保育園に勤める栄養士です。
病院・老健・保育園・学校などなど、
施設でベジタリアンフードの給食を行っている方はいらっしゃいますか?
先日、施設長が外食で菜食メニューを食する機会があったようで、
それがとても気に入り、園でも取り入れたいと、
後日そのベジフード業者の方が厨房にレクチャーに来ました。
肉・魚の動物性たんぱく質を使わない献立で、
代わりに大豆で作った肉風の加工品を使い、
・肉魚を使わなくても美味しい食事が作れる
・動物性たんぱくを除いた食事は人間の体と心の栄養に良い
という内容でした。
施設長はこのベジタリアンフードが気に入ったようで、
2週間サイクルの献立に1回くらいから取り入れてはどうかということです。
栄養士として、菜食主義、またそれを給食メニューに取り入れる事を皆さんだったら、どう考えますか?
私は今、園がやれというならやるけど
(食品紹介のパンフがやけに宗教くさかったため・・・かなり拒否感を感じていて以下のように疑問がいっぱいなのですが)
・ベジフード(加工品)を使うよりも、肉魚がダメなら豆腐、大豆、麸など食材そのものを使った献立を取り入れればいいのではないか。
・ベジフードの肉もどきを使うことより、新鮮な旬の魚や肉など生の素材を使ったほうがいいのではないか。
・そもそも動物性たんぱくを体に入れることはそんなに良くないことなのか。
・今後全面的に菜食給食に切り替えるなら、メニューのバリエーションを増やす目的でベジフード(加工品)を使う選択もあるが、2週間に1度菜食にしたところで、どんな意義・効果があるのか。
・レクチャーで乾燥タイプの大豆ミートを水で戻す際、臭みが残るからと何度も水洗いしては絞るを繰り返していたが、栄養分、旨みはそんなに何度も水洗いし残っているのか。
・かつお出汁、煮干しも魚なので使えないようで、レクチャーでは顆粒状の出汁を使っていたが、自然のものから出汁をとった方が良い気がするが・・・
・レクチャーではとにかく油を大量使用し、揚げ物、炒め物が多く、炒め物も揚げ炒めくらいに油たっぷりで、焼き目を付けることが美味しくできるコツと話していたが、菜食で体のため、血管のためと言っているのに、油はそんなにたくさん摂ってもいいのか・・・
・試食したが、普段薄味に慣れているせいか、とにかく味が濃かった
(子ども向けに薄味調理した際にも美味しく出来上がるのか心配)
・大人が菜食主義を選択し、ベジフードを使うことは勝手だとは思うが、食の選択をできない子ども、給食でそれを行う必要はあるのか。
と、まぁ かなり疑心暗鬼になっています。
その反面、もしかしたら自分の勉強不足なだけで、
菜食で動物蛋白を摂取しないことは、体にいいことなのかもと思うのも確かです。
業者の方は料理研究家としてお仕事されているようで、
私が栄養士と紹介されると、
一般の栄養学とは異なると思いますが・・・と、ちらっと言っていました。
栄養士として、みなさんならどのように考えますか?
ご意見よろしくお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ