はじめまして。
4年制大学を卒業後すぐに管理栄養士免許を取得後、特養で2年間管理栄養士として働きました。
洋菓子製造に興味があり、特養を退職後に1年間洋菓子店で働きましたが、過酷な労働条件等で身体を壊してしまい、退職しました。
現在、フリーターとして生活しています。地元で公務員管理栄養士を募集しているのを見つけ、応募してみようかと思っています。
専用の応募用紙の志望動機欄が一般的な履歴書のものより小さく、志望動機がうまくまとめられないことが目下の悩みです。
公務員を受けようと思った動機を簡単に書くと、
1.地元を離れることで、改めて地元の良さが分かり、今までよりも好きになったので、地域の管理栄養士として働きたい。
2.病院、保健所、老人ホームなど、様々なところで働くことができ、勉強できること。色々な現場に興味があり挑戦していきたい(これは性格的なものです)
3.老人ホームでは調理、献立作成、発注等、厨房業務を全て行っており、洋菓子店でも製造業務を行っていたので、現場の仕事量を把握して指示ができる。調理員さんと協力していく自信がある。
この3つを簡略してうまく入れたほうがいいのか、どれか1つに絞って面接で話せるようにしたほうがいいのか…
長文、乱文で申し訳ありませんが、どなたかご回答お願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
343
1
0
2025/03/24
481
3
0
2025/03/23
317
1
0
2025/03/20
311
1
2
2025/03/14
448
3
3
2025/03/14
966
4
6
2025/03/03