4月から病院の臨時の管理栄養士として勤めることになりました者です。
腎臓疾患の食品交換表について質問させていただきます。
糖尿病の食品交換表は、大学の時に使ったため、勤務までにもう一度勉強し直しているんですが、糖尿病性腎症や腎臓病の食品交換表は、ほぼ使わなかったことから、今、臨床栄養学の勉強をしななおしていますが、
最近まで、恥ずかしい話、存在を忘れていました。
そこで、質問なのですが、病院での栄養指導は、腎臓病や糖尿病性腎症の食品交換表を頻繁に使っていますでしょうか?
また、病院に勤めるながらの勉強でも対応できるでしょうか?
一応、大学の臨床栄養学の範囲は今勉強しているので、腎臓のところももちろんしています。
栄養指導もあるということなので、今更ながら、腎臓疾患の食品交換表のついてなにも知らない自分にとても不安を持っています。
差し上げるポイント不足のため、ポイントを差し上げられません。
それでもお返事していただける方、よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
89
0
0
12時間前
179
1
0
16時間前
740
8
6
2025/04/02
323
1
1
2025/03/31
315
1
1
2025/03/31
299
2
3
2025/03/30
ランキング
740
8
6
2025/04/02
299
2
3
2025/03/30
323
1
1
2025/03/31
315
1
1
2025/03/31
89
0
0
12時間前
179
1
0
16時間前