困っていなかったらこんなもんでいいか~みたいなまま仕事してました。今思えば恥ずかしいです。 最近思うんです。私はここの管理栄養士!ここの患者さんの食事のことは私がしなければ誰がする! 看護師さんが冷たくても、私には私のしたい仕事がある。今までは私も自信がなかったから消極的だったんだということに気づきました。 いいのよ、中身がかっらぽでも。管理栄養士としてちゃんとお給料いただいているんだから、それだけで認められてるってことよ。あとは、足りない分の勉強を実践とともにやっていったらいいのよ。足りない部分を補おうという考えのひとは空っぽじゃないのよ。ドクターだって研修医のときは空っぽだて感じているかも。必死に補いながら成長していくんでしょ。

2018/06/04
回答

療養型の病院に勤めている管理栄養士です。 病院栄養士の経験はほぼありません。病院栄養士は私一人で、委託側にもう一人栄養士がいます。 献立作成や発注等は委託さんに任せていて、献立については患者さんの好みなどを伝えたりはしますが、ほぼ任せています。 私もコミュニケーションが苦手なんです。仕事の話はできますが、たわいもない日常会話はほぼ自分からはできません。 私は自分の個性として割り切って、頑張りすぎず、疲れ果てないように仕事をしています。 でも、看護師さんたちとうまく仕事したい、色々意見いただきたいですをアピールするためにどんなことがあっても逆らいません。低姿勢です。私はそうしています。 昼食時ラウンドに行きますが、最初は何も聞けませんでした。最近やっとしどろもどろになりながらどうしても聞きたいことだけ聞けるようになりました。それでも、ほぼ毎日ラウンドに行きます。時には一言も発せず帰ってくるときもありますが、いいんです。患者さんの食べてる顔が見たいだけですアピールです。食事のことも気が付いたことや気になったことは看護師に伝えます。こうしたらどうかな、栄養科としてこういうことできますよ、ぐらいです。今はそれでいいです。焦りません。管理栄養士だからこういう仕事をしないと!ていう気持ちは今は持ちません。経験とともに自然と自信もついてきて、しっかり栄養管理していける時が来ると思います。 未熟なんです。恥ずかしいですが未熟なまま受け入れてもらいます。 もちろん、陰では頑張りますよ。 できることからでいいんではないでしょうか?周りの人は意外に完璧を求めていません。自分がなりたい栄養士に近づけるように頑張ったらいいと思います。 恥ずかしいですが、今の職場6年目です。いいんです。ちょっとずつです。はっきりいって、1年では無理だと思います。栄養士としての経験があって知識に自信があっても、他のスタッフさんの意見に耳を傾ける。これがいいんではないでしょうか? 私は、耳を傾けすぎなんですけどね(笑)

2018/04/13
回答

調理手順というかうちは温かいものは温かく、湯気が出ている状態で提供しています。器に盛り付けたあと、保管庫で30分温めて、提供時間10分前に配膳して出しています。患者さんが喫食するまで15~20分ぐらいあると思いますが、油が固まるほどは冷めていません。 温冷配膳車を使用していないので、この方法で温かいものを提供しています。 粥、汁物は保温食器を使用しています。

2018/02/02
回答

療養型の病院です。 うちもすべて骨なし魚です。 給食を委託しているので、委託会社さんと契約している業者さんから魚は納品されますが、すべて冷凍で、たぶん中国産です。 骨なしがいいので、中国産は妥協しています。 太平洋に面した魚のおいしい町なので、新鮮なおいしい魚を出してあげたいですが、委託会社さんにもいろいろ事情があると思って妥協してます。

2018/02/02
回答

療養型の病院です。 うちも以前●ベラカーゼ使ってましたが、委託会社の変更があり、そちらから使ってほしいといわれたのが、プ●ンナールという商品でした。 ●ベラカーゼと似ているので特に問題なく使えました。 うちはドクターと相談して、(ゆるめ)と(かため)の2種類用意してます。患者さんの状態に合わせて今は看護師さんに選んでもらってます。 私はまだ判断できなくて。 硬さは看護師さんの意見をもらいながら決めました。 濃度を数字でいうのは難しいですが、かためはスプーンでボタッと落ちるぐらいで、ゆるめはポターと落ちるぐらいにしてます。 すみません、アバウトです。

2018/01/31
回答

療養型の病院に勤めています。 私は身長×身長×22×身体活動量で計算しています。 療養型なのでほぼ寝たきりの患者が多いので、全患者、身体活動量は25kcal掛けて計算してました。最近、中にはリハビリを少ししている患者さんもいるので、それにあわして個人個人で変えないといけないな~と思ってきて、リハビリの先生に詳しく聞いてみようと思っているところです。

2018/01/24
回答

療養型の病院で管理栄養士をしています。 ほぼ未経験で入社して5年目に入りました。ちなみに42歳です。 さて本題ですが、患者に寄り添える栄養士になりたい、これが目標です。 療養型なので、80、90歳の老人がほとんどで、食事内容を理解して食べているのかおいしいのかおいしくないのか聞き出すの大変です。 そこで、私に何ができるのか、課題です。大きな問題があって、私自身コミュニケーションがとってもへたくそだということです。これもクリアしないといけません。 あと、最近分かったことは、認知症の患者さんでも本当においしいものはおいしいといって食べるんだな、ていうことです。ちょっと失礼かもしれませんが。だからやっぱり料理が基本だと思い、決めました。料理界のさかなくんになるて! これ書いてて、ちょっと楽しくなってきました。 お互いがんばりましょう。

2018/01/11
回答

特養ではないですが、療養型の病院に勤めています。 うちは病院なので、医師の指示で褥瘡の患者さんには明治のメイプロテインを追加しています。 でも、新規の褥瘡患者さんなどのチェックは細目に行って、看護師さんにプロテインいきましょうか?て聞いています。看護師さんも忙しいので、プロテインのことを忘れていることもあるので。 褥瘡患者の情報は病棟にファイルを作ってくれているので、それで情報共有してます。それだけです。 患者さんとこに直接行って確認などはできていません。

2017/12/11
回答

どんなことにたいして自分は勉強不足だと感じているのでしょうか? 私自身も感じています。 私は、自分が勉強不足のために患者さんにしてあげれてることが少ないのではないかと悩んで、とりあえず、地域の栄養士さんと積極的に交流を持つことにしました。 ほかの施設さんは患者さんにこういうことをしてあげてるんだなとか教えてもらって、じゃあ、うちではどういう風に取り組んだらいいかなと色々参考書で調べたり、それにあった勉強会に参加したりしています。 知識は参考書や本などで増やせますが、実践が伴えばもっと知識の幅が広がっていくし、やりがいも感じてくると思います。 私は療養型の病院に勤めています。病院ですがじいさんばあさんばかりです。そこで、してあげられるこ・・一時悩みました。 今も悩んでいます。最期の患者さんが多いので、できる限りのことはしてあげようと思い、それに関する勉強から始めています。

2017/11/07
回答

療養型の病院です。 主食で調節しています。 あと、揚げ物類も使っていません。 でも、悩んでいます。療養型なので退院せずに亡くなる患者さんが多いです。ちょっとでも、食べたいものを食べさせてあげたいです。 ようかんや、お饅頭は半量にして出しています。

2017/11/07
回答

療養型の病院です。以前はお粥の人には別盛りでカレーを提供していましたが、お粥にカレーは食べにくいということで、今はお粥食、ミキサー食の人には肉じゃがを出しています。でも、お粥の人でも、カレーだったら食べたいという患者さんには私がひとりづつ聞いて回って、カレーライスを提供しています。

2016/06/09

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ありがとうございます。 うちもお昼のみゼリー1個とかの患者さんがいます。 特食がどうとかの前に、ゼリーのみでも食事療養費にあてはめて1食として請求もしないんですか?個人負担ですか?

2018/08/16
コメント

ありがとうございます。 私も勉強不足で医師に頼るばかりです。

2018/08/16
コメント

ありがとうございます。 もっと、勉強します。

2018/08/16
コメント

ありがとうございます。 ゼリー食の時は、特食がどうこうという前に食事療養費にもあてはめないということですか?

2018/08/16
コメント

ありがとうございます。 色々ややこしくて悩みます。

2018/08/16
コメント

ありがとうございます。 私もそう思うのですが、色々ややこしいです。

2018/08/16
コメント

割り込みます、すみません。 私はそそっかしいのではなくて、少しのんきでボーとしています。 きっぱりと思ったことを口にできません。 悔しい思いをいつもしています。 委託の栄養士さんに負けているんです。 泣きたいです。 私、まだがんばれますか?

2018/07/27
コメント

やまだやさん、ありがとうございます。 色々勉強になりました。 患者さんの状態を把握してもどう動いていいのかわからない時があるんです。 がんばります。

2018/07/13
コメント

はるさん、ありがとうございます。 色々、大変ですが、がんばります。 輸液の勉強もしないとです。

2018/07/13
コメント

かぷちーのさん、ありがとうございます。 日々、反省と勉強です。

2018/07/12
コメント

ストックさん、ありがとうございます。 うちはドクターの指示のもと動くので、私はあまり何も言いません。 ただ、勉強だけはして、もし何か聞かれたときにはっきりと意見を言えるようにしておかないと、と思って。 ゼリーは毎食1個だしていて、トータル450kcalです。

2018/07/11
コメント

ぴろりんさん、ありがとうございます。 もっと、自分の意見を上手に言葉にできるようになりたいと思います。

2018/07/11
コメント

しょかぐみさん、ありがとうございます。 会議は腹立つことばかりですが、私が至らないことも多々あるので、腹立ちつつ反省しつつ前に進むしかないです。

2018/07/11
コメント

はるさん、ありがとうございます。 まだまだ勉強不足ですが、私はいつも100%で仕事してるんです。 だから、で?それが?が腹が立ったんです。 まだまだ知識不足、経験不足なので頑張りたいと思います。

2018/07/11
コメント

かぷちーのさんありがとうございます。 そうなんです;私自身患者さんにどう介入していったらいいのかがわからないんです。 もっと、勉強します。

2018/07/11
コメント

sirakoさんありがとうございます。 栄養管理委員会は以前は給食会議だったのですが、病院ということもあり、栄養管理委員会に名前を改め、患者の栄養管理を重点的に話し合うようになりました。委託さんの栄養士も参加しているので、献立のことや食事の形態で食べにくいものはないかなども話し合っています。 栄養管理については治療食が出ている患者もいるので、難しいんです。

2018/07/11
コメント

なおにゃんさんありがとうございます。 委託さんの方針に準じていいのですが、一応聞かれたのと、胃瘻などで使用する濃厚流動食の場合、私は看護師さんに半分しか使用しなかったらもう破棄してくださいと、伝えているので、それと一緒かなと悩んでしまい質問させてもらいました。委託さんが24時間以内ならというので、それでいこうかなと思います。

2018/07/11
コメント

なな眼さんありがとうございます。 今回は、補助ゼリーにお金はあまりかけられないという委託さんからの要望で・・。 なので、委託さんの方針に準じていいのですが、聞かれたもので・・。

2018/07/11
コメント

しょかぐみさんありがとうございます。 委託さんのほうからは、24時間以内であれば使いまわしたいと要望があり、病院もそれでいいですか?ということだったので、1日を目途に使い切るようにします。 保存食も相談してあまりロスのないように決めます。

2018/07/11
コメント

じゅ季さんありがとうございます。 メーカーさんは24時間大丈夫ですというのですが、心配で・・。 破棄することを考えるとどうしても使いまわさないとですね。

2018/07/11
コメント

ありがとうございます。 日々、迷いながら仕事をしてるので、ありがたいお言葉です。 もっと、勉強します。患者さんのために。

2018/01/09
コメント

ありがとうございます。本当にその通りだと思います。

2018/01/09
コメント

すみません。ちょっと、ネガティブな性格で・・・ ちょっとのミスを大きく考えてしまう性格で・・・

2017/12/27
コメント

はい、そう思います。

2017/12/26
コメント

あの、塩分はきちんと制限しています。糖尿についてはカロリーもきちんと合わせています。 ただ、病態にあわせて、細かくカロリーやタンパクを合わせていないだけです。

2017/12/26
コメント

あの、カロリー計算も塩分制限もきちんとしています。 ただ、病態に合わせて細かくしていないだけです。 私の質問の仕方がちょっと誤解をまねきました。

2017/12/26
コメント

あの、カロリー計算もきちんとしてるし、糖尿とかはエネルギー量もきちんと合しています。腎臓、塩制食については塩分量も制限して提供しています。 エネルギー量やタンパク量を病名にあわせて細かく合わせていないだけです。

2017/12/26
コメント

そうですよね。ミキサーはなかなかカロリーがとれないですよね。 献立作成の上では1100kcalになりますが、実際、厨房では例えばミキサー食の患者が5人だとすれば、2人分ぐらいの材料であとは出し汁を入れてミキサーを回している状態です。でないと、ミキサーが回らないので・・・ これって、実際のカロリーは下がりますよね。問題です。

2017/11/29
コメント

ありがとうございます。 相談はよくしてるんです。でも、私が経験不足で判断ができないから看護師に頼っているみたいな感じになってきて、もっとはっきりこの患者さんはこうしたほうがいいと思います!て言ったほうがいいのかしらて思ってきて・・・ 悩んでました。

2017/11/10
コメント

ありがとうございます。 大丈夫です。私は、看護師に頼りすぎるくらい頼っています。 栄養士としての意見は?てよく言われます;; ただ、専門用語がさっぱりわからないのと、言葉足らずの私の話に看護師さんは今までよく私の話に付きあってくれたなあと思いました。 これからは、ちょっと自信を持って専門用語も加えながら看護師さんに相談してみようと思いました。ありがとうございました。

2017/11/10

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 三重県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]