療養型の病院に勤めている管理栄養士です。
勤め始めて5年くらいになりますが、時々食事介助に行ったりしています。最初は、看護師長のすすめで食事介助に行くようになったのですが、れから5年、栄養士が食事介助に行く目的が私自身見つけられず、患者さんに食事を介助してそれで終わって、知識も何にも増えてきません。
これは、私自身に目的意識がないからだと思うのですが、みなさんは、栄養士として何に着目して食事介助に行っていますか。
食事の流動性などを見るのなら、介助をしているところを見せてもらうだけでもいいですかね。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
55
0
0
1時間前
752
1
3
2025/04/08
256
3
1
2025/04/07
212
1
0
2025/04/06
621
1
0
2025/04/05
230
1
1
2025/04/05
ランキング
752
1
3
2025/04/08
256
3
1
2025/04/07
230
1
1
2025/04/05
325
3
1
2025/04/04
55
0
0
1時間前
212
1
0
2025/04/06