慢性期病院の管理栄養士です。患者年齢はほぼ80歳、90歳代です。
私がここの管理栄養士になったころ、当時の看護師長から、ここは最期の患者さんがほとんどなので、あれはだめこれはダメと言わず食べたいものをおいしく食べさせてあげてほしいといわれ、私もそのほうがいいと思って、ドクターからの指示で塩分制限食とか糖尿とかでてもこちらできっちりではなくできる限りゆるくして提供しています。はっきり言ってその辺はずさんです。
病院としては加算をとりたいので、特食の指示で食事箋が下りてきますが、アバウトな計算で食事出しています。
本当にこれでいいのか悩んでいます。中には深刻に糖尿病の患者さんや心不全末期の患者さんもいます。
今更、事情をドクターにはいえません。
今からでも、規約通りの食事を提供できるように改善していったほうがいいかどうか悩んでいます。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
477
3
3
2025/06/15
268
0
0
2025/06/11
947
2
7
2025/06/10
390
0
0
2025/06/04
526
2
0
2025/06/03
680
0
0
2025/05/21