先日 ASEANの事務次長と話す機会がありました。 ASEANの栄養の課題が大きいですね。 DXのおけるデジタルデバイス解消とアクセシビリティ それと高齢者化を言われました。 一生涯の共助の食生活改善推進委員 スポーツ推進委員 社会教育生涯学習 それと色々なポジションで活躍する…
インドの農政からこどもの肥満の相談があり 妊婦の時から胎児の継続した食生活改善推進委員 行政栄養士病院栄養士地域活動栄養士 保育所栄養士 母子手帳での成長の記録 乳幼児健診 入学前健診 学校保健 食育 担任からの食育 栄養教諭の食育 養護教諭 学校医学校健診身体測定 地域保健…
お疲れ様です。 EXPOウクライナデイ関係で ウクライナの政府関係者と会食する機会ありました。 四肢欠損などのこども 傷痍軍人などがたくさんいて食のNEEDSが大きいです。 心の傷のために 目で食べる 雰囲気で食べる食 自助食器などでしょうか? 名誉領事 管理栄養士養成校勤務な…
お疲れ様です。 今年も発表はしなかったのですが学会参加してきました。 在日外国ルーツのこどもさんの保育 産業保健 地域保健 病院での課題増えていますね。 産業保健のところで 産業医二百人ぐらいの中 学会に1人だけの栄養士として 栄養指導で 離乳食などの問いかけてきました。…
いつも勉強させていただいています。 仕事でショックなことがありました。 高齢者の保健指導をしています。 低体重や体重減少で低栄養の恐れに該当した人には管理栄養士が訪問いくように上司から言われておりました。 訪問は地区割しており、私は普段担当していない地域も低栄養に該…
今年から市町村の管理栄養士として採用された者です。 離乳食の指導に入るようになったのですが、私の10年ほど前の記憶では果物は生でもOK(りんごなどの固いものはのぞく)だったはずなのですが、今日たまたまネットで、アレルギーの観点から初めて与える果物は必ず加熱してから与えまし…
いつも参考にさせていただいています。 保健指導の仕事をしており、評価業務での他職種の同僚との考え方の違いについてです…。 評価業務は、初回時の行動計画がどれくらいできているかを対面か電話で確認しています。 連絡がつかないなどで評価ができない場合は、上司が不可能だからそ…
お疲れ様です。 大阪公立大学大阪関西万博ボランティアリーダー一期生として 昨日 こちらで質問してきました。 https://www.nibiohn.go.jp/pr/ex_press/iag_forum.html https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=22697 https://laws.e-gov.go.jp/law/417AC1000000063 …
いつも勉強させていただいています。 アドバイスをお願いします。 健診データに基づいた訪問保健指導の仕事をしています。 今度、事例検討会に出す症例の方の資料作りで他職種にききたいことを書いていて、アドバイスをお願いしたいです💦 75歳の男性 糖尿病(リウマチのステロイドで…
いつも勉強させていただいています。 高齢者の高血圧や糖尿病などの訪問指導をしているのですが、 対象者にHBV抗体陽性の方がいます。 3年前に陽性だったようで、B型は血液や唾液などの体液で感染するそうですが… 高齢者の方、時々紙舐めたりしたの渡されたり、小さい傷があるの気づ…
被害にあわれた地域の栄養士の方お疲れ様です。 今回は 農林水産省と県農林水産部里山振興室 捕獲から食品加工からタンパク源と 鳥獣被害のことで小松まで行っていました。箱罠 ロープ罠 解体 ジビエ料理までしてきました。 商店が戻らず 地域の食文化の食べ物買えず低栄養な地域 …
被害にあわれた地域の栄養士の方お疲れ様です。 今回は 能登門前に行っておりました。 商店が戻らず 地域の食文化の食べ物買えず低栄養な地域 入所通所 小規模多機能 訪問 通所 宿泊 訪問に配食 ケース記録が水没 職員の家も水没 大変な中みんなよう頑張ってる 地域の食材が…
いつも勉強させていただいています。 在宅で、カリウム制限がでている方や以前そう指導されて今もするようにしているという方がいます。 水にさらす、茹でこぼす、カリウム含有量が多く水や茹でによる損失が少ない芋類、牛乳、海藻などは食べる量に気をつける、目安量をお伝えするよう…
いつも勉強させていただいています。 他職種からタイトルのように説明がありました。 が、アルコール摂取時は脱水になりやすいから、水が必要というのならわかるのですが、 私はアルコール分解を助けるにはたんぱく質のおつまみがいいと思っていました。 水も、そうなるのでしょうか……
いつも勉強させていただいています。 タイトルの通りで、腎機能低下し、カリメートなどのK排出薬を内服している在宅患者の場合、一般的には食事によるK制限はしますか…? それとも検査でKの値をみながらでしょうか? また、在宅患者が主治医からK制限と言われていた場合、芋類、…
いつも参考にさせていただいています。 健診や特保のお仕事をされている方、教えてください。 健診結果で、空腹時中性脂肪と随時中性脂肪は、食後10時間未満かそれ以上かの採血によってわけられていると厚労省も説明文がありますが、 同僚の保健師に言うと、普通10時間空いてるけど…
いつも参考にさせていただいています。 低栄養の基準において体重減少であがってきた方に、糖尿病DPP4の内服、高ALP血症の方おられ、皆様に指導の際のご意見伺いたいです。 まずはかかりつけ医からなんと指導されているか、薬は飲めているかを聞き、 あとの糖尿病指導は、 ・3食食…
いつも勉強させていただいています。 ざっくりとした質問ですみません。 糖尿病を持っているが体重減少があり、低栄養の指導になった方へどうアプローチしますか?? ちなみに内服にSGLT2はありません。 食事量がとれていないことのエネルギー不足または筋肉量の減少があるとは思い…
いつも参考にさせていただいています。 腎機能が低下した方から、かかりつけや保健師にも水を飲むように指導されていると言われました。 それは 尿を濃縮する機能が低下 ↓ 多くの薄い尿で老廃物を排出する必要がある ↓ 水分が必要 ということでしょうか?? だいぶ前に、違…