こんばんわ
今回はちょっとしたトラブル発生で、経験のある方、どうしたらよいか教えてください。
フライヤーの使用後、油を抜いてお掃除しますよね。
うちの施設では、フライヤーの下に入る適当な大きさの容器がないため、抜いた油を別の寸胴鍋に移して保管し、フライヤーの下に空の油缶(フライヤーに付属でついてくる大きな容器)を置いて、掃除した泡やすすいだ湯の受けにしています。
多分みなさん、同じようにしていると思うのですが。。。
昨日パートさんがフライヤーを洗ってくださったのですが、抜いた油を別容器に移さないまま、お掃除までしてしまいました。
本人はすべて終えて、油缶を洗う時に気づいたらしく。
15Lくらいの油と、洗浄に使った水10Lくらいが混ざってしまいました。
事務仕事をしていた私の所に「どうしよー!!!」って走ってきました。
午前中に使用して休憩を挟んでいたので、油の温度は下がっていました。なので危険なことにはならなかったのですが。
その時は、もう少し温度が下がれば油と水とが分離するから、分離したら浮いた油を除いて片付けようと思っていました。
そして今日、分離してとれた油は2L程度です。
数回使用して汚れていた油は水と乳化状態で、今までに経験がなく、どうしたものかと悩んでいます。
自分自身、掃除をするときは十分に注意を払ってきたのですが、今回は声掛けが足リなかったなと反省です。パートさんにも申し訳なくて。
同じ経験されたことがある方、どのように処理されましたか?
水と混ざった油は、揚げ油として回収してもらえるのでしょうか?
本当に困っています。
よろしくお願いします。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ