4月から特定保健指導のお仕事をさせていただいています。
初回面談はまだまだ毎回緊張しますが、なんとか先輩にも聞き取りなど上手くなったねと言っていただけるまでになりました。
最近になり継続支援面談の参加者様が増えてきております。
減量が進んでない方には
・減量が進まない原因はどこにあるのか
・今後実行しやすい目標を再度考える
など、参加者様と一緒考えて面談しています。
しかし、減量が良いペースで進んでいる参加者様との面談では何を話したらいいのかわからず、あたふたしてしまいます…
面談時間は通常60分、最低でも30分するように言われています。
しかし、減量が進んでいる参加者様とは30分でも時間が長く感じてしまいます。
保健指導や栄養指導をされている先輩方は減量が良いペースで進んでいる参加者様とは継続支援面談では通院、服薬などの確認事項以外どういった内容のお話をされているのか知りたいです。
よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
622
0
0
2025/08/12
295
0
0
2025/08/11
339
0
1
2025/08/09
240
0
1
2025/08/03
3162
5
19
2025/07/24
391
1
0
2025/07/09