保育園に勤める栄養士です。
先日、休憩を取りすぎているというような指摘を受けました。
今は午前の洗い物が終わってから、午後おやつの準備までの間の
1時間を休憩室でとっています。
私たちの食事時間は、休憩とは別に、
昼食を保育室・事務所に全て出し、
鍋、調理器具などの洗いを終え、喫食状況の巡回にまわった後、
下膳までの時間にとっています。
保育士の食事時間は、子どもがそばにいるから勤務中とみなし、
給食室には子どもがいないから、食事時間は休憩とみなすということのようです。
今の体制で、厨房内・給食事務ともに時間内にこなし、
残業や持ち帰りなどは行っていません。
現場仕事のため、休憩を短縮した分、早く午後おやつの調理に入るというわけにもいかないと思いますし、
どのような動きにするか検討中です。
他の園では、休憩はどのようなタイミングで、
どれくらいの時間、どんな風に過ごし、とっていますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
115
0
0
12時間前
1356
5
8
2025/07/17
3177
2
4
2025/07/14
1784
7
5
2025/07/09
1514
1
5
2025/06/02
957
1
1
2025/04/17
ランキング
115
0
0
12時間前