- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
すみません、他病院での経験がないもので悩んでいます。
療養型の病院で、入院患者はほぼ80歳以上の患者さんばかりです。84床ですが食事を摂取されている患者は20名足らずで、あとはPEG,経鼻、あと高カロリー輸液などで管理されています。
食事を食べられている患者さんについてなんですが、医師の指示で食事箋がおりてきて食事の提供なんですが、しばらく経過観察して、この患者さんもうちょっとカロリーアップしたほうがいいなあとか、この食事内容だとちょっと無理があるから半量にして補色のゼリーをつけたほうがいいなあとか、管理栄養士が積極的に口出してもいいですよね。
みなさん、ドクターの指示待ちですか?
すみません、いつもどうしようかと悩んでいます。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
323
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1004
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04