ユニット型特養で施設側の管理栄養士をしています。
ユニット型なので、食事の盛り付けはユニットで行なっております。
先日、ある介護職員から
「○○ユニットの職員は入居者様に出す食事量を減らし、職員が食事を食べている」
と聞きました。
そのユニットのリーダーからはよく
「食事の提供量が少ないからもう少し多く出せないのか?」と言われていました。
職員が1食分食べていればそりゃ提供量が少なくなるわな、とその話を聞いて納得しました。
その話を聞いてからユニットに行った時、実際に食べているところを目撃しましたが、何も言えませんでした。
そのユニットリーダーに、一度だけ盛り付けの仕方について注意した際、(主菜をものすごく小さい小皿にギュウギュウに盛り付けていたので)しばらく当たられることがあり、私から直接注意するのが怖いのです。
介護課長に相談するべきか悩んでいますが、変に角が立たないか怖いです。
また、私に教えてくれた介護職員からは自分が話したと誰にも言わないでくれと言われました。
皆さんならこのような場合はどうしますか?
また、ユニット型の特養でユニットで盛り付けをしている施設は小鉢やメインのおかずなどもグラムを指定して盛り付けるなどの対応はしていますか?
教えて頂けたら幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
78
1
0
19時間前
1184
4
1
2025/06/27
668
4
3
2025/06/07
1971
5
26
2025/06/05
1837
4
4
2025/05/27
2345
5
12
2025/04/10
ランキング
1184
4
1
2025/06/27
78
1
0
19時間前