- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
療養型の病院で管理栄養士をしています。
他病院での経験というより、管理栄養士としての経験がほぼないまま40歳でこの職につきました。
5年目になりますがまだまだなんだかわからないまま日々仕事をしてます。
今一番の悩みは、食事がだんだん食べれなくなっていく患者さんについてです。療養型なので、そういった患者が多く、点滴に移行し、その後ほぼ最期を迎えます。
管理栄養士として何ができますか?
看護師に「〇〇さん、最近ほとんど食事とれていないようですが、もうだいぶ悪いですか?」と質問します。「大分悪いよー」て返事が返ってきて、「そうですか~」といつもこんなやりとりです。自分でもどうしたらいいのかわからないので、そのあとの会話が続きません。
具体策が見つからないので、悩んでいます。
カルテを確認すると、薬も拒否していることが多く、食べるのは無理なんかな~と勝手に想像します。
具体的にどういう風に看護師さんに話を持って行ったらいいと思いますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
318
1
1
2025/03/15
338
1
1
2025/02/08
999
3
3
2025/02/08
334
1
0
2025/02/08
528
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04