治療食の個別対応について

回答:1件閲覧数:3289
2013/11/21 16:40:06

10年ぶりに病院に勤め始めましたが、以前勤めていた病院と違い戸惑っています。
例えばアレルギーや主食量変更したときなど以前は一般食以外は全て栄養価を計算して記録に残していました。
なので食事の量を減らすなどの指示は原則一般食のみで、その分細かく対応していたので問題になったことはありませんでした。
今の所では逆で、食事箋にあれば治療食も区別なく変更し、栄養価の計算も変更前の献立だけです。
今はこれが普通なのでしょうか?
献立を立てるよりチェックやフォローする時間がかなり多く
自信が無くなってきました・・。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

1/1ページ

同じカテゴリの新着の質問

188 2 1
2025/02/20
276 0 0
2025/02/11
196 1 0
2025/02/11
417 1 0
2025/01/22

ランキング

188 2 1
2025/02/20