こんにちは、病院に勤務する栄養士です。部署には、私ともう一人役職つきの栄養士がいます。
早速ですが…
今、病棟(食堂)に出す醤油について検討しています。目的は、減塩対策です。
今、使っている醤油を出し汁で薄めて作る、だしわり醤油を、と言う話が進んでいたのですが…どうせ出し汁で薄めるのなら、めんつゆの在庫があるのでそれを使ったら、という意見が調理師から出ました。
すると、うちの課長が確かにそっちが美味しいからと話を進め、めんつゆに決定です。
3倍濃縮タイプですが、1:1でお湯で薄めるという指示になりました。
この指示に対し、私をはじめ調理師の中にも疑問を感じる方がおりますが、しばらく様子をみる事にしました。
さらに、朝食前に1日分(200cc、醤油差し1本分)を調合し、食事の度に病棟に届け残りは給食に戻してもらい、次の食事まで冷蔵庫で保管します。最終は、夕食後戻ってきたものは処分します。
うちでは、決定事項なのでしばらくやってみないと意見も言えませんが…
皆さんのところでは、かけ醤油の減塩対策として何かアイデアをお持ちのところはございませんか?参考にさせていただきたいと思います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
60
1
0
11時間前
905
3
1
2025/09/22
358
0
0
2025/09/14
422
1
4
2025/09/10
273
1
0
2025/09/08
390
1
0
2025/09/01
ランキング
60
1
0
11時間前