今年から保育園の栄養士として働いております。
今年度も約半年がたち、子どもたちの食べる量も増えたということで給与栄養量を上げることになりました。
上司の方にやってもらえないかと言われ作業にかかっているのですが、ここの園の場合は独自の給与栄養量を算出しなければなりません。
もっと言うと、食事摂取基準から算出した給与栄養目標量から独自に算出するというものです。
このような場合、参考にする資料として何を用いれば良いのでしょうか。
自分としては、毎月行われている身長、体重測定の結果から求めたら良いのかなと思っています。
わかりづらい文章になってしまいましたが、同じ経験をされた方などがおられましたらぜひご解答よろしくお願い致します。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
639
1
2
2025/03/14
230
1
1
2025/03/14
436
1
1
2025/03/07
396
2
0
2025/03/07
724
6
12
2025/03/05
657
1
0
2025/02/27