お疲れ様です。
老健に勤務しております。
現在電子カルテを使用しているのですが、
食事箋は電カルに移行する以前の
3枚複写の紙を使用してます。もちろん看護師は電カルにも食事箋情報を入力します。
流れは
1)看護師が食事箋を記入
(電カルに入力後はその紙は破棄してしまう)
2)看護師は厨房(Or栄養士)に食事箋を提出。
(うち1枚は栄養士が保管します)
3)緊急時はまず電話で口頭依頼。あとで食事箋を記入し提出。
メリットとしては
・記録が残る。
(電カル入力に間違いが多くデータとしての信憑性がない)
・あと追いができる。責任の所在がはっきりする。
・食数の確認、請求書のチェック時の元資料になる。
・厨房スタッフの負担が少ない。ミスを防げる。
デメリットとしては
・電カルに同じ内容を記入する必要がある。
・看護師がとてもめんどう。
本来は電カルにした時点でペーパーレスにしたかったのですが
そうなった場合、今の状況だと厨房もしくは栄養士あてに
電話1本で口頭依頼されて終わりになってしまいます。
カルテ入力にミスが多いのも2重作業がストレスになっていることも
あると思いますが間違いが頻回になること、厨房側のストレスや間違いが多くなるのは容易に想定できます。
電カルで動いている施設の方がいらっしゃいましたら
運営方法を参考におしえていただきたいと思います。
みなさまよろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
33
2
0
2時間前
384
2
1
2025/02/20
526
4
2
2025/02/19
270
2
2
2025/02/15
362
2
0
2025/02/13
156
0
0
2025/02/12