昨日、介護主任からある特定の利用者の食事介助で90分かかるので食事を止めて、すべて栄養補助食品にして欲しいと依頼がありました。
その方は進行性の病気ですが、むせも少なく意思疎通もできます。
食事介助に時間がかかるという理由ですべて栄養補助食品にするのは反対であることを介護主任に伝えましたが、誤嚥のリスクもあるといわれました。せめて食事を半量にして、あとは栄養補助食品で補うのはどうか聞くと、それでも食事時間がかかるからと言って拒否されました。
利用者1人に食事介助で90分かかると介護職員の負担もありますし、利用者の負担にもなるのは分かりますが、そういった理由で食事を止めるのはどうしても納得できません。
じゃあその問題をどう解決するのか聞かれても、なかなかいい案が浮かばず昨日からずっと悩んでいます。
もし何かいい解決方法があれば、知恵を貸していただければと思います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
507
1
0
2025/03/22
ランキング
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31