被害にあわれた地域の栄養士の方お疲れ様です。
今回は 農林水産省と県農林水産部里山振興室 捕獲から食品加工からタンパク源と 鳥獣被害のことで小松まで行っていました。箱罠 ロープ罠 解体 ジビエ料理までしてきました。
商店が戻らず 地域の食文化の食べ物買えず低栄養な地域 入所通所 寒くなりますよね。
地域の食材が届けれるように道筋 少し拓けたかな
それにしても現場のこと思ってくれる人少ないね 欠員でどこも仕事被災した職員が仕事まわしているのにね。 また小松 金沢の地域活動部会栄養士に 奥能登のみんなの現状伝えたので 長期的にいろんな職種の応援 スポット勤務してくださると思います。 NEEDSきっちりと伝えてね。
地域の人にあった豆腐揚げ 魚 うしる 醤油 味噌 果物など言うているので 何とか進みますように!
地域栄養 集団給食 みんな栄養士の本領発揮しようね!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、3人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
297
0
0
2025/01/23
988
5
6
2025/01/06
737
4
8
2024/12/28
579
0
8
2024/11/17
527
1
1
2024/11/15