いつもお世話になっております!
老健併設の病院で管理栄養士をしている者です。
当院は管理栄養士1名、栄養士1名(パート)、給食管理は委託です。
色々と事情があり、今の栄養士には辞めてもらい新しく管理栄養士を置いて老健の栄養マネジメント加算などを取る予定です。
が、うちは小規模老健のためマネジメント加算もろもろを取っても割に合わない…。
ということで、事務長からは「献立作成・食材調達も施設栄養士が行なうのはどうか」という話が出ています。
献立作成が施設側の事業所はいくつか知っていますが、発注・在庫管理なども施設側が行なっている所はあまり聞いたことがありません。
調理のみの委託だとしたら、委託栄養士はいないものですよね?
調理員の衛生教育・調理指導、献立作成・発注・納品・在庫管理…
人員不足のときは調理もしないといけなかったり…?
そもそも、うちの地域は田舎だけどちゃんと食材調達できるのか…?
(今は委託会社の自社ブランドなども使用しています)
想像すると色々と不安です(+o+)
調理のみを委託している施設を経験された方がいれば、メリット・デメリットなど教えていただきたいです。お願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
608
0
0
2025/10/09
296
1
1
2025/10/07
1016
2
1
2025/09/24
999
2
1
2025/09/18
695
1
0
2025/09/18
204
1
1
2025/09/16
ランキング
608
0
0
2025/10/09